タグ

amazonとクラウドとgoogleに関するmohnoのブックマーク (8)

  • 期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ。2022年版

    いくつかのクラウドサービスでは、1年程度の無料トライアルや一定額のクーポンなどに加えて、期間の制限なくずっと無料で使える、いわゆる「Free Tier」や「Always Free」と呼ばれる無料枠のサービスが提供されています。 こうした無料枠は試行用の環境や一時的なテスト環境などとして、期間を気にせずサービスを試すうえで非常に有効です。 記事では期限の制約なく無料で提供されている主なクラウドサービスを、2022年版としてまとめました。 ただしこれらの無料提供サービスは提供側の都合によって終了することもあり得ます。また、最近では半導体不足などの影響でクラウドのサーバリソースなどが不足がちのためか、無料枠の申し込みが制限される場合もありますので、それらに留意して利用しましょう(一部では無料枠が空いたらすかさず取得する自動スクリプトなども出回っているそうです)。 Amazon Web Serv

    期限の制約なく無料で使えるクラウド「Free Tier」主要サービスまとめ。2022年版
    mohno
    mohno 2022/07/20
    「期限の制約なく無料で提供されている主なクラウドサービスを、2022年版としてまとめました」「無料枠の申し込みが制限される場合もあります」「無料枠が空いたらすかさず取得する自動スクリプトなども出回って」
  • 大手プラットフォームから締め出され中の米SNS「Parler」がAmazonを提訴

    大手プラットフォームから締め出され中の米SNS「Parler」がAmazonを提訴2021.01.12 23:305,842 Shoshana Wodinsky - Gizmodo US - [原文] ( R.Mitsubori ) 歴史に残るカオスを目撃している気持ち。 6日に発生したアメリカの連邦議会議事堂乱入事件を受けて、ハイテク大手のAppleGoogleは相次いでトランプ氏の支持者が集まる米SNS「Parler」を自社アプリストアから削除しています。そしてAmazonもまた、ParlerへのAmazon Web Services(AWS)の提供を停止。これに対し、「言論の自由」を保証するプラットフォームを自認するParlerが、Amazonに対して訴訟を起こしたのです。 Amazonはハイテク大手のParler排斥に続くかたちで、同社に対し「1月10日23時59分をもってWeb

    大手プラットフォームから締め出され中の米SNS「Parler」がAmazonを提訴
    mohno
    mohno 2021/01/13
    「AppleやGoogleは相次いでトランプ氏の支持者が集まる米SNS「Parler」を自社アプリストアから削除」「Amazon Web Services(AWS)の提供を停止」「暴力的なコンテンツが着実に増加しており、そのすべてが当社の規約に違反している
  • AWS、トランプ支持者のSNS「Parler」へのサービスを1月10日に停止

    言論の自由を掲げるSNS「Parler」のジョン・マッツェCEOは1月9日(現地時間)、サービスで利用している米Amazon.com傘下のAWSから、サービス提供を10日深夜に打ち切ると通告されたと自身のParley(Parlerへの投稿)で発表した。 ParlerはすべてのサービスをAWS上で運用しているため、サービス再開には1週間かかる可能性があるとしている。 Parlerは2018年立ち上げの、モデレーションをほとんどせず、「言論の自由を尊重する」と謳うSNS。昨年の米大統領選前後から、過激な発言でTwitterなどのアカウントを停止された保守派の人々などが大量に流入している。 米新大統領を承認する6日、連邦議会議事堂に乱入したトランプ氏支持者の多くはこのSNSで連絡を取り合い、「ペンスをまず殺れ」などと投稿していたと報じられた。 米Googleと米Appleは8日、Parlerのモ

    AWS、トランプ支持者のSNS「Parler」へのサービスを1月10日に停止
    mohno
    mohno 2021/01/11
    「「Parler」のジョン・マッツェCEO…利用している米Amazon.com傘下のAWSから、サービス提供を10日深夜に打ち切ると通告」「Googleと米Apple…Parlerのモバイルアプリをそれぞれのアプリストアから削除」←ブランド守らないとな。
  • 絶滅したと思っていた容量無制限のオンラインストレージが月額1,360円で存在した - nomolkのブログ

    ※追記:G Suite自体が終わってしまい、この技ももうできなくなったっぽいです。残念… 後継サービスでGoogle Workspaceが始まりました。こちらは容量無制限ではありません(無制限のもあるけど高い)。一応紹介コードはあるのでそれで良ければご案内できます。 まだ試していませんが、無制限バックアップとしてはBackblazeというサービスがあるのでそちらを試してみるといいかもしれません。そのうちレビューします。 www.backblaze.com 仕事で動画やってる人に会うと必ず「ストレージどうしてますか?」って聞いてるんですけど、もうテラ単位のデータってやり場がないじゃないですか。光学メディアもそんなに大容量なのないし、ハードディスクもバンバン買い足すには高いしかさばるし。それなのにデータはどんどん増えていくし、バックアップもちゃんと取りたい。 ほんとはクラウドストレージがいいん

