タグ

NHKと発言と大統領に関するmohnoのブックマーク (3)

  • トランプ氏再選なら米国はNATO離脱、元側近らが警告

    (CNN) 米国のトランプ前大統領は先週末、軍事費の拠出が基準に満たない欧州の北大西洋条約機構(NATO)加盟国に対しては、ロシアによる侵攻を促すと発言した。米国の同盟国がこの発言に動揺する中、トランプ氏のかつての側近の多くは同氏が大統領2期目の就任を果たした場合、米国のNATOからの正式な離脱を模索するだろうと警鐘を鳴らしている。 元側近らは、記者が3月12日刊行予定の書籍の中で警告した。トランプバイデン両政権に加わったある高位当局者は、トランプ氏が11月の大統領選でバイデン大統領を破れば、「米国はNATOから離脱するだろう」と語った。 トランプ政権の大統領補佐官(国家安全保障担当)だったジョン・ボルトン氏も「NATOは当の危機に陥るはずだ」「彼(トランプ氏)は離脱を試みると思う」と述べた。 退役将軍でトランプ政権の大統領首席補佐官だったジョン・ケリー氏によれば、米国の安全保障責任を

    トランプ氏再選なら米国はNATO離脱、元側近らが警告
    mohno
    mohno 2024/02/13
    「大統領2期目の就任を果たした場合、米国のNATOからの正式な離脱を模索するだろう」/社会保障のために税金使うなって言ってる人たちと同じだよな。治安が悪化する社会のことは微塵も考えていない。
  • トランプ前大統領 在任中“NATO加盟国攻撃 ロシアに促す”発言 | NHK

    アメリカトランプ前大統領が在任中、NATO=北大西洋条約機構の加盟国が十分な軍事費を負担しなければロシアに攻撃を促すという発言していたことが明らかになり、ホワイトハウスやNATOが強く非難する声明を発表しました。 ことし11月のアメリカ大統領選挙で返り咲きを目指す野党・共和党のトランプ前大統領は10日、南部サウスカロライナ州で開いた選挙集会で、バイデン政権が国内問題よりも外国への支援に多額の資金を投入していると、非難しました。 またトランプ氏は在任中、NATOの加盟国の多くがアメリカに防衛を依存していると不満を示していましたが、演説の中で、当時NATOの加盟国の首脳から「十分な軍事費を負担していない加盟国がロシアからの攻撃を受けたとしてもアメリカは防衛しないのか」という趣旨の質問をされ、その際「防衛しない。むしろロシアに対して望むようにするよう促すと答えた」と述べました。 発言を受けてホ

    トランプ前大統領 在任中“NATO加盟国攻撃 ロシアに促す”発言 | NHK
    mohno
    mohno 2024/02/12
    「トランプ前大統領が在任中、NATO=北大西洋条約機構の加盟国が十分な軍事費を負担しなければロシアに攻撃を促すという発言していた」「同盟国への侵攻を促すのは恐ろしいことであり、正気とは思えない」
  • 大統領はツイートやめるべき 米司法長官が考え示す | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領がみずからの元政治顧問に対する求刑にツイッターで強い不満を表明した直後に、司法省によって求刑が変更されたことをめぐり、バー司法長官は大統領による介入を否定する一方、トランプ大統領は司法省についてツイートするのをやめるべきとの考えを示しました。 しかし、トランプ大統領が11日にツイッターで、「このような司法の誤りは許せない」として刑が重すぎると強い不満を表明した直後に、司法省は求刑を変更する異例の措置をとりました。 バー司法長官は13日、アメリカのABCテレビのインタビューに対し「誰からも影響を受けていない」と述べ、トランプ大統領の介入を否定しました。 その一方で「私の仕事ができなくなる」と述べ、司法の独立を守るためにトランプ大統領は司法省に関するツイートをやめるべきとの考えを示しました。 求刑の変更をめぐってペロシ下院議長は13日、「大統領による新たな権力の乱用だ」

    大統領はツイートやめるべき 米司法長官が考え示す | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/02/14
    「バー司法長官は大統領による介入を否定する一方、トランプ大統領は司法省についてツイートするのをやめるべきとの考えを示しました」←今頃気付いたか。
  • 1