タグ

ブックマーク / blog.hatenablog.com (37)

  • AIの力を借りて魅力的なブログタイトルを作ろう! #SNS #ブログ - 週刊はてなブログ

    「良いタイトル」について解説いただきましたはてなブログでは「記事に表示される記事タイトル(大見出し)」「検索エンジン向けタイトル(title要素)」「SNS向けタイトル(og:title)」について、それぞれ設定できます。さらに日、AIを用いて自動でそれぞれのタイトルを提案する機能「AIタイトルアシスト」をクローズドβとしてリリースしました 。 ただ、この機能でAIが提示したタイトルの候補からどれを選ぶべきか、また、提案内容からどのように編集するか、迷ってしまうかもしれません。また、AIに頼らず自分でタイトルを考えたいという方もいらっしゃるでしょう。 今回、はてなブログのSEOをサポートしていただいているSEO専門家の辻正浩さんに「タイトルの重要性」と「ブログのタイトル付けのコツ」について寄稿いただきました。「記事が読まれるのはうれしいけど、タイトルをいちいち考えるのは面倒」という方や、

    AIの力を借りて魅力的なブログタイトルを作ろう! #SNS #ブログ - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2023/10/28
  • ゴールデンチョコレートの、黄色いつぶつぶを愛している。 - 週刊はてなブログ

    閉店間際は売り切れてたりしますよね ミスタードーナツでゴールデンチョコレートを選ぶ人って、こだわりを持って選んでいる気がしませんか。 これは先日、私が友人から受けた指摘です。私もゴールデンチョコレートばかり買ってしまうのですが、当事者として納得できる指摘でした。ゴールデンチョコレートが好きだということを認識して、能動的に選んでいます。 はてなブログに投稿されたエントリーを読んでみても、たしかにゴールデンチョコレート派による語りには、少しのこだわりが見え隠れしています。 どれを読んでも、ドーナツがべたくなってきます。今回は、そんなゴールデンチョコレートへの愛を感じるブログをピックアップしました! あの黄色のつぶつぶを愛してる ツブツブだけを袋に入れて販売してほしい 「ゴールデンチョコレートでいい?」「あたりまえや!」 ドーナツ理論「人はドーナツをべている時、悲しい話を話せない」 今回紹介

    ゴールデンチョコレートの、黄色いつぶつぶを愛している。 - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2023/05/23
    よい
  • 第3回「日記祭」無事終了しました! イベントレポート - 週刊はてなブログ

    日記祭の盛り上がりをレポートでお届けします! こんにちは! 週刊はてなブログ編集部の藤沢智子です。 はてなブログは、日記をたのしむイベント「日記祭」に、前回の第2回に引き続き、第3回となる今回も協賛させていただきました! 4/9(日)に開催された第3回「日記祭」のはてなブログブースには、はてなブログを使っている方もそうでない方も、数多くの方にお越しいただき、大盛況のうちに終えることができました。ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。 blog.hatenablog.com 会場に足を運ぶことができなかったユーザーさんもいらっしゃると思いますので、当日の様子をイベントレポートとしてお届けします! 日記祭会場のようす はてなブログブースのようす 「はてなブログの日記 2023春」配布しました! 「週刊はてなブログ 号外」作りました! 日記について あなたもブログをにしてみませ

    第3回「日記祭」無事終了しました! イベントレポート - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2023/04/17
    たのしそう
  • 【年末年始まとめ読み】2022年の「年間総合はてなブログランキング」トップ100と「はてな匿名ダイアリー」トップ50を公開しました! - 週刊はてなブログ

