タグ

西山里緒に関するmohnoのブックマーク (2)

  • 20、30代は洋服より消費罪悪感ないサブスク出費。給料下がればアプリ断捨離

    音楽も動画も、ニュースも、時にべ物やファッションにも……。現代は若者を中心に「サブスクリプション(定額課金)サービス」(モノを買い取るのではなく、商品やサービスの対価を利用した期間に応じて定額で支払うサ−ビス)が世界的に大きなトレンドとなっている。 そのサービスに象徴される、新たな幸せや欲望のかたちとは? ユーミンの曲に感じた違和感 サブスクリプションサービスのひとつとしても知られる、音楽配信サービス「Spotify」でいつものように音楽を聴いていると、プレイリストのなかに入っていたユーミン(松任谷由実)の曲がたまたま耳に入ってきた。 片手で持つハンドル 片手で肩を抱いて 愛してるって言ってもきこえない 風が強くて 中央自動車道を調布方面へクルマで走るふたり……。へぇ、恋愛のアイテムとして昔はクルマがあったんだなぁ。 今では考えられないその「非現実さ」がなんだか新鮮で、思わず聞き入ってし

    20、30代は洋服より消費罪悪感ないサブスク出費。給料下がればアプリ断捨離
    mohno
    mohno 2019/05/04
    「リコさんが毎月課金しているサービス」←多すぎw サブスクリプションに“罪悪”を感じる必要はないと思うが(リボ払いじゃあるまいし)。昔のi-modeビジネスもこんな感じだったしね。
  • 記事の「事前チェック」について

    西山里緒 / Rio Nishiyama @ld4jp ずっと言おうかどうか迷ってたけど言ってしまおう。 「記事の事前チェックをさせて当然」 という考え方はマジで害悪以外の何者でもないと思う。 それを言わせるのは恥だと思うべき、メディアも、取材された側も。 そうさせることでメディアは自らの価値を損ない、「報道」の価値も損なっている。 2018-07-20 23:03:20

    記事の「事前チェック」について
    mohno
    mohno 2018/07/23
    インタビュー記事だと被取材者の著作権がある(判例がある)らしくチェックもありだろうが、普通の報道で事前チェックが許されたら喜ぶ政治家とか企業広報が多いだろうし、松本龍の訃報も話題にならなかっただろう。
  • 1