タグ

ブックマーク / real-sports.jp (2)

  • ダルビッシュ有が考える、日本野球界の問題「時代遅れの人たちを一掃してからじゃないと、絶対に変わらない」

    ダルビッシュ有が考える、日野球界の問題「時代遅れの人たちを一掃してからじゃないと、絶対に変わらない」 全4回にわたる独占インタビューの第1回で、メディアへの音を語ってくれたダルビッシュ有。その強いメッセージには、ファンだけでなく選手からも大きな反響を呼んだ。続く第2回のテーマは、「日野球界の問題」についてだ。日の野球人口はここ数年で大幅に減少し、育成年代における指導者の暴言・暴力に関する問題も数多く起きている。 こうした日野球界の現状を、ダルビッシュはどう見ているのだろうか。その音を明かしてくれた。 (インタビュー・構成=岩義弘[『REAL SPORTS』編集長]、撮影=小中村政一) 前回記事はこちら 「自分たちぐらいの年代が、監督・コーチになっていかないと変わらない」 今、日の野球人口が減っているのが大きな問題になっています。少子化による人口減少の比率以上に少年野球の人口

    ダルビッシュ有が考える、日本野球界の問題「時代遅れの人たちを一掃してからじゃないと、絶対に変わらない」
    mohno
    mohno 2023/03/29
    こりゃまた大きく出たな、と思ったら、納得する話ばかりだった。/とくに“高校野球”とか根性論でやってるところが多そうなんだよねぇ。「野村克也氏」←ID野球だね。
  • 陸上・卜部蘭、史上初の中距離女子1500m出場。乗り越えた“応援される喜びと苦悩”

    史上初めて、オリンピックの中距離女子1500mに日人が出場する。卜部蘭(うらべ・らん)と田中希実だ。マラソンや駅伝の注目度が高い日において「中距離の発展が東京五輪に挑む動機の一つ」だと語る卜部は、多くの期待を背負い、その重さと向き合い、より一層強くなった。果たして“自由な風習の中で育ったサラブレッド”はどのような走りを見せてくれるのだろうか? (文=守和宏、写真=GettyImages) “できることは全てやって”手にした東京五輪出場 卜部蘭を指導する横田真人コーチは、彼女の性格、そして五輪出場までの道のりを、こう表現する。 「“コツコツやる”“継続する”は、ずっと彼女が持ち続けてきたこと。ただ、今年はすごくつらそうだった。応援してくれる人のためにオリンピックに出なければいけない、何で出なければいけないのかと、4月~6月は迷子になっていた。でも、やはり彼女の良さは「○○しなきゃ」より

    陸上・卜部蘭、史上初の中距離女子1500m出場。乗り越えた“応援される喜びと苦悩”
    mohno
    mohno 2021/08/02
    #オリンピック #陸上 「史上初めて、オリンピックの中距離女子1500mに日本人が出場する。卜部蘭(うらべ・らん)と田中希実だ」←今見てたけど、卜部選手は自己ベスト、田中選手は日本記録で準決勝進出。
  • 1