    お正月休みに読みたおそう! 気づけば今年もあっという間に年の瀬ですね! 皆さんにとってこの1年はどのような年でしたか? はてなブログでは2022年もさまざまな話題が書き残されています。 特に週刊はてなブログで、毎週月曜日に公開している「今週のはてなブログランキング*1」には、そのときどきの注目記事が集まっています! 今回は、その総決算として2022年にもっとも注目を集めた「年間総合はてなブログランキング」トップ100の記事と、「はてな匿名ダイアリー」トップ50の記事を発表します*2! 集計期間は2022年1月1日~同12月19日です。 # タイトル/著者とブックマーク 1 逮捕にそなえる人生継続計画 - やしお by id:Yashio 2 なぜ投資をさっさと始めないのか - しゃぶり by id:honeshabri 3 新NISAとは。新NISAつみたて投資枠、成長投資枠と旧NISA

    【年末年始まとめ読み】2022年の「年間総合はてなブログランキング」トップ100と「はてな匿名ダイアリー」トップ50を公開しました! - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2022/12/26
    今年もインターネットは楽しくてよかったですね
  • ブログからアドベントカレンダーに参加することがすっかり年末の風物詩になっていて楽しいですね - 週刊はてなブログ

    アドベントカレンダーとブログのいい関係をいろんな面から眺めてみました アドベントカレンダーというものがあります。来はクリスマスまで数える楽しいカレンダー飾りですが、ブログでは年末恒例のバトン企画としてすっかり定着した感があります。アドベントカレンダーとブログの関係を、人気記事・記事編集TIPS・歴史の観点で眺めてみました。 12月はアドベントカレンダー(Advent calendar)の季節です。はてなブログでも、毎年この時期にはたくさんの人気エントリーがアドベントカレンダーから生まれています。 はてなブログに集まっている「アドベントカレンダー」のトピック この記事ではブログとアドベントカレンダーの関係をあれこれまとめてみたいと思います。 技術系ブログを中心に2021年の人気記事から アドベントカレンダーを書くときの小さなTIPS カテゴリーやタグを活用しよう 目次を表示して構造を分かり

    ブログからアドベントカレンダーに参加することがすっかり年末の風物詩になっていて楽しいですね - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2022/12/02
    文を紡ぎ編む人たちの Advent Calendar 2022の1日目を兼ねて書きました。後半のアドベントカレンダーの歴史は自分でも調べていていろいろ発券があったし何よりATNDが懐かしすぎるのでぜひお読みいただけると嬉しいです
  • ミニカー、かき氷、池やダム――「とにかく情報がいっぱい集まっているブログ」の魅惑の世界 - 週刊はてなブログ

    ブログは「自分のデータベース」になれるのだ 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の万井がはてなブログの中から「とにかく情報が集まっているブログ」を紹介します。 こんにちは、はてな編集部の万井です。 前回の記事で、私は図書館について「『知識や知恵が整然とした状態で詰まっている』ことに感動した」と書きました。 私にはちょっとした収集癖がありまして、面白そうな記事、あとで読み返したくなる記事、参考になった記事などをはてなブックマークで集めておくのが好きです。図書館には情報が集積される仕組みが備わっていますが、はてなブックマークはその「URL版」といいますか、とにかくいろいろな情報が集まってくるサービスなので、その中から自分好みの記事を選んで

    ミニカー、かき氷、池やダム――「とにかく情報がいっぱい集まっているブログ」の魅惑の世界 - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2022/10/15
    どれもよい
  • 痺れるくらいカッコいい……。惚れぼれする写真が見たい - 週刊はてなブログ

    やべぇカッコいい写真が見てぇ 週刊はてなブログを運営する「週刊はてなブログ編集部」と、クライアントのオウンドメディア記事を制作する「はてな編集部」が合同でブログを紹介する連載企画「編集部が気になるブログ」。今回ははてな編集部の田坂が「カッコいい写真」にまつわるブログを紹介します。 こんにちは。はてな編集部の田坂です。 最近実家に帰省した際に、荷物を整理していたところ発掘された小学生時代の文集。怖いモノ見たさに近い感覚で読み返すと、報道写真家のロバート・キャパ*1への憧れと、「将来『マグナム・フォト*2』においらは入るんだ!」という無知な少年の衝動的な夢が書き殴ってあったんです。20年近く全く思い出すことがなかった過去の自分の想いにいくばくかの可愛さと、致死量に近い小っ恥ずかしさに悶えましたね。 さて、かような夢は記憶の片隅にも残っていませんでしたが、「写真や映像を見ること」は子供のころから

