タグ

NHKと電気とインフレに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 3月分電気料金 過去5年で最高に 火力発電の燃料高騰が主な要因 | NHKニュース

    大手電力会社10社のことし3月分の電気料金は、比較できる過去5年間で最も高い水準となります。 火力発電の燃料として使われるLNG=液化天然ガスなどの輸入価格が、大幅に上昇していることが主な要因です。 大手電力各社によりますと、ことし3月分の電気料金は10社のうち、9社で2月分より値上がりし、残る北陸電力は同額となります。 これは、LNGや石炭などの輸入価格が大幅に上昇していることが主な要因です。 10社の電気料金は、比較できる過去5年間で最も高い水準となっています。 このうち、2月分と比べて最も値上がり幅が大きいのは中部電力で、使用量が平均的な家庭の電気料金は292円上がって7949円となっています。 次いで東京電力が283円値上がりして8244円、東北電力が219円値上がりし8333円などとなっています。 電気料金は、利用者の負担が大きくなりすぎないよう燃料価格の上昇分を転嫁できる上限が

    3月分電気料金 過去5年で最高に 火力発電の燃料高騰が主な要因 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2022/01/28
    「大手電力会社10社のことし3月分の電気料金は、比較できる過去5年間で最も高い水準となります」←消費税で騒いでる人たちも、自然エネルギー推進で上がる電気料金には、あんまり関心ないよね。
  • ビール 納豆 牛丼… 電気・ガスも続々値上げ 新年度スタート | NHKニュース

    また、ビール大手4社は、輸入ワインと国産ワインの一部についても、原料のブドウの価格の上昇を理由に1日以降3%~6%値上げします。 ビールはキリンとサントリー、それにサッポロの3社が、1日から瓶ビールやたる詰めのビールの出荷価格を値上げします。アサヒはすでに先月から値上げしています。トラックドライバーの賃金引き上げを背景にした物流費の上昇が値上げの理由で、いずれも瓶ビールの場合で10%程度値上がりする見通しです。 また、ビール大手4社は、輸入ワインと国産ワインの一部についても、原料のブドウの価格の上昇を理由に1日以降3%~6%値上げします。 納豆では、大手の「タカノフーズ」が大豆の輸入価格や物流費などが上昇しているとして、今月から来月にかけて10種類の商品で出荷価格を10%~20%値上げします。この会社の値上げはおよそ27年ぶりです。 粉末のコーヒーでは、品大手の「ネスレ日」が物流費の上

    ビール 納豆 牛丼… 電気・ガスも続々値上げ 新年度スタート | NHKニュース
    mohno
    mohno 2018/04/01
    「値上げが相次ぎ」「瓶ビールの場合で10%程度値上がり」「納豆…10%~20%値上げ」「電力大手10社すべてが値上げ」「人件費上昇に加えて…原材料価格も値上がり…複合的な要因」←インフレ、インフレww
  • 1