タグ

関連タグで絞り込む (157)

タグの絞り込みを解除

atmarkITに関するmohnoのブックマーク (60)

  • プログラマが知っておきたいJavaと.NETの違い

    システム開発がますます複雑化していく中、エンジニアには、テクノロジを理解して、さまざまな場面に適した選択が求められます。連載では、Javaと.NETの基的な仕組みから最新の傾向や技術などについて、数回に分けて紹介します いまさら聞けない、Javaと.NETの違い 今日、アプリケーション開発・実行のプラットフォームは、大きく2つのテクノロジに収束しているといえるでしょう。 1つは、エンタープライズ・アプリケーション開発の定番ともいえる「Java」です。 実行環境、開発環境の無償提供、OSを自由に選べること、フレームワークや開発環境が充実していることが人気の理由です。大規模アプリケーションの採用実績も多く、ほかのプラットフォームをリードしてきました。 もう1つは、マイクロソフトが発表した「Microsoft.NET」構想に基づいた「.NET」です。 プラットフォームが主にWindowsに制

    プログラマが知っておきたいJavaと.NETの違い
    mohno
    mohno 2010/07/02
    なんかなー。まあ、最近の Java の動向を知らないからアレなんだけれども。
  • 今夜こそわかる安全なSQLの呼び出し方 ~ 高木浩光氏に聞いてみた

    「安全なSQLの呼び出し方」というSQLセキュリティに焦点を当てたドキュメントが、2010年3月にIPA(独立行政法人情報処理推進機構)から公開された。 これは2006年1月から提供されている、Webサイト開発者や運営者向けのセキュアWebサイト構築のための資料「安全なウェブサイトの作り方」の別冊として書かれたものである。「安全なウェブサイトの作り方」が92ページなのに対して、SQLインジェクションについてだけで40ページもの分量がある。なぜこんなに分厚いのだろうか。 このドキュメント作成に協力したという、独立行政法人産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センターの高木浩光氏にお話を伺うことができた。高木氏は個人ブログ「高木浩光@自宅の日記」で、セキュリティ関連の問題を追求する論客としても知られている。筆者も以前、この連載の「今夜わかるSQLインジェクション対策」の回(2006年11月

    今夜こそわかる安全なSQLの呼び出し方 ~ 高木浩光氏に聞いてみた
    mohno
    mohno 2010/06/26
    「今回は取材というかたちで…」←「今夜こそわかる安全な高木浩光氏の呼び出し方」
  • グーグルがVP8をOSS化、HTML5のvideo問題が決着か - @IT

    2010/05/20 長らく混乱が続いたHTML5のvideoタグのコーデック問題に解決の見通しが出てきた。グーグルは2010年5月20日、2日間の予定で米サンフランシスコで開幕した年次イベント「Google I/O 2010」の基調講演で、買収したOn2 Technologiesの動画コーデック「V8」をオープンソースプロジェクト「WebM」として公開することを発表した。基調講演にはMozilla、Operaからそれぞれ代表が登場し、ブラウザ単体でビデオを使うデモを行った。 基調講演に登壇した米グーグル バイス・プレジデントのビック・グンドトラ氏。Google I/Oの「I」はイノベーション、「O」はオープンも意味しているとし、VP8のオープンソース化を発表した HTML5に新たに加わるvideoタグは、タグの策定自体はスムーズに進んだが、異なるブラウザ間で共通して使えるコーデックがこれ

    mohno
    mohno 2010/05/20
    他の特許に抵触していないかということは気になる。しかし、オープンソース化で DRM の芽がなくなったのなら、商用動画配信の基盤にならない可能性も高くなったか。/画質・効率も気になるところ。
  • 第1回 いよいよWPFの時代。WPFの習得を始めよう