    痺れるくらいカッコいい……。惚れぼれする写真が見たい - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2022/09/19
    いろんなジャンルの写真を紹介されてるのいいな
  • 【第4回】はてなブログお知らせレター:はてなブログのトップページをリニューアルしました - 週刊はてなブログ

    もっといろんなブログを紹介したいんだ! いつもはてなブログをお使いいただきありがとうございます。はてなブログ プロデューサーの永田です。毎日暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。4回目のお知らせレターをお届けします。 はてなブログのトップページをリニューアルしました 週ブロ編集部が「目で見つけたもの」を「手で紹介したい」 そのほか新しくなった見どころの紹介 きょうのはてなブログ(毎日更新) 週間人気記事ランキング(毎週月曜更新) 注目されている記事 トピックからさがす ヒント:トピックのページに載るには? リニューアルデザインに込めたもの これからも「はてなブログらしさ」を表現していきます はてなブログお知らせレター バックナンバー はてなブログのトップページをリニューアルしました 先日8/4(木)に、はてなブログのトップページをリニューアルしました。 hatenablog

    【第4回】はてなブログお知らせレター:はてなブログのトップページをリニューアルしました - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2022/08/13
  • 本棚の中身を眺めると楽しくなる - 週刊はてなブログ

    棚がなくても「棚の中身」 はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2022年6月10日から2022年6月24日にかけて募集した、今週のお題「棚の中身」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 持ち主の好きなものや興味のあることがたっぷり詰まった棚。そんな棚の中身を眺めることで、にじみ出るその人らしさや意外な一面が分かって楽しいはず! そこで今週は「棚の中身」をテーマに皆さんの投稿を募集しました。 書籍であふれかえる棚や整理の行き届いた棚、ではないものが収納されている棚まで。皆さんの「棚の中身」を眺めて楽しくなった週ブロ編集部がいつもより多めの14記事をピックアップして紹介します。 棚に収まりきらない 断捨離でだいぶ少なくなった 棚がなくても「棚」 所有するのが好き 棚に収まりきる 増

    本棚の中身を眺めると楽しくなる - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2022/07/09
    本棚はよい実によい
  • シーリングスタンプ(封蝋)を楽しむ。シーリングの魅力や作るコツとは? - 週刊はてなブログ

    押してよし! 眺めてよし! 手紙の封をするために押される、シーリング(封蝋)。かつては未開封であることや差出人が物であることの証明として使われていたシーリングスタンプですが、現代では手紙を演出する装飾として親しまれています*1。 手紙をおしゃれに演出できるのはもちろん、シーリングスタンプを押すまでの過程や多様なスタンプを選ぶ時間を楽しめるのもシーリングスタンプの魅力ですよね。 今回はそんな魅力にあふれるシーリングスタンプやその作り方、お気に入りのスタンプなどについて語るはてなブロガーによる記事を紹介します。 「シーリングスタンプの風合いに、これだ…と感動した」 フルオーダーで自作ロゴをスタンプに 「相手のことを思い浮かべながら封筒や便箋、封蝋などの色や柄を選ぶ」 スターターキットで手軽に作る シーリングスタンプで飾りつけ ちょっと珍しい? スクエア型のスタンプ もっと読みたい! シーリン

    シーリングスタンプ(封蝋)を楽しむ。シーリングの魅力や作るコツとは? - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2022/02/09
    すごいよさそう
  • モーニング娘。'21・佐藤優樹さん、卒業。エメラルドグリーンに染まった武道館を振り返る。 - 週刊はてなブログ

