タグ

PanasonicとLEDに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 電池がどれでもライト | 商品一覧 | LEDライト(懐中電灯)・LEDランタン | Panasonic

    単1形~単4形の電池がどれでも1で使えます。 停電時や防災用の懐中電灯としてもランタンとしても活躍。 握りやすいハンドル付きタイプのユニバーサルデザインで、持ち運びもラクラク。 小雨の中でも使える防滴構造。

    電池がどれでもライト | 商品一覧 | LEDライト(懐中電灯)・LEDランタン | Panasonic
    mohno
    mohno 2024/01/07
    「単1形~単4形の電池がどれでも1本で使えます」←なるほどね。珍しく乾電池を並列つなぎするんだな。/日常的にはスマホで事足りているし、光量が必要なときでも充電式のライトがあるから、必要なわけじゃないけど。
  • やってほしくない緑とオレンジの使い方(カラーUDの話)|ほうじ | 少数色覚デザイナー

    少数色覚者にとって黄緑とオレンジは見分けづらい組み合わせの一つです。この記事のタイトル画像とかなかなか最悪です。 WEB、アプリや印刷物などのメディアではだいぶカラーユニバーサルデザインの考え方が浸透してきており、デザイナーも多様な色覚でも読み違えないように配慮してデザインすることが当たり前になってきていると思います。 Photoshopなどのグラフィックツールには簡単に少数色覚の見え方を確認できるプレビューモードがありますし、AdobeColorを使えば無料で少数色覚の人が混同しやすい色かどうかをすぐに確かめられます。https://color.adobe.com/ja/create/color-accessibility 少数色覚が見分けづらい色の組み合わせだと「-」が表示されるしかし、工業製品の世界では少数色覚にとって見分けづらい緑とオレンジの組み合わせのLEDインジケータ(表示)を

    やってほしくない緑とオレンジの使い方(カラーUDの話)|ほうじ | 少数色覚デザイナー
    mohno
    mohno 2022/01/11
    「フィードバックをしてもらえると「費用対効果がある」とメーカー側が判断しやすくなる」←フィードバックは大事。Panasonicのスイッチは、そうなんだ。「この緑LEDの部品を広く世の中に浸透させていただきたい」
  • 1