    Visual Studio 2010の開発サポートや標準機能の充実で格的な実用が進むことが期待できるGUI技術の「WPF」。WPFを基礎から学べる連載スタート。 連載目次 WPF(Windows Presentation Foundation)は.NET Frameworkに含まれるプレゼンテーション層技術GUI開発ライブラリ)である。 WPFはバージョン3.0以降の.NET Frameworkに標準搭載されている。それより前のGUI開発ライブラリであるWindowsフォームが、単にWin32 APIをマネージ・コードでラップしたものであるのに対して、WPFはマネージ・コードで新たに実装されたGUI開発ライブラリであり、豊かなユーザー体験を提供する先進的なGUI開発基盤である(詳細後述)。 .NET Frameworkが3.0、3.5、4とバージョン・アップし、WPFはすでに3世代目を

    第1回 いよいよWPFの時代。WPFの習得を始めよう
  • HTML+JavaScriptで作れる Windows 7デスクトップアプリの基礎知識

    HTMLJavaScriptで作れる Windows 7デスクトップアプリの基礎知識:楽しいWindows 7アプリ作成入門(3) 「あんなこといいな」「できたらいいな」というアイデアをWindows 7の表現力で具体的な“アプリ”という形にするには、どうすればいいのだろうか? 具体的なコードやデモとともに一から教えます

    HTML+JavaScriptで作れる Windows 7デスクトップアプリの基礎知識
  • 特集:WPF 4とSilverlight 4 これから業務アプリを開発するならどっち? − @IT

    特集:WPF 4とSilverlight 4 これから業務アプリを開発するならどっち? グレープシティ株式会社 八巻 雄哉 2010/04/20 ほぼ同時に正式リリースとなった(.NET Framework 4の)WPFとSilverlightのバージョン4(※Visual Studio 2010日語版の正式リリースは明日、2010年4月21日の予定)。業務アプリケーションにおいて重要視される「機能性/操作性」と「配布性/保守性」は、元来トレードオフの関係とされてきたが、ここにきてWPFとSilverlightは寄り添う形でこの問題を解決しようとしている。言い方を変えれば、どちらか一方の技術でしか実現できない部分は少なくなってきており、その選択は難しくなってきているといえる。 稿では、その選択の難しさを少しでも解消すべく、業務アプリケーション開発という観点で2つの技術を比較、整理してみ

  • [Interview]商標とドメイン名で統一的ポリシー作成を - @IT

    2010/02/19 「itmedia.jpやitmedia.co.jpだったら、それが日のドメインと分かっても、itmedia.ccがオーストラリア領ココス島の国別コードとは、ほとんどの人には分からないのではないか。.ccのように誰も取れるドメインでは、当にitmediaという企業のものかどうかも分からない」。 ドメイン名はこれまでWebサイトの信用性をある程度担保する仕組みとして機能してきた面があるが、グローバル化が進む現在さまざまな問題が噴出している。こう指摘するのは、ドメイン名と商標の管理・運用について法人向けにコンサルティングを行うブライツコンサルティング代表取締役社長の高津竜司氏だ。 ccTLDと呼ばれる国別コードは全部で250種類程度、「co.jp」「ne.jp」のような第2レベルまで入れると、350種類程度存在する。数多くあるマイナーなTLDで特定企業のブランドを騙り、

    mohno
    mohno 2010/02/19
    itmediа.co.jp とかね:-p 新gTLDは始めると止められないというリスクがあるからダウト。しかし、そこまでこだわっていて、なぜ "brights" なんだ>社名
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    2024年2月1日。アマゾンで家庭用AI囲碁ロボット「SenseRobot GO」が発売された。今回、SenseRobot GOの開発担当者に話を伺う機会を得たので、AI囲碁ロボットの詳細をレポートする。

