タグ

電車とQRコードに関するmohnoのブックマーク (3)

  • 「券売機がない駅では…」JR九州の“不親切”ポスターに驚いたワケ

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 JR九州は1月22日から、鹿児島、宮崎、大分県を中心とした券売機未設置駅と新たに券売機を撤去した駅で、「QRコード乗車証明書」を一斉に導入した。JR九州の経営環境をふまえれば、券売機の設置縮小はやむを得

    「券売機がない駅では…」JR九州の“不親切”ポスターに驚いたワケ
    mohno
    mohno 2024/02/13
    な、なるほど、切符をなくしたのか。「不正が蔓延すると真面目に運賃を払っている利用者までバカバカしくなって公正なサービスは崩壊する」←あげくは廃線……なんだろうが、バレなきゃ犯罪じゃないって人もいそう。
  • 時刻表を撤去してQRコードを読み込ませようとするところが嫌い→交通機関のデジタル化に疑問を唱える声が集まる

    🇯🇵松助🚩 @Matsusuke5th @Maigi_Kensa 当にそれに尽きる。 JRだろうが民鉄だろうが、在来線だろうが新幹線だろうが、鉄道は老若男女問わず利用される公共交通であるという認識を(特に経営陣は)持つべきだと思う。 2022-08-28 21:15:51

    時刻表を撤去してQRコードを読み込ませようとするところが嫌い→交通機関のデジタル化に疑問を唱える声が集まる
    mohno
    mohno 2022/08/29
    時刻表のない駅なんかあるのか、と思ったけど、最近、時刻表なんて田舎の方でしか見た記憶がないかもしれん。
  • 駅の点字ブロックにQRコード 東京メトロが実証実験 | NHKニュース

    目の不自由な人が駅構内を安全に移動できるよう、東京メトロは点字ブロックにQRコードを配置し、スマートフォンで読み取るとホームや改札などの位置を音声で案内するシステムの実証実験を始めました。 システムの導入を検討している東京メトロは、東京・江東区の有楽町線「辰巳駅」で実証実験を始め、6日、目の不自由な2人の利用者に使い勝手を確かめてもらいました。 実験では、スマートフォンのカメラを点字ブロックに向けて歩くと、QRコードの上で「この先改札、右折4メートル」などと音声で誘導し、通路をスムーズに歩くことができました。 参加した視覚障害者の1人は、「目的地までの経路とともに自分が今、どこにいるのかがわかります。ふだん駅で危険な思いをすることもあり、早く実用化してもらいたいです」と話していました。 東京メトロは、今後、さらに協力者を募って年内をめどに実験を続け、寄せられた意見などを踏まえ実用化を目指し

    駅の点字ブロックにQRコード 東京メトロが実証実験 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/08/06
    「駅構内の点字ブロックにQRコードを配置し、利用者が専用のアプリをダウンロードしたスマートフォンで読み取ると、ホームや改札などへの行き方を音声で案内」←面白い試みだが汚れて読み取れないとかないのかな。
  • 1