タグ

docomoと産経新聞に関するmohnoのブックマーク (14)

  • 「ガラケー」に迫る終焉 携帯3G、来年から各社で終了

    スマートフォンの普及や第5世代(5G)移動通信システムのエリア拡大など通信の高速化が進む裏側で、旧方式の3Gサービスが来年から段階的に終了していく。3Gが終われば従来型携帯電話(ガラケー)の多くが利用できなくなるが、高齢の利用者の約4分の1が「終了を知らない」と答える調査結果もあるなど不安もくすぶる。携帯電話大手は主に高齢者を対象にしたスマホ教室などで、4Gや5Gに対応した機種への乗り換えを支援しており、20年前に携帯電話に革新をもたらした3Gの終焉(しゅうえん)が近づいている。 3G終了の影響が最も早く出るのが来年1月に3G用の電波を一部停波するNTTドコモだ。ドコモによると、平成18年以前に発売した一部の端末で、利用できないエリアが出始めるという。ドコモの3Gが終了するのは令和8年3月末と先だが、同社は古い端末の利用者は近くの携帯電話ショップで確認するよう呼び掛けている。 またKDDI

    「ガラケー」に迫る終焉 携帯3G、来年から各社で終了
    mohno
    mohno 2021/09/21
    「旧方式の3Gサービスが来年から段階的に終了」←つまりahamoでいい、ってことかな。FOMAのみのエリアも減ってるのかな→https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/area/servicearea/foma_area_ocean.pdf
  • 楽天が3~5ギガの低容量プラン検討 1000円台も

    今年4月から携帯電話事業に格参入している楽天が、データ通信量3~5ギガバイトで現行プランの半値となる千円台も視野に、低容量・低価格の新プラン創設を検討していることが4日、分かった。3日に20ギガバイトを2980円で提供する新料金プランを発表したNTTドコモへの対抗措置とみられる。同社が展開する格安スマートフォンの利用者向けにアンケートを開始しており、プラン創設の可否を含め詳細を今後詰める見通し。 アンケートでは、同社の格安スマホから、主力サービスに移る条件について質問。現状の月額2980円で自社の通信エリアではデータ無制限というプラン以外に、格安スマホと同水準、主力サービスの半額程度で3~5ギガバイト程度のプランなどの選択肢を提示して、利用者の意向を聞いている。 ほかにもデータ通信量が3ギガバイトや5ギガバイトのプランが提供されると想定したときの妥当な料金を具体的に尋ねるなど、一定の原案

    楽天が3~5ギガの低容量プラン検討 1000円台も
    mohno
    mohno 2020/12/05
    「楽天が、データ通信量3~5ギガバイトで現行プランの半値となる千円台も視野に、低容量・低価格の新プラン創設を検討」←つながるようになるのが先だと思うけど、どうせメインにできる品質にはならんだろうな。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    mohno
    mohno 2020/10/27
    「政府が携帯電話大手の料金値下げ圧力を強める中、格安スマートフォン事業を運営する仮想移動体通信事業者(MVNO)が窮地に立たされている」←だよな。むしろ、MVNO使えって言えばいいだけの話。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    mohno
    mohno 2020/10/17
    「新プランを導入する余地が乏しいNTTドコモだ。他社のような格安スマートフォンブランドもなく、大幅な料金プラン見直しが必至」←見直した結果がMVNO殺しになりそうな予感。
  • 「巨大NTT復活」に待った auやソフトバンクなど30社、共同調達に反対 意見書提出へ

    総務省が昨年末に打ち出したNTTグループによる通信関連機器などの共同調達を認める方針を受け、KDDI(au)やソフトバンクなど通信約30社が近く、反対の意見申出書を高市早苗総務相に提出することが26日、分かった。総務省は規制緩和による調達コスト低減で、先進技術への投資やデジタル変革などを促す考えだが、競合企業は公正な競争が阻害されることなどを懸念し、巨大NTTの復活に待ったをかける。 KDDIやソフトバンクなど約30社は意見申出書を27日にも提出する。公正競争確保のために必要な議論の実施や、共同調達にかかる審査や認可基準を定めることを求めるほか、これらが完了するまでは共同調達を開始しないように指導するよう要求する。 旧電電公社が前身のNTTは昭和60年の民営化まで通信市場を独占し、関連機器メーカーに対して巨大な購買力を誇った。このため、NTTドコモ、NTTデータ、NTTコミュニケーションズ

    「巨大NTT復活」に待った auやソフトバンクなど30社、共同調達に反対 意見書提出へ
    mohno
    mohno 2020/01/27
    こういうの簡単じゃないんだろうけど、Yahoo!のemobile買収は認めたしねぇ。なのに、いまさら競争力目当てに楽天を参入させようとしてて行政のチグハグ感がハンパない。
  • NTTドコモ 「2年縛り」改善へ 新料金体系 NHKニュース