  • ネット参入に“料金所”は要らない、Mozilla 長引くHTML5のvideoコーデック問題にコメント− @IT

    2010/01/25 インターネットに参入しようと思ったとき、まず何億円も支払う必要があってはならない。1月23日付けのブログで、こう論じるのはMozillaファウンデーションでエンジニアリングを担当するバイス・プレジデント、マイク・シェイバー(Mike Shaver)氏だ。 最近、立て続けにビデオ共有サイトがHTML5のvideoタグを使った実験的なページを公開した。まず最大手のYouTubeが2010年1月20日に、それを追いかけるかのようにVimeoが1月21日に、それぞれvideoタグによるビデオ再生が可能なページを公開している。いずれも、Google ChromeApple Safariの最新版であれば、Flashプラグインなしに動画再生が可能だ。 しかし、いち早くvideoタグをサポートしたはずのFirefoxでは、いずれのサイトのHTML5ページも見ることができない。MPE

    mohno
    mohno 2010/01/26
    「グーグルは自分たちで競合するコーデックを作る」<既存特許を回避しつつ、現実的な圧縮効率を実現するのは至難の業だと思う。On2 は完全独自なのだろうか。DRM をかけられるかという問題もあるし。
  • プログラミング言語Cについて知ろう

    プログラミング言語の基となる「C」。正しい文法や作法を身に付けよう。Cには確かに学ぶだけの価値がある(編集部) プログラミング言語Cは開発の仕事に役立つ人気のあるプログラミング言語です。 この連載では、Cでのソフトウェア開発をこれから始めようという方や、使った経験はあるが勉強し直したいという方のために、基をきちんと押さえながら勉強できるような解説をしていきます。 なるべく正しい文法や作法を身に付けていただくためにJIS規格を基に解説しますが、それだけにこだわらず実際の開発で役に立つことを分かりやすくお伝えしていきます。 Cの成り立ちと規格 まずは、Cの成り立ちと規格について知っておきましょう。ちょっと堅苦しい感じがするかもしれませんが、歴史を知っているとなぜこういう書き方をするのか、こういった機能があるのかといったことが分かります。また、規格を知っているとプログラミングをしていて何か

    プログラミング言語Cについて知ろう
    mohno
    mohno 2009/12/10
    今から "C++" じゃなくて "C" を取り上げる意義が見せられるのかどうか。
  • Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!

    金井仁弘(HN:CanI)氏                    撮影:平沼久奈 ハンドルネームCanIの由来は、「“Can I”→キャナイ→カナイ」。C#、Visual Studio、Microsoft .NETとマイクロソフト製品が大好きな「.NETer」と自称する 筑波大学付属駒場中学校は、東京都内にある中高一貫の国立校だ。入学試験の偏差値と東京大学への進学率の高さから“東の筑駒、西の灘”と称される進学校である。強いのは受験だけではない。国際情報オリンピックや国際数学オリンピックでは、同校の生徒が毎年のように金・銀メダルを制するなど才能あふれる理数系人材が多数在籍している。 金井氏はこの夏の「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」(2009年8月12~16日)に参加し頭角を現した中学生プログラマである。 今年に入って、Ruby 1.9のフィボナッチ数列による演算(多倍長加算

    Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!
  • コンテンツ追跡精度の向上でマネタイズに広がり 違法コンテンツの“もぐら叩き”収束か、YouTubeの未来とは − @IT

    2009/10/20 テレビ番組や音楽といったコンテンツが、著作権保有者の知らないところでコピー、公開され、財産権が侵害される。その温床の1つと見られてきたYouTubeが変わりつつある。 試しに自分が好きなミュージシャン、特にアメリカのミュージシャンを検索してみてほしい。相変わらず著作権が有効な多くのコンテンツが表示されるが、同時に、その楽曲を販売するiTunesやAmazonへのリンクが増えていることに気付くだろう。これは著作権保有者がコンテンツをYouTube上から削除する代わりに、YouTube上でマネタイズすることを選んでいることの表れだ。 著作権保有者は、自分の所有する音楽や映像をYouTubeに登録することで、これらと同一、もしくは部分的に一致していると判定されるコンテンツをリアルタイムで追跡できる。過去2年近くにわたってYouTube(グーグル)が取り組んできたコンテンツI