    モーニング娘。'21の10期生・佐藤優樹さんが、2021年12月13日にハロー!プロジェクト及びモーニング娘。'21を卒業しました。 www.youtube.com 12月13日に行われたモーニング娘。'21の単独コンサート「Teenage Solution ~佐藤優樹 卒業スペシャル~」では日武道館が佐藤さんのメンバーカラーであるエメラルドグリーンに染まりました。 また、47都道府県の映画館に加えて、台湾、香港でもライブビューイングが行われ、ハロー!プロジェクト史上最高の動員数での卒業コンサートとなりました。 多くの人を魅了してきたアイドル・佐藤優樹さんについて、はてなブロガーたちが語ります。 「大好きが増していくばかりの人」 「優樹ちゃんって自分と当に真逆」 「私のきっかけの人」 「今日、佐藤優樹ちゃんがモーニング娘。’21を卒業する」 「まーちゃんの魅力って、結局なんだろう」 「

    モーニング娘。'21・佐藤優樹さん、卒業。エメラルドグリーンに染まった武道館を振り返る。 - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2022/01/26
    わざわざエメラルドグリーンの強調線を引くスタイルを入れてるのよい
  • 「ユニコーン企業のひみつ」とは? 話題の書籍をはてなブロガーが語ります - 週刊はてなブログ

    大きな成功を収めた企業はどのような取り組みをしているのか、その秘密に迫る書籍『ユニコーン企業のひみつ Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方』が話題になっています。 ユニコーン企業とは、「創業10年以内」「評価額10億ドル以上」「未上場」「テック企業」の4つの要素を併せ持つ企業のことを指します。 今作は、音楽配信サービス「Spotify」でアジャイルコーチを務めていた著者のジョナサン・ラスムッソンが自身の経験をもとに短期間で大規模な成果を上げるためのテクニックをまとめたもの。 「デリバリープロセスやプロダクト組織自体を改善したいエンジニアやマネージャー、経営リーダー必携の一冊」ということもあり、はてなブログでも多数の感想記事が投稿されています。今回はその中から注目の感想記事をピックアップしてご紹介します! 企業の文化を変えなきゃダメだよね sugamasao.hatenablog

    「ユニコーン企業のひみつ」とは? 話題の書籍をはてなブロガーが語ります - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2021/05/12
    話題の本だ!
  • エンジニア・研究者のまつもとりーさんがブログを長く続けられた「考え方」とは【エンジニアのブログ探訪】 - 週刊はてなブログ

    はてなブログで技術に関するブログを書いている方に、“ブログを書き続けること”について教えていただく企画「エンジニアのブログ探訪」。第5回は、"まつもとりー"の愛称で知られる松亮介さん(id:matsumoto_r)に登場いただきました。 エンジニアと研究者の2つの顔を持つ松さんは、技術ブログ「人間とウェブの未来」、研究日誌としての「@matsumotory の #研究日誌 や日々のあれこれ」で、研究の成果から日常のメモまで、幅広い内容を取り上げ、書き続けています。 松さんに、エンジニア・研究者としてのブログ執筆の姿勢、ネガティブな意見への考え方など、長くブログを続けてきた中で見えてきたことについて伺いました。 ※取材はメールインタビューで実施しました ──ブログを始めたきっかけについて教えてください。 大学生の頃に、まずは自分の考えを整理して記録していきたかったから、そしてその上で、

    エンジニア・研究者のまつもとりーさんがブログを長く続けられた「考え方」とは【エンジニアのブログ探訪】 - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2021/05/10
    え? 「模型の仕事もやり始めているので、文章を書くのに疲れたら模型を作ったり、模型のスキルを上げる勉強や練習をしたりして、作業の飽きが来ないように」
  • ばんくしさんは「誰かの理解の助けになろう」として“苦労ベース”の技術ブログを書く【エンジニアのブログ探訪】 - 週刊はてなブログ

    はてなブログで技術に関するブログを書いている方に、“ブログを書き続けること”について教えていただく企画「エンジニアのブログ探訪」。第2回は河合俊典(ばんくし)さん(id:vaaaaaanquish)に登場いただきました。 河合さんは大学在学中の2013年にブログを開設し、これまでさまざまな技術や多くの