タグ

ブックマーク / www.kankou-shimane.com (2)

  • 1月26日は「出雲の日」!出雲ウィーク開催について | しまね観光ナビ|島根県公式観光情報サイト

    1月26日は「出雲の日」 ご縁の聖地「出雲」の魅力を再認識し、「出雲」のさらなる発展を願う日ということで、1月26日が「出雲の日」に制定されています。 (※1=イ、2=ヅ(ツー)、6=モ(ム)で「出雲の日」) 「出雲ウィーク」を開催! 出雲ウィーク中は、普段は立ち入ることができない出雲大社「八足門(やつあしもん)」内のご参拝、神在祭のときにご奉仕されている「夜神楽祈祷」が特別に行われます。また、同時開催として門前町である神門通りを中心に「うさぎ祭り」を開催。各種イベントを予定しています。 【全体日程】2024年1月25日(木)~31日(水) 【会場】出雲大社、神門通り、出雲市内 【主催】出雲の日実行委員会 ①出雲の日「出雲大社 八足門内特別参拝」 出雲大社 八足門内の楼門と御殿(国宝) 普段は立ち入る事のできない出雲大社「八足門」内での特別参拝が実施されます。 出雲大社の御由緒などについ

    1月26日は「出雲の日」!出雲ウィーク開催について | しまね観光ナビ|島根県公式観光情報サイト
    mohno
    mohno 2022/01/26
    「1月26日は「出雲の日」」←そうなんだ。むしろ #神在月のこども #butaimeguri の停止は今日まで待ってたという感じなんだろうか。
  • 神在月のこども×島根県ロケ地巡り特設WEBサイト|しまね観光ナビ|島根県公式観光情報サイト

    映画「神在月のこども」の聖地・島根県 映画「神在月のこども」の舞台である島根県は、 遙か昔から神々とゆかりのある神話のふるさと。 2021年10月8日の全国ロードショーを記念して、 島根県と映画のコラボ特設WEBサイトをオープン! 映画の見どころや登場したスポット=聖地などの 魅力を たっぷりお届けします! 少女の名は、カンナ。 母を亡くし、大好きだった“走ること”と 向き合えなくなったこども。 そんな少女が、在る月、 絶望の淵に母の形見に 触れたことで、 歯車が廻りはじめる。 現れたのは神の使いの、うさぎ。 出雲までの旅にカンナを誘う。 少女は問う 「当に、お母さんに会えるの?」 白うさぎは答える 「ご縁が、あれば。」 行く手を阻むのは、鬼の子孫、夜叉。 行く先で出あうのは、 大小様々な八百万の神々。 神無月と書き、全国から神々が姿を消す月を 神在月と呼び、神々を迎えてまつる神話の地。

    mohno
    mohno 2022/01/26
    #神在月のこども #butaimeguri 「新型コロナウィルスの全国的な感染拡大により、「ロケ地を巡るシールラリー」を2022年1月26日(水)を持って終了します」←こりゃ、再開しそうにないな。
  • 1