タグ

ブックマーク / touchlab.jp (9)

  • 【ポケモンGO】アプリ「Pokémon GO」がアップデート〜アバターの再編集が可能に

    アプリ『Pokémon GO』のアップデートが配信。アバターの編集機能や、修正・調整などが行われています。 このアップデートにより、iOS版のバージョンは「1.1.0」、Android版は「0.31.0」となります。 リリースノート(iOS版)による変更点は次のとおり: トレーナーアバターがプロフィール画面から再編集可能になりました 一部の技のダメージを調整しました ジムのアニメーションを一部調整しました メモリー問題を改善しました 近くのポケモンから足あとを削除しました エンカウント中のバグを修正しました ポケモンの詳細画面を更新しました メダルの画像を更新しました マップの表示の不具合を修正しました 一部テキストの修正しました 新しい機能としては、これまで変更ができなかったトレイナーのアバターに編集できるようになったことが挙げられます。 また、「近くにいるポケモン」から、足あとのマーク

    【ポケモンGO】アプリ「Pokémon GO」がアップデート〜アバターの再編集が可能に
    mohno
    mohno 2016/07/31
    お、色々直っているかな:-D 「近くのポケモンから足あとを削除しました」:-O
  • Apple、直営店の買物袋を紙製に変更

    Appleが、直営店で使用している買物袋を紙製に変更すると報じられています。 9to5Macによると、Appleは直営店の従業員に対し、4月15日よりショッピングバッグを現在のビニール製から紙製に変更すると伝えたとのこと。 ビニール製バッグの使用は、在庫が無くなるまで継続され、その後は完全に紙製に置き換わるようです。 image : 9to5Mac 新しい買物袋はリサイクル原料を80%使用し、ビニール製よりも環境に優しいとされています。 先日のイベントでも、開演直後のかなりの時間を環境への取り組みに割くなど、Appleがこれまで以上にこの分野に力を入れていることが伺えます。 見慣れたビニール製バッグが姿を消すのが寂しい方は、在庫があるうちに店舗に行っておいたほうがよいかもしれません。

    Apple、直営店の買物袋を紙製に変更
    mohno
    mohno 2016/04/05
    そういえば、この前の旅行ではどの店も紙袋ばかりだったな。Walmart は plastic bag だったけど、再利用可能って書かれたやたら丈夫なものになってた。これが“流行り”なんだよな。
  • 【30分以内に配達】米アマゾン、自動宅配ドローン「Prime Air」の新型を公開

    米アマゾンが、ドローンで商品を配達する「Prime Air」の新しい試作機を公開しました。 「Prime Air」は、米アマゾン2年前に発表したドローンによる配達サービス構想で、現在も実用化に向けた実験が行われています。 今回の新型ドローンの発表にあわせ、仕組みを紹介するドラマ仕立ての動画も公開。 動画は、サッカーの試合を前に大事なシューズが使えなくなった女の子が登場するところから始まります。 その原因を作ったのはこの愛犬。 店までシューズを買いに行く時間がないため、お母さんがタブレットを使ってアマゾンで注文します。 注文を受けたアマゾンの倉庫では、棚から取り出した商品を「Prime Air」用の水色の箱に入れ、コンベアへと流します。 流れていく先には、新型の「Prime Air ドローン」が待機しています。 機体の下にアマゾンのロゴは、ドローンが自動で着陸する際の目印となるマーカー。 バ

    【30分以内に配達】米アマゾン、自動宅配ドローン「Prime Air」の新型を公開
    mohno
    mohno 2015/12/02
    受取のサインないんだな。色々“悪さ”が思いついてしまって、相変わらず現実味が感じられないのだが、「庭のある一戸建て住宅地」で「amazonの倉庫から30分程度」の距離にあるところにだけ配達しにいくのだろうか。
  • アップル、iPhone 7でヘッドフォン端子を廃止か〜現行より1ミリ以上薄型化

    アップルが、iPhoneの次期モデル「iPhone 7(仮称)」に、ヘッドフォン端子を搭載しない、という情報が掲載されています。 Macお宝鑑定団Blogが、信頼できる情報筋からの話として、iPhone 7のいくつかの特徴に言及。 iPhone 7(および7 Plus?)は、iPhone 6s/6s Plusの画面の大きさ・ガラスのR形状を維持しつつ、厚さのみ1mm以上薄型化される可能性が高い、とのこと。 そのためヘッドフォン端子を廃止し、代わりにLightningコネクターを使用する、としています。 付属の「EarPod」も、Lightningコネクター式に変更されるとのこと。 薄型化を追求するにあたり、現在のヘッドフォン端子は、すでに限界に近づきつつあり、アップルは特殊な形状の端子の特許も取得しています。 しかしながら、実際にはこの端子は使わず、既に広く普及しているLightingコネ

    アップル、iPhone 7でヘッドフォン端子を廃止か〜現行より1ミリ以上薄型化
    mohno
    mohno 2015/11/28
    一般規格との互換性、という面を除けばノイズキャンセリング付きWalkmanだって独自規格の端子を使っていたけどね。
  • 「Apple Watch」のバッテリー駆動時間は約1日〜毎晩の充電が必須

