タグ

amazonとBusinessInsiderとビジネスに関するmohnoのブックマーク (2)

  • 20、30代は洋服より消費罪悪感ないサブスク出費。給料下がればアプリ断捨離

    音楽も動画も、ニュースも、時にべ物やファッションにも……。現代は若者を中心に「サブスクリプション(定額課金)サービス」(モノを買い取るのではなく、商品やサービスの対価を利用した期間に応じて定額で支払うサ−ビス)が世界的に大きなトレンドとなっている。 そのサービスに象徴される、新たな幸せや欲望のかたちとは? ユーミンの曲に感じた違和感 サブスクリプションサービスのひとつとしても知られる、音楽配信サービス「Spotify」でいつものように音楽を聴いていると、プレイリストのなかに入っていたユーミン(松任谷由実)の曲がたまたま耳に入ってきた。 片手で持つハンドル 片手で肩を抱いて 愛してるって言ってもきこえない 風が強くて 中央自動車道を調布方面へクルマで走るふたり……。へぇ、恋愛のアイテムとして昔はクルマがあったんだなぁ。 今では考えられないその「非現実さ」がなんだか新鮮で、思わず聞き入ってし

    20、30代は洋服より消費罪悪感ないサブスク出費。給料下がればアプリ断捨離
    mohno
    mohno 2019/05/04
    「リコさんが毎月課金しているサービス」←多すぎw サブスクリプションに“罪悪”を感じる必要はないと思うが(リボ払いじゃあるまいし)。昔のi-modeビジネスもこんな感じだったしね。
  • ネットフリックス、アマゾン、HBOがエミー賞総なめ。俳優たちは「サンキュー、役者を救ってくれて」

    「マーベラス・ミセス・メイゼル」監督のエイミー・シャーマン-パラディーノ(中央)と、主演のレイチェル・ブロスナハン(右)。 Getty Images North America 最初の1時間は、Amazon Primeの「マーベラス・ミセス・メイゼル」が、おもしろいように圧勝した。ベスト・コメディシリーズ賞、コメディシリーズ主演女優賞、同助演女優賞、同脚賞、同監督賞など8部門を総なめ。監督のエイミー・シャーマン-パラディーノが、舞台上で脚賞と監督賞のトロフィーを両手で振り回しながら、スピーチするという事態になった。 1950年代のニューヨーク。裕福なユダヤ人家庭に育ち、洒落た邸宅、可愛い子ども、見事な体型に美貌と、何一つ不自由ない「奥様」生活をしていたミセス・メイゼル。ところが、夫が浮気し家出したため、ワインをがぶ飲みして入った場末の酒場で、スタンドアップ・コメディアンの才能があること

    ネットフリックス、アマゾン、HBOがエミー賞総なめ。俳優たちは「サンキュー、役者を救ってくれて」
    mohno
    mohno 2018/09/25
    「HBOは過去17年間、ノミネート数でトップ」←もともと地上波の数が少なくてケーブルテレビ大国だったのが配信に移行したんだよね。「視聴率が低ければ、放送開始後でも、打ち切りになる可能性があるテレビドラマ」
  • 1