タグ

ブックマーク / news.goo.ne.jp (4)

  • iPhone ユーザーの2人に1人が別の携帯電話も使用(インターネットコム) - goo ニュース

    iPhone ユーザーの2人に1人が別の携帯電話も使用 2010年4月10日(土)10:00 インターネットコムと goo リサーチは「iPhone に関する調査」を実施し、iPhone の利用状況を探った。 調査対象は、全国10代〜60代以上のインターネットユーザー1,084人。男女比は男性53.3%、女性46.7%、年齢別は10代16.5%、20代18.1%、30代21.4%、40代16.3%、50代15.3%、60代以上12.4%。 まずは、ソフトバンクモバイルの携帯電話ユーザー212人に、「『iPhone』をお持ちですか」との質問を行い、iPhone の所有状況を探った。 「持っている」との回答は45人で、ソフトバンク携帯ユーザーの21.2%、2割ほどが iPhone を所有していることがわかった。 内訳は「iPhone 3G」が17人(37.8%)、「iPhone 3GS」が26

    mohno
    mohno 2010/04/10
    「iPhone ユーザーの2人に1人が別の携帯電話も使用」<さもありなん。「iPad…「欲しい」との回答は18.8%」<意外に少ないけど、彼らこそが iPad 予備軍ってところではないかな。
  • タスクフォースの「置き土産」 JALにのしかかる10億円(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

    タスクフォースの「置き土産」 JALにのしかかる10億円 2009年11月16日(月)08:40 前原誠司国土交通相の旗振りの下、急きょ組成された「JAL再生タスクフォース」が解散されて2週間。現在、日航空(JAL)の手元にはいくつもの請求書が届き、総額は10億円弱にも上る。  11月中にも資金繰りが詰まる懸念があり、冬のボーナスさえ全額カットせざるをえないJALにとって、いかにも重い金額だ。  約1ヵ月間、タスクフォース主導で、およそ100人の弁護士やコンサルタントらがJALの資産査定と、それに基づく再建計画策定に走った。10億円はその費用である。 「経営共創基盤とPwCアドバイザリーから20人ほど、ボストン・コンサルティング・グループから8人。西村あさひ法律事務所からは、常駐者だけで20人は下らなかったかな」(JAL関係者)  国交相肝煎りのタスクフォースから送り込まれたとあって、J

    mohno
    mohno 2009/11/30
    「成果は実質ゼロ」「タスクフォースの置き土産」「タスクフォースチームのいいようにやられた」「残した負のインパクト」→「10億円はその費用」
  • ニコニコ動画のお粗末:山形浩生(評論家兼業サラリーマン)(Voice) - goo ニュース

    ニコニコ動画のお粗末:山形浩生(評論家兼業サラリーマン) 2009年9月23日(水)13:00 無根拠な抗議 インターネットの発達で、紙のや雑誌は滅びる――そういわれてから何年たつだろう。そしてそろそろ事態が動きはじめたかと思われる節がある。まずグーグルが世界的にすさまじい量の書籍の電子化に乗り出した。コンテンツはこれでかなりの蓄積ができた。またリーダー機器の面では、日では未発売だがアマゾン・コムがキンドルという電子ブックリーダーを発表し、一定の成功を収めている。流通も、アマゾンの電子ブック販売や、アップルのiTunesストアなどが手法をほぼ確立しつつある。 だがその過程で、電子メディア特有の問題も次第にあらわになりつつあるようだ。それを示す事件が最近立て続けに起きている。 アマゾン・コムのキンドル用に、オーウェル『1984年』『動物農場』の電子ブックを買った人は、6月に驚愕した

    mohno
    mohno 2009/09/24
    これはどうかなあ。電子メディアじゃなくても「過剰な制御」はあるし、目的・対象者・規模などを踏まえない“自由な流通”を認めるべきかどうかは議論の余地がある。
  • 地デジ移行後3〜5年、CATVはアナログ放送受信可能に(読売新聞) - goo ニュース

    地デジ移行後3〜5年、CATVはアナログ放送受信可能に 2009年1月8日(木)03:09 (読売新聞) 政府は、ケーブルテレビ(CATV)利用世帯を対象に、2011年7月の地上デジタル放送(地デジ)完全移行後も、アナログ放送を受信できるようにする措置を取る。 景気悪化の影響で地デジ対応機器の普及が遅れているためで、移行後3〜5年間の時限措置とする方針だ。 CATV加入世帯は現在約2200万あり、加入可能世帯を合わせると約4000万世帯が対象となる。 具体的には、地デジの電波をCATV会社でアナログ波に変換し、デジタルとアナログの両方の電波信号を家庭へ同時に送る。各世帯では、テレビが地デジに対応しているかどうかにかかわらず番組を見られる。 政府は今年3月までに、CATV会社約330社が加盟する「日ケーブルテレビ連盟」などに新対策の実施を要請し、夏までに詳細を詰める。CATV会社には設備へ

    mohno
    mohno 2009/01/08
    ラッキー:-)
  • 1