    アップルから発表された「Apple Watch」は、内蔵バッテリーによる駆動時間が約1日と報じられています。 発売は2015年とまだ先ですが、アップルは昨日のイベントでApple Watchの紹介にかなりの時間を割き、また充実した特設サイトや3ものプロモーション動画を作成するなど、力の入れようが伺えます。 明日にでも発売できそうなほど大量の情報が提供されたなかで、全く触れられていなかった、むしろ言及を避けていたのがバッテリーの性能です。 充電に関しては、マグネットで吸い付くMagSafe式の端子で電磁誘導によるチャージを行う、と解説されているだけ。 イベント後のメディア向けのデモスペースにおいても、アップルのスタッフはバッテリー駆動時間に関する質問には答えていなかったようです。 しかしながら、Re/Codeの記事によると、アップル広報のNat Kerris氏が次のようにコメントしていると

    「Apple Watch」のバッテリー駆動時間は約1日〜毎晩の充電が必須
    mohno
    mohno 2014/09/11
    あんな液晶つけてたら想定の範囲内だと思うけど、「MagSafe」←ポータブル充電器が使えるのかな。腕時計の代わりにするものじゃないんだよ。
  • アップル、iPhone 5のバッテリーを無償修理する「交換プログラム」を発表〜8月29日から開始

    アップルが、一部のiPhone 5にバッテリーの不具合があることを公式に発表。 バッテリーを無償で交換するプログラムを2014年8月29日から行います。 アップルによると、一部のiPhone 5でバッテリー駆動時間が急に短くなったり、より頻繁に充電が必要になったりする不具合が認められるとのこと。 交換プログラムの対象となるのは、2012年9月から2013年1月に販売され、シリアル番号が特定の範囲内にあるiPhone 5に限定されます。 所有しているiPhone 5が対象かどうかは、交換プログラムのサイトにシリアル番号を入力することで判別できます。 手持ちのiPhone 5が該当し、既に有償にてバッテリーの交換を行っている場合は、返金を受けられるとのこと。 またこれとは別に、iPhone 5向けには「スリープボタン交換ブログラム」も行われていますので、まだの方は併せてチェックしておくことをお

    アップル、iPhone 5のバッテリーを無償修理する「交換プログラム」を発表〜8月29日から開始
    mohno
    mohno 2014/08/23
    へー、言い逃れとかしないんだ、と思ったら、「交換プログラムの対象となるのは、2012年9月から2013年1月に販売され」←2年前かよ:-p
  • アップル、円安を反映しApp Storeのアプリを値上げへ

    アップルが、App Storeで配信されているアプリの値上げを実施するようです。 9to5Macの記事によると、アップルが開発者向けに日のApp Storeの価格改定に関するメールを配信したとのこと(image soruce: 9to5Mac)。 メールには、この価格改定は為替レートを反映したもので、2013年10月17日(日)より実施する、とあります。 現時点(17日午前4:30)ではApp Storeでの価格変更を確認できていませんが、近いうちに値上げが実施されることが予想されます。 App Storeの価格は、米ドルをベースとした「Tier」と呼ばれる価格表に基づいて値付けされています。(例:$0.99=¥85、$1,99=¥170、など) アップルは、為替レートを反映した改訂を定期的(?)に行うとしており、日では2011年7月に今回とは逆の円高による値下げを実施したことがあり

    アップル、円安を反映しApp Storeのアプリを値上げへ
    mohno
    mohno 2013/10/17
    昨日、「Media Link Player for DTV」というアプリを見つけて悩んでいたところなんだが……
  • グーグル、iPhone用マップ・アプリを申請済み〜アップルの承認待ち

    グーグルがiOS向けに地図アプリを完成させ、既にApp Storeに申請していると伝えられています。[source: MacRumors ] すでに広く報道されておりとおり、アップルがiOS 6から導入した自社製のマップ・アプリは、世界中、とくに米国外でその発展途上振りが話題となっています。 記事によると、グーグルは既にiOS向けにアプリを完成させ、公開に向けApp Stroreへ提出済みとMacRumorsの運営者およびその他複数の情報ソースから確認できたとのこと。 グーグルが正式に発表した訳でなく、また提出した日時も不明ですが、あとはアップルが承認するかどうかというステージにきているようです。 App Storeの審査基準のひとつに、「iOSの標準機能と重複してはならない」という趣旨の項目があるとの噂も聞かれますが、Google製マップを求めるユーザーの声に応えないわけにはいかず、近日

    グーグル、iPhone用マップ・アプリを申請済み〜アップルの承認待ち
    mohno
    mohno 2012/09/21
    Yahoo!の地図アプリが承認されているなら、リジェクトされる理由はない気がするが。
  • ソフトバンク、通信品質確保対策を12月1日より開始〜1.22GB/月が対象

    ソフトバンクモバイルが、パケット定額サービスで大量の通信を行うユーザーに対し、通信速度の制限を行う「通信品質確保対策」を、12月1日より正式に運用開始すると発表しています。[source: ソフトバンクモバイル] ソフトバンクのリリースによると、 ソフトバンクモバイル株式会社では、通信品質およびネットワーク利用の公正性確保のために、パケット定額サービスに加入し一定期間に大量の通信をご利用さ れる一部のお客さまに対して、2009年12月1日(火)より通信速度の制御を実施する場合がありますので、お知らせいたします。なお、通信の切断は行い ません。 とのことです。 iPhoneのユーザーも対象となり、前々月の月間パケット数がが1,000万を超えると、当月の通信速度の制限を行うそうです。 1,000万パケットは、1パケット=128byteで計算すると約1.22GBとなり、iPhoneの場合は使い方

    ソフトバンク、通信品質確保対策を12月1日より開始〜1.22GB/月が対象
    mohno
    mohno 2009/09/30
    どのくらい遅くするんだろう。というか、極端に支障をきたすようなら、Apple から文句言われたりしないんだろうか。
  • 1