タグ

ブックマーク / www.msng.info (5)

  • 漫画で学ぶ「大阪-東京往復ならほぼ同料金で北陸新幹線にも乗れて金沢へも行けるよ」

    北陸新幹線が開業しましたね。 もともと運行してたけど、この3月14日に金沢・富山 – 長野間がつながって、いよいよ北陸に乗り入れ。 “JReastE7 F2 Omiya 20140517” by Rsa – 投稿者自身による作品. Licensed under CC 表示-継承 3.0 via ウィキメディア・コモンズ. 車両かっこいいし内装も綺麗だし設備も整ってるしで、さほど鉄道への情熱が強いわけではないけどこれは乗ってみたいと思います。 ところが、西日在住だとなかなか機会がない。東京からなら北陸へ遊びに行くのにも使えるけど、北陸新幹線が大阪まで伸びるのはいつになるのかも未定だし。 という話をしていたら、漫画家のへいたろう先生が教えてくれました。「大阪 – 東京間を往復することがあるなら、運賃はほとんど同じで帰り道に北陸新幹線で金沢へ寄れる」とのこと。 そのやり方を説明してもらったんだ

    漫画で学ぶ「大阪-東京往復ならほぼ同料金で北陸新幹線にも乗れて金沢へも行けるよ」
    mohno
    mohno 2015/04/09
    おお、タイトル見て何言ってるのかわからんなー、と思って中身を見てなかったが、そういうことか。まあ、でも使う機会ないだろうなあ。
  • クーポンサイトの「追加販売」はいい加減にした方がいい

    クーポンを売るサイトが流行ってますね。 一般名称としては「事前購入型クーポン」かな。 料理やサービスの料金が大幅割引で提示されている。 販売期間は限られている。 ユーザーはそのクーポンを先払いで購入する。 一定数が売れたら取引成立。 成立しなかったら支払いは発生しない。 という理解でいいでしょうか。 何か違ったら教えてください。 こういうサービスを見ていて どうも「追加販売」の多さが気になる。 特にレストランのコースのクーポンなどは 無限に売るわけにはいかないので、数量に上限がある。 先着300枚とか。 ところがいくつかのクーポンサイトを見ていると やたらと「追加販売」が行われている。 「好評につき、お店の (厚意 | 好意) で」 という名目で行われることが多いんだけど ぜんぜんありがたくないですよこれ。 確かに「買いそびれて残念」と思っている人は嬉しいかもしれない。 でも既に買った人は

    クーポンサイトの「追加販売」はいい加減にした方がいい
    mohno
    mohno 2010/10/10
    例の「肉屋の台所」もそうだけど、ホントにそんなに処理しきれるの?と思うことはある。/規約上“店の都合”で使えない場合はグルーポンから返金してもらえるはずだけど。
  • 「自炊」という悲しいほど無駄な作業

    自炊といっても料理の方じゃなくて。 書物の背表紙を断裁してスキャンして 電子書籍として扱えるようにする作業のことを 「自炊」と呼ぶみたいですね。 それをやる人を揶揄する気はなくて やらなくてもいい環境が早く整うといいね、と願うばかりなんだけど、 ともかく データ → 印刷 → 製 → 輸送 → 販売 ↓ データ ← 読取 ← 断裁 ← 搬送 ← 購入← なにこの無駄な作業。

    「自炊」という悲しいほど無駄な作業
    mohno
    mohno 2010/06/14
    手入力するよりマシ:-p
  • 自分の顔写真を無断で広告に使われたときの話

    こんな話がニュースになっていたが、 顔写真:東京の業者が無断で広告に CD販売、回収不能 – 毎日jp(毎日新聞) それどころじゃない使い方をされたことがある。 学生の頃、家庭教師派遣会社でアルバイトをしていた先輩に 「写真を撮らせてほしい」と頼まれた。 会社の新聞広告を出すのに 何百人もの家庭教師の顔写真を並べて 何かわからんけど一人ひとりにあった指導が何たらとか そういうイメージを出すのに使いたいとのことだった。 そもそも家庭教師やってないんだけど それはあまり気にしなくてもいいとかで ともかく顔がほしいと。 まあ大勢の中のひとりで どれが誰だかもわからんくらいだと言われたこともあり 気軽にOKしてしまった。 これが不幸の始まり。 その広告はたまたま新聞で目にした。 「どれが誰だかわからんくらい」ではなかったが たくさんの顔が並んでいるうちの一人だった。 そこで終わればまったく問題なか

    自分の顔写真を無断で広告に使われたときの話
    mohno
    mohno 2009/01/06
    ある女性がイメージ映像用の撮影に協力したら、だいぶ後に同僚からアダルトビデオの中で使われていると聞かされて愕然としたって話を聞いたことがあるなあ。その同僚もよく伝えたもんだと思うが。
  • 店員さんに話しかけられるのが苦手な人が覚えておくといい2つの決まり文句

    服を売っている店などに行って 店員さんに話しかけられるのが苦手という人は結構多い。 そういう場合は、 2つほど決まり文句を言えるようになっておくと 気が楽なんじゃないかなと思っているので書いてみます。 店員さんに話しかけられたとき 「何かお探しですか」とか 「それよく出てるんですよー」とか 店員さんに話しかけられると もう何かお話しないといけないような気がするとか 買え買えプレッシャーを感じてしまうとかいう場合。 「ちょっと見せてください。」 でいい。 「ちょっと見せてください」と言えば 「お店に置いてあるものを見たいけど、 店員さんとお話する気はないので そっとしておいてください。」 という意味です。 お店の人はちゃんとわかってます。 何も買わずにお店を去るとき 何も買わずに帰ると 「買わねえのかよ」と思われそうだとか そこまでは考えないでも、 黙って立ち去るのは何かやだとかいう場合。

    店員さんに話しかけられるのが苦手な人が覚えておくといい2つの決まり文句
    mohno
    mohno 2008/12/22
    口下手なオタクを見分けるために今日から店員さんが覚えておくとよい2つの決まり文句。
  • 1