    絶滅したと思っていた容量無制限のオンラインストレージが月額1,360円で存在した - nomolkのブログ
    mohno
    mohno 2020/06/23
    大手なら大丈夫、と思ってアマゾンがダメだったから、あんまり手を出す気になれんなあ。何か月もかけてアップロードしたのがすべて無駄になった。
  • 海外で進む「オンプレミス回帰」 その背景に何があるのか

    2006年8月9日。米サンノゼで開催されたイベント「サーチエンジン・ストラテジーズ」において、当時米GoogleCEOを務めていたエリック・シュミットがこんな発言をした。 いま興味深いのは、新しいモデルが現れつつあることです。そして皆さんがいまここにいるのも、皆さんが新しいモデルの一部だからなのです。この機会がどれほど大きいか、誰もきちんと理解していないと思います。そのモデルは、データサービスとアーキテクチャがサーバ上にあるべきだという前提から始まっています。 私たちはそれを「クラウドコンピューティング」と呼んでいます。それは「クラウド」上のどこかに置かれています。そして適切なブラウザやアクセス権さえ持っていれば、手にしているのがPCなのかMacなのか、はたまた携帯電話なのかブラックベリーなのか、あるいはこれから開発される新しいデバイスなのかに関わらず、クラウドにアクセスできるのです。

    海外で進む「オンプレミス回帰」 その背景に何があるのか
    mohno
    mohno 2020/05/05
    さすがにDropboxを挙げるのはどうかと思う。外部に大量発注するくらいなら自前で工場建てて生産しよう、みたいなもんでしょ。
  • Amazon、クラウド・ストレージで強烈攻勢―月1ドルで写真を無制限に保存、5ドルなら全種類無制限 - TechCrunch

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

    Amazon、クラウド・ストレージで強烈攻勢―月1ドルで写真を無制限に保存、5ドルなら全種類無制限 - TechCrunch
    mohno
    mohno 2015/03/27
    「Amazonのこの動きはDropbox、Google、Microsoftその他クラウド・ストレージ分野のライバルに対して真っ向から勝負を挑むものだ」←そこは flickr を入れてやれよ。まあ、無制限といっても速度制限はあるんだろう。
  • Dropbox Pro が大幅機能追加。ディスク容量もお値段そのまま 1TB まで拡大

    Dropbox の有料プラン、Dropbox Pro に共有リンクの有効期限設定やパスワードロック機能などの機能追加が行われたほか、ディスク容量も 1TB (1,000GB) に増強されるとのこと。お値段は据え置きです。 Dropbox の有料プラン、Dropbox Pro ($9.99 / 月 もしくは $99.00 / 年) に共有リンクの有効期限設定やパスワードロック機能、共有フォルダの閲覧専用権限機能に加え、Dropbox にリンクしたデバイスを紛失したり、盗難にあった場合に、そこからのデータ流出を防ぐ、遠隔削除機能などが追加されました。 また、Pro アカウントで使用できるディスク容量も現在の 100GB から、一気に 10 倍となる 1TB (1,000GB) に増強するとのこと。今後数日中に Pro アカウント利用ユーザーには適用される旨、公式 Blog でアナウンスされてい

    Dropbox Pro が大幅機能追加。ディスク容量もお値段そのまま 1TB まで拡大
    mohno
    mohno 2014/08/28
    DropBox って amazon S3 ベースじゃなかったっけ。自社データセンター持つのと違って価格競争には加われないだろうと思ってたけど、特別な契約でも結んだかな。それだけ流出してたってことか?品質落ちなきゃいいけどね。
  • 独立系クラウド事業者、上場延期や身売り先探し相次ぐ

    独立系クラウド事業者、上場延期や身売り先探し相次ぐ メガクラウドの料金競争でインフラコスト低下のメリットも 巨大資の裏付けが無い、米国の独立系クラウド事業者が苦境に立たされている。2014年5月には、ストレージサービスを提供する米ボックスが株式公開(IPO)を延期したほか、米国のIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)市場で2番手グループに位置する米ラックスペースホスティングが、投資銀行の米モルガンスタンレーをアドバイザーに雇い、自らの身売り先や合併相手を探し始めた。 料金競争を繰り広げるメガクラウド事業者 クラウド市場では今、米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)、米マイクロソフト(MS)、米グーグルというメガ(巨大)クラウド事業者が、猛烈な料金競争を繰り広げている。2014年3月には、グーグルが今後は年率20~30%の水準で値下げすると宣言。実際に値下げに踏み切った。A

    独立系クラウド事業者、上場延期や身売り先探し相次ぐ
    mohno
    mohno 2014/06/05
    SugerSync とか無料プランなくなっちゃったしなあ。Copy はボーナスとかで60GBまで増えたけど、いつなくなるかと思うとファイルを置きにくいし、まして有料プランとか使う気になれない。DropBox の有料プランも割高感。
  • 1