タグ

ブックマーク / blog.shoeisha.com (7)

  • 【ネットラジオ】Wikipediaについて…ほか【最終回】 (CONTENT'S FUTURE)

    9月2日のネットラジオをPodcastingしてきましたが、今回で最終回(第4回)です。iTunesなどで聞くには、次のアイコンをドラッグ&ドロップしてください。 次のFlashプレイヤー(とリンク)で、単体のMP3として再生(ダウンロード)できます。 Q.8 これから公開の仕方も自分で自由にできるようになると思うのですが… 現在、普通の人々がコンテンツを作って“公開”する、というのは割と自由にできるようになったと思うんですけど、たぶんこれから公開の仕方も自分で自由にできるようになるかなと思うのです。一家に1メディアサーバとか一人に1もしくはたくさんのメディアサーバとか。そうなったら、権利者な人はどういう手段を作ってそれを阻止しようとすると思いますか? - 匿名 Q.9 審議会/省庁・政府に求めること 次の2つをまとめて回答します。 コスト判断がやってみないとできないという話があったが、審

  • 【Podcasting】録音補償金・マンガ産業・ラジオ「Life」【2回目】 (CONTENT'S FUTURE)

    このブログでは9月2日に放送したネットラジオのアーカイブPodcastingで配信していますが、その第2回を公開します(全4回予定)。iTunesなどでPodcastとして聞くには、次のアイコンをドラッグ&ドロップしてください。 次のリンク(Flashプレイヤー)で、単体のMP3として再生(ダウンロード)できます。 Q.2 録音補償金は……ほか [00:00~] 次の2つの質問にまとめて回答します。 iTMSはACCプラスでDRMを解除し、他社製携帯プレイヤーにiTMSのチャンネルを解放した形になったが、他の音楽ファイルを販売する会社は同様のことをする予感・予兆はありますか? - id:AKIYOSHI 録音補償金はどのように考えるべきだと思われますか。広くコピー可にすると、必要になるのでしょうか。 - 匿名 Q.3 マンガ産業の未来は…… [07:12~] 『CONTENT'S FUT

  • 【Podcasting】「本書籍をCCにした件で、コピーしたものが大量に出回る可能性について何か一言を」ほか【第1回】 (CONTENT'S FUTURE)

    おまたせいたしました。おまたせしすぎたかもしれません。 9月2日に放送したネットラジオを聞き逃した方のために、「Podcastなどで再公開できないかと検討中」だと書いておりましたが、その準備が整いました。今日から連続で公開いたします。全4回。それぞれ20~30分程度のMP3ファイルです。 今日公開するのはその第1回目。いま少し話題になっている「書籍をCC化することの意義」について小寺さん津田さんがそれぞれの考えを語っています。Podcasting用には次のアイコンをiTunesに突っ込んでください。 また、次のプレイヤー(とリンク)からMP3単体で再生(またはダウンロード)できます。 [mp3:http://blog.shoeisha.com/contentsfuture/mp3/CONTENTSFUTURESpecialTalk_1.mp3:"CONTENT'S FUTURE" Spec

    mohri
    mohri 2007/09/13
    URLが期せず変わっててびっくりした
  • 【Podcasting】「本書籍をCCにした件で、コピーしたものが大量に出回る可能性について何か一言を」ほか【第1回】 (CONTENT'S FUTURE)

    « 9月第1週の『CONTENT'S FTUREE』感想・書評集 | メイン 【Podcasting】「書籍をCCにした件で、コピーしたものが大量に出回る可能性について何か一言を」ほか【第1回】 おまたせいたしました。おまたせしすぎたかもしれません。9月2日に放送したネットラジオを聞き逃した方のために「Podcastなどで再公開できないかと検討中」だと書いておりましたが、その準備が整いました。全4回。それぞれ20分程度のMP3ファイルとして公開します。 今日公開するのはその第1回です。次のリンクからMP3を聴くことができます。 CONTENT'S FUTURE Podcasting / special net radio archives vol.1 [MP3 - 21分47秒] Podcasting用には次のアイコンをiTunesに突っ込んでください。 contents of "spe

  • 【補償金】Q.2 補償金とDRMの究極の2者選択ですが、……【DRM】 (CONTENT'S FUTURE)

    先のエントリで説明しましたように、9月1日にチャットで開催した『CONTENT'S FUTURE』への質問大会のログを再構成して掲載するシリーズの第2弾です。ちょうど補償金とDRMというホットな話題の質問になりました。合わせてお読みください。 音楽配信メモ 「ダウンロード違法化/iPodの補償金対象化」がほぼ決定した件と、ITmediaの記事で抜粋されている発言についての補足 ねおさんのご質問 Q.2 補償金とDRMの究極の2者選択ですが、ユーザーはDRMの方を選んでしまうような気がするのですが、それがユーザーにとって望ましいことだと思いますか? http://www.lingr.com/room/3BLW31ocNGd/archives/2007/09/02#msg-14306028 津田さんの回答 シンプルに言えば、ユーザーにとっては望ましいことではないと思います。 ただ、補償金に

    mohri
    mohri 2007/09/07
    すごいタイミングでの公開になったなあ
  • 【YouTube】 独立UHF局のYouTube戦略/TOKYO MX 草場大輔氏 【第1弾】 (CONTENT'S FUTURE)

    お待たせいたしました。お待たせしすぎたかもしれません。『CONTENT'S FUTURE』×YouTubeコラボレーション企画の第1弾として、書34ページから掲載されている草場大輔氏取材時のポイント・オブ・ビューを公開します。2時間以上におよぶ対話の中のほんの8分弱ですが、核になる部分を「編集」されていますので、ビデオとを合わせて体験するとより理解が深まるのではないでしょうか。 それではお楽しみください。 追記 - 動画の公開にあたって 当初のアナウンスで15日に公開予定としていたものが1週間ほど遅れましたのは、実はせっかく公開するのなら、YouTubeの公式パートナーになっちゃえばさらに面白いのではないかということでGoogle Japanに問い合わせていたからなんですが、どうやら今の段階ではすぐにパートナー契約を結ぶというのはちょっと無理っぽいという感じだったので、とりあえず普通に

    mohri
    mohri 2007/08/22
    小寺さんの前にあるのがレッツノートじゃないところに注目!
  • 【空席あり】 8月2日に刊行記念で著者の小寺さんと津田さんの対談トークショーを開催します (CONTENT'S FUTURE)

    著者である、小寺さんの「コデラノブログ 3」や津田さんの音楽配信メモでも既報のように、今週の木曜日、8月2日に、リブロ東池袋店にて刊行記念のトークショーを開催します。 ここでしか聴けないテレビ業界や音楽業界や政府系審議会のあれやこれやといったオフレコ話が満載になることうけあい。まだ座席に余裕があるようですので、ご予約は03-5954-7730までお早めに! 当日はなんとサイン会や懇親会まであるとかないとか!? “CONTENT'S FUTURE"アウトトラックス AV機器テレビ放送など映像メディアのジャーナリスト小寺信良さんと、音楽とネットと著作権問題のオーソリティ津田大介さんによる共著『CONTENT'S FUTURE』翔泳社刊の出版を記念して、変革の時代を迎えたコンテンツとメディアの未来を探る対談形式のトークショーを開催します。 『CONTENT'S FUTURE』には収録できなかっ

    mohri
    mohri 2007/08/01
    セルクマ
  • 1