  • 使って分かったAndroidとiPhoneの違い - @IT

    5月末から6月にかけて、米国出張で2週間ほどAndroid端末を使う機会があった。使ってみると、同世代のスマートフォンとして競争相手であるiPhoneとの違いにいくつか気付いた。ここでは、私が気付いた両者の違いをざっくり主観を交えてまとめてみたい。 Android端末とiPhoneは、ケータイ、あるいはスマートフォンという文脈で考えれば、違いより、むしろ似ているところのほうが多い。両者とも、主にPC向けとして進化したモダンなOSとWebブラウザを搭載していて、タッチパネルを生かしたUIも同様だ。アプリケーションプラットフォームが開放されており、個人でもアプリ開発が可能という点も同じだ。Windows MobileやSymbian OSでも個人開発者によるアプリ開発は不可能ではなかったが、SDKの入手のしやすさや取っつきやすさ、ポータル的なマーケットの有無など違いは大きかった。iPhone

    mohno
    mohno 2009/06/30
    バッテリーの違いはないの? というか、これって普通の携帯利用者が気にするところなのかなあ?
  • Silverlight 2で落書きアプリを作るための5つのテク(1/3) - @IT

    Silverlight 2で.NET技術をカッコよく使おう(4) Silverlight 2で落書きアプリを作るための5つのテク インフラジスティックス・ジャパン株式会社 デベロッパー エバンジェリスト 山田 達也 2009/4/27 連載「.NETを知らない人でも分かるSilverlight入門」の続編のSilverlight 2入門連載です。Silverlightで.NET技術をよりカッコよく簡単に使えるRIAを作ってみましょう。Silverlightそのものについて詳しく知りたい読者は、稿と併せて特集「Silverlightは次世代のJavaScriptフレームワーク?」もご参照ください(編集部) まずは、Silverlightで作る落書きアプリを試してみよう 連載第2回の「無料Visual Studioで始めるSilverlight 2超入門」、第3回の「デザインツールで始めるS

    mohno
    mohno 2009/04/28
    念いりな記事だな、と思ったらインフラジスティックさんだった。InkPresenter は感圧もできます(使いにくいけど)。Silverlight 3 ならビットマップを生成して、ローカルにも保存できます。乞うご期待。
  • 求人数はJava、年収はC#がトップ――ワークポートが調査

    2007年と2008年で大きな変化は見られず、JavaとCが突出。C++PHP、C#が続いた。同社では「総合的にWeb系の需要が高い。ただし、Rubyなど比較的新しい言語を採用している企業はまだ少なく、求人件数としては伸び悩んだ」と分析している。 また、プログラミング言語ごとの募集要項での平均年収について、2007年から2008年にかけての上昇額ランキングを見ると、C#が前年比66万6000円増と大幅に上昇した。2008年における平均年収ランキングでも1位となっている。 この調査結果について、編集部では日シー・エー・ディー 代表取締役社長で、『プログラミングでメシがえるか!?』(秀和システム)の著者である小俣光之氏にコメントを求めた。小俣氏は次のようにコメントしている。 「2年間という短い期間での調査のため、傾向の変化なのか誤差なのかは微妙であるが、Perlがやや減り、Rubyが増え

    求人数はJava、年収はC#がトップ――ワークポートが調査
    mohno
    mohno 2009/02/17
    年収の高さは、開発者に対する期待値だと思う。同じ成果をあげるのに言語の違いで報酬が変わる気はしない。
  • Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得 - @IT自分戦略研究所

    第3回 Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得 インタビュー:竹内郁雄(東京大学教授) 執筆:荒井亜子(@IT自分戦略研究所) 2009/1/15 前のページ|1 2 3|次のページ 林氏:Javaを勉強した後、RubyPerlPythonの文法が面白くて眺めてました。だから、(設計で参考にした)Pythonは実際に使ったことはないんです。 竹内氏:眺めて文法だけを習得するってマニアックだよね! 林氏:高校1年になって、Rubyの開発者 まつもとゆきひろさんのブログでLispやHaskellが紹介されているのを見て、関数型やLispを勉強しようと思いました。 竹内氏:Lispはで勉強したんですか? 林氏:「xyzzy Lisp Programming」というLispの入門サイトを見ました。アルゴリズムのサンプルなどはあまり見ないで、マクロなど特徴的な機能だけつまみいしま

    mohno
    mohno 2009/01/16
    「C#はちょっとユーモアがあるので。」<C# 4.0は、もっと面白いよ。楽しみにしててね。
  • Chromeはなぜ速いのか - @IT

    Chromeの動作が圧倒的に速いように感じている。Chromeがリリースされた当初、それがなぜなのかよく分からなかった。グーグルだけにできて、ほかのWebブラウザ開発者にできないことなどあるように思えないが、それにしてはあまりに速いように感じたからだ。 その疑問のほとんどは、Chromeのオープンソースプロジェクト版「Chromium」の公式ブログの解説で氷解した。ブログを読んで分かったのはグーグルエンジニアたちが信じられないほどのスピード狂であることと、そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。 1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。特に後者、ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。 0.5秒の遅延でユーザー離れ グーグル創業約1年後の1999年

    mohno
    mohno 2008/12/23
    「DNSプリフェッチ」<これって、例の行動ターゲティング広告と組み合わさったら凄いことになったりしないの?
  • 東京でWindows 7最新ビルドをデモ、マイクロソフト - @IT

    2008/12/16 マイクロソフトは12月16日、東京都内で開発者向けのイベント「WinHec 2008」を開催し、最新ビルドのWindows 7によるデモンストレーションを披露した。Windows 7のベータ版は来年初頭にリリース予定だ。 基調講演を行ったマイクロソフトの陣内裕輔氏(プリンシパル グループ プログラム マネージャ プランニング&PCエコシステム)は、Windows 7が掲げる目標を「信頼性、パフォーマンス、互換性」の3つだと語る。 Vistaで動いたものはすべてWindows 7で動く Windows 7は、Windows Vista SP1、Windows Server 2008と同じソースツリーに基づくカーネルを採用しており、VistaはSP1以降で信頼性が上がりつつあるという。OSクラッシュ時にユーザーの許諾の下にマイクロソフトに送られるエラー情報を解析すると、S

    mohno
    mohno 2008/12/17
    「Vistaで動いたものはすべてWindows 7で動く」<技術的な互換性の話であって、テストはしてね。
  • Windows Azure/Azure Services Platformとは何か?

    先月(2008年10月)の最終週、マイクロソフトによる開発者向けカンファレンス「PDC(Professional Developers Conference) 2008」が開催され、クラウド・コンピューティングに関する新たな発表がなされた(ちなみに、このPDC 2008の内容を凝縮した国内向けカンファレンスとして「Tech・Days Japan 2009」が1月27日~28日にパシフィコ横浜で開催予定)。「Windows Azure」と「Azure Services Platform」である(“Azure”は日では「アジュール」と読む。英語読みは「アジュア」)。発表当時はさまざまなメディアで報道されたので、すでに認知している人は少なくないだろう。 稿は、この2つを簡単に紹介する。およそ1カ月前のPDC開催直前に「マイクロソフトが気モードで進めるクラウド戦略」という記事(以降、「前回の

    Windows Azure/Azure Services Platformとは何か?
  • MSのバルマーCEO、「Windows Azure」を日本で紹介

    MSのバルマーCEO、「Windows Azure」を日で紹介:アマゾン評価し、グーグルこき下ろす 米マイクロソフトのCEO スティーブ・バルマー(Steve Ballmer)氏は11月5日、都内で講演し、同社のクラウド・コンピューティング向けOS「Windows Azure」を日技術者に紹介した。同氏は「1度アプリケーションを書けば、企業のデータセンターでもAzureのクラウド上でも展開できるようにすることが重要」と話し、従来のWindowsサーバやクライアントOSと整合性を持つクラウド環境を提供する考えを示した。 Azureは「Windowsのバージョンの1つ」であり、「分散コンピューティングの問題を解決する」とバルマー氏は話した。.NETフレームワークで構築したアプリケーションを稼働させることができ、「Microsoft SQL Services」などのサービスを組み合わせるこ

    MSのバルマーCEO、「Windows Azure」を日本で紹介