タグ

amazonとインターネットとクラウドに関するmohnoのブックマーク (3)

  • アマゾンのAWSで障害、配達中の荷物がバンに閉じ込められる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アマゾンのAWSで米国時間12月7日に障害が発生し、NetflixやDisney+などの複数のサービスに問題が発生した。また、今回の障害はアマゾンの配送にも影響を及ぼしており、ホリデーシーズンのショッピングが格化する中、憂慮すべき事態となっている。 匿名の配送業者がブルームバーグに語ったところによると、ドライバーとのコミュニケーションに使用する社内アプリが機能していないため、荷物がバンの中で閉じ込められ、配達できない状態になっているという。 自家用車を使って荷物を配達するAmazon Flexの配達員も、ログインできず、配送の割り当てを受けられない状態という。 コミュニケーションアプリの「Amazon Chime」に掲載された社内メモによると、アマゾンは「現在、ネットワーク全体の技術的な障害を監視している」と述べ、障害のためにドライバーが配達を続けられない場合、近くの安全な場所で待機する

    アマゾンのAWSで障害、配達中の荷物がバンに閉じ込められる | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2021/12/08
    「アマゾンのAWSで米国時間12月7日に障害が発生し、NetflixやDisney+などの複数のサービスに問題が発生」「アマゾンの配送にも影響を及ぼして」←ネットが通じない地域には配達ができないの?そんな場所はないってこと?
  • 絶滅したと思っていた容量無制限のオンラインストレージが月額1,360円で存在した - nomolkのブログ

    ※追記:G Suite自体が終わってしまい、この技ももうできなくなったっぽいです。残念… 後継サービスでGoogle Workspaceが始まりました。こちらは容量無制限ではありません(無制限のもあるけど高い)。一応紹介コードはあるのでそれで良ければご案内できます。 まだ試していませんが、無制限バックアップとしてはBackblazeというサービスがあるのでそちらを試してみるといいかもしれません。そのうちレビューします。 www.backblaze.com 仕事で動画やってる人に会うと必ず「ストレージどうしてますか?」って聞いてるんですけど、もうテラ単位のデータってやり場がないじゃないですか。光学メディアもそんなに大容量なのないし、ハードディスクもバンバン買い足すには高いしかさばるし。それなのにデータはどんどん増えていくし、バックアップもちゃんと取りたい。 ほんとはクラウドストレージがいいん

    絶滅したと思っていた容量無制限のオンラインストレージが月額1,360円で存在した - nomolkのブログ
    mohno
    mohno 2020/06/23
    大手なら大丈夫、と思ってアマゾンがダメだったから、あんまり手を出す気になれんなあ。何か月もかけてアップロードしたのがすべて無駄になった。
  • 日本国内のCDNシェア:Geekなぺーじ

    JStreamによる、日のCDNシェアに関する調査結果が公表されています。 JStreamブログは、CDNに関連する色々な調査結果をブログで公開していて面白いです。 日のCDNシェアについて調査結果@2017年10月 JStreamブログの「市場調査」タグ 2017年10月版国内CDNシェアの調査方法は、Webクローラーによるもので、DNSに登録されたCNAMEや、HTTPメッセージに含まれるレスポンスヘッダを解析して判定しています。 判定を行っている対象となるCDNは、CloudflareAkamai、CloudFront、CDNetworks、Incapsula、Limelight、Edgecast,国内CDN事業者(Accelia、IDCF、IIJ、J-Stream)です。 日語サイトのCDNシェア comなど、jpドメインではない日語のサイトでのCDNシェアは、以下のよう

    mohno
    mohno 2017/11/17
    もうAkamaiトップじゃないんだな。クラウドを入り口に敷居が下がってるんだろうなあ。Azure CDNは…と思ったら、そもそも EdgeCast や Akamai を使ってるのか。
  • 1