タグ

ブックマーク / lmedia.jp (2)

  • 人気の「ラジコンヘリ」一歩間違えると違法行為に?危険な3つのケースとは - シェアしたくなる法律相談所

    近年、スマホで操作できるラジコンヘリ(ドローン)が手ごろな価格で入手できるようになり人気を集めています。 中には、高性能なカメラを搭載しているものや、高度数十メートルまで上昇するラジコンヘリもあるようです。スマホでの楽しみが広がる一方で、使い方によっては、様々なトラブルが生じることも考えられます。 以下、具体的な場面を想定して問題点について解説します。 ■ラジコンヘリが他人の敷地に入ってしまった場合 土地に対する所有権は、その空間にも及ぶとされています(民法207条)。したがって、ラジコンヘリを他人の敷地(住宅だけでなく、田畑等も含みます。)の上空を無断で飛ばすことは所有権侵害となるため、注意が必要です。

    人気の「ラジコンヘリ」一歩間違えると違法行為に?危険な3つのケースとは - シェアしたくなる法律相談所
    mohno
    mohno 2014/10/24
    なんか問題を起こしたら問題だけど、問題が起きなきゃ問題ないって感じだな。ちょっと意外。法的な問題がないなら、旅行先とかで使ってみたい気はしてる。
  • ユニクロのバイトが語った実態を弁護士が検証したら全部違法でした - シェアしたくなる法律相談所

    ユニクロでバイトをしていた経験のある学生4人が「ユニクロの実態」について語った記事が話題になっていました。 記事の中ではサービス残業の存在や、欲しくない服を半ば強制的に買う、さらに胸ぐらを掴まれた経験などについて赤裸々に語っています。 そこで今回は記事の中に出てきたいくつかの点を法律的に見るとどうなるのかを検証してみたいと思います。 ■バイトがサービス残業 バイトも、ユニクロという事業によって使用される者で、賃金を支払われる者で、「労働者」といえますので、当然のごとく、労働基準法の適用があります。従って、残業をしたのであれば、それは時間外労働になりますので、当然の如く残業代の請求ができます。つまり、サービス残業をさせることは違法です。 ■ユニクロの服を着て接客するため、欲しくない服を半ば強制的に買う 服を買うか買わないかは、つまり、売買契約をするかしないかは、その方の自由であって、強制され

    ユニクロのバイトが語った実態を弁護士が検証したら全部違法でした - シェアしたくなる法律相談所
    mohno
    mohno 2014/05/18
    「ユニクロの服」←これ、“ユニクロの服”というだけじゃなく、売り場にある服じゃないだめで、セール品を買って済ませるとかもできないとか。(ただ、アパレルで服を自前で買うというところは他にもあると思う)
  • 1