    NTTドコモは2年間の継続利用を条件に基料金を割り引く、いわゆる「2年縛り」のプランを巡り、契約者が2年が過ぎたあとに解約しても違約金を求められ問題となるケースが相次いでいることから、違約金なしでいつでも解約できる新たな料金体系を導入する方針を固めました。 ただ、このプランでは2年が過ぎたあとも契約が自動的に更新され続け、途中で解約する場合、およそ1万円の違約金を支払わなければならず、契約を他社に乗り換える際にトラブルとなるケースが相次いでいて、総務省は去年7月、大手3社に対し改善を求めました。 これを受けてNTTドコモは、契約から2年が過ぎたあとは違約金を支払わずにいつでも解約できる新たな料金体系をことし夏にも導入する方針を固めました。毎月の基料金は、「2年縛り」のプランと比べて数百円程度高くする方針で、それぞれのプランが利用者のニーズにあっているかどうか、これまで以上に丁寧な説明が

    NTTドコモ 「2年縛り」改善へ 新料金体系 NHKニュース
    mohno
    mohno 2016/03/12
    「契約から2年が過ぎたあとは違約金を支払わずにいつでも解約できる新たな料金体系」「「2年縛り」のプランと比べて数百円程度高くする方針」←そうなるよね。やめるとは限らないのに毎月数百円を払いたくない。
  • ドコモ、都市部で150メガ 全国に2000基地局を計画 - MSN産経west

    NTTドコモ関西支社は10日、大阪市内で開いた新モデル発表会見で、1秒間に最大150メガバイトの高速データ通信に対応した基地局を、平成27年3月までに全国で計2千局建設する方針を明らかにした。これまでの最大速度は112・5メガバイト。東京都や大阪府では最大75メガバイトだった。通信網の拡充による快適なネット環境をアピールする。 設置件数の地域ごとの内訳は公表していないが、永田清人支社長は「料金、ネットワークとも関西は厳しい競争をしている。(2千局の)3分の1は関西」と強調した。対応エリアはJR大阪駅、天王寺駅などの主要な施設から順次拡大していくという。 また、近畿2府4県対象の独自サービスとしては長期利用者に対し、宝塚歌劇団の鑑賞券などが当たるキャンペーンを実施。来年3月末まで、毎月端末から申し込むことができる。

    mohno
    mohno 2013/10/11
    マジで150MBytes per second なのかと思ったぞ。
  • ドコモ、今夏にもiPhone投入へ 劣勢挽回狙う+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    2012年度の携帯電話の契約実績は、350万件の純増件数を獲得したソフトバンクモバイルが3年連続首位だったのに対し、最大手NTTドコモはこの半分以下にとどまり、大手3社の最下位となった。上位2社が主力製品とする米アップル社のスマートフォン「iPhone」をドコモだけが扱っていないことが大きな敗因であるのは明らか。打開策として、ドコモは今夏にもiPhoneを投入するとみられる。 12年度の純増数は、ソフトバンクモバイルが353万600件、auも約50万件増の260万200件と好調。ドコモは約71万件減の140万6500件となった。 番号持ち運び制度(MNP)による契約者の転入出状況では、NTTドコモが141万300件の転出超過となったのに対し、auは101万500件の転入超過と明暗を分けた。 MNP制度が始まった06年10月からの累計では、ドコモの転出数は477万620件と500万件に迫る。

    mohno
    mohno 2013/04/06
    ただしソースは産経、って、どこが情報出してるんだろなあ。色々牽制する意味もあるんだろうけど。
  • グリーとDeNAの株価が急落 ドコモのソーシャルゲーム参入報道で投資家の不安が爆発 - MSN産経ニュース

    NTTドコモが年内にもソーシャルゲーム(交流ゲーム)の直接配信に乗り出す意向であると27日報じられたのを受けて、同事業の2大企業であるグリーとDeNAの株価が東京株式市場で大きく下げた。ともに10%前後の下げ幅で、東証1部の値下がり率1位と3位となった。 グリー終値は前日終値比193円安の1382円となり、値下がり率は12.3%で東証1部のトップになった。DeNAの終値は259円安の2568円で、下落率は9.2%で東証1部で3位。いずれも大きく売られ、売買代金はDeNAが361億円、グリーが313億円で東証1部の上位2銘柄となった。 これまで両社は自社サイトでソーシャルゲームを展開して大きく稼いできたが、最大手の携帯キャリアであるNTTドコモが直接事業化することになれば、これまでのビジネスモデルが一気に崩れることにもなりかねず、投資家が不安にかられた。

    mohno
    mohno 2012/09/27
    それでドコモの株価は上がったの?
  • 昨年度の携帯契約数、純増はソフトバンクが354万件で首位 ドコモはシェア過半数割れ - MSN産経ニュース

    電気通信事業者協会などが6日にまとめた2011年度(3月期)の携帯電話契約数によると、ソフトバンクモバイルの純増数(契約数から解約数を引いた数字)が354万300件と過去最高を記録した。契約数も前年度比13.9%増の2894万9000件に達した。 これに対し、契約件数首位のNTTドコモは純増数211万9700件増の6012万9500件、KDDI(au)は同211万100件増の3510万9100件だった。 この結果、ソフトバンクのシェア(市場占有率)は前期の21.3%から22.6%に伸長。2位のKDDIとの差を4.7ポイントまで縮めた。同社は06年10月に携帯電話市場に参入以来5年半で6.3ポイント伸ばした。米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」やタブレット型端末「iPad(アイパッド)」の人気を追い風に、シェアを伸ばしている。 ドコモは55.4%から4

    mohno
    mohno 2012/04/07
    「ついに過半数を割った」←とはいえ、いまだに“増加”してるんだよなあ。
  • 「遅いが安い」イオン、月980円の通信カード好調 慌てるドコモ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    携帯電話事業者がスマートフォン(高機能携帯電話)の普及でデータ通信サービスの高速化を競うなか、通信速度が“遅いが安い”新サービスの人気が急速に高まっている。流通大手イオンが日通信と組んで販売する月額980円のデータ通信カード(スマホなどに差し込んで通信するカード)の売れ行きが絶好調。NTTドコモも3月から同様のサービスに乗り出す。家電量販店も参入を検討するなど、速度より低料金を求めるニーズに応えたサービスが新たな市場を生みそうだ。

    mohno
    mohno 2012/01/05
    メールさえ読めればいい、程度の需要はあるだろうな。
  • ドコモが世界初の「自動翻訳電話」を9日から試験提供 日英間で8割以上認識 - MSN産経ニュース

    ドコモの通訳電話サービスのデモ。会話内容が日語、英語などで文字化されるのも特長=4日午後、東京・大手町(森川潤撮影) NTTドコモは4日、携帯電話を通して、日語-英語など異なる言語で会話できる「通訳電話サービス」を9日から試験提供すると発表した。まずは日語と英語もしくは韓国語の通訳に対応し、来年1月には中国語にも対応する予定。来年下旬の商用サービス開始を目指す。 試験サービスの提供対象は公募の一般利用者約400人に加え、観光や小売り、医療などの協力企業15社以上で原則無料。試験提供を通して使用される場面や需要を把握し、音声認識と翻訳機能を向上させることで格提供につなげるという。 通訳電話は、ネットワーク上の「クラウドシステム」が、会話を音声認識して文字化し、文字同士を機械翻訳する。その後さらに音声合成することで通話相手に別言語で伝えられる。発話後は2秒程度で通訳されるのが特長。 ま

    mohno
    mohno 2011/11/04
    「まずは日本語と英語もしくは韓国語の通訳に対応」「発話後は2秒程度で通訳」「現時点では日本語の認識精度が90%、英語が80%程度」←大変興味深いけど使い物になるのかな。
  • ドコモ、従来型携帯の上位機種を廃止へ スマホに切り替え - MSN産経ニュース

    NTTドコモは27日、従来型の携帯電話の上位機種カテゴリーを11月にも廃止し、スマートフォン(高機能携帯電話、スマホ)に切り替えることを明らかにした。年内に機種数の半分をスマホにし、来年以降もさらに拡充する。 ドコモが廃止するのは、「プライム」と「プロ」のカテゴリー。価格は5~6万円で、同社の看板シリーズとして、販売台数の3割程度を占めていた。一方、2~3万円の低価格帯の「スタイル」と中高年向けの「らくらくホン」は継続する。 さらにスマホについて、上位モデルや低価格モデルなどの新たなカテゴリー分類を設ける。10月中旬に予定している冬モデルの発表会で詳細を公表する。 市場調査会社のMM総研によると、スマホの2011年度の国内出荷台数は前年の2.3倍の約2000万台に達し、携帯市場の約49%を占め、12年には約60%に達し従来型の携帯を上回る見通し。ドコモのスマホシフトでさらに市場が拡大しそう

    mohno
    mohno 2011/09/27
    伸び続けてきたモバイルコンテンツ市場がどうなるか、興味深い。
  • 「飛ばし」多くの犯罪の隠れ蓑に 事業者、後手で有効策に乏しく ドコモ携帯不正流出事件+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    人確認せずに他人名義で不正に契約された携帯電話を「飛ばし」と呼ぶ。NTTドコモ(東京都千代田区)の販売代理店を舞台にした携帯電話不正流出事件では、販売店側4人を含む計5人が警視庁に逮捕された。「飛ばし」は契約者と利用者が結びつきにくく匿名性が高いため、詐欺事件や違法薬物取引などに悪用されているとの指摘が絶えない。にもかかわらず有効な対策を講じてこなかったドコモに、捜査関係者から批判があがっている。実態把握は困難 警視庁捜査2課は2月、人確認をせず不正流出を繰り返した都内2つのドコモ販売代理店の店長ら2人と、不正流出を行わせた無職の弓元真一被告(32)を逮捕。今月25日にも弓元被告を再逮捕した上、都内の別店舗の元店員の女2人も逮捕した。同課は3店舗で計約800台が流出したとみているが、弓元容疑者は調べに対し、「900台くらい不正に入手した」と供述している。 警察庁によると、振り込め詐欺は

    mohno
    mohno 2011/05/27
    アメリカでは身元確認なしでプリペイド携帯が買えるけど、「犯罪に使われようと正当な利用がある限り、対策は必要ない」とか言う人はいるかもね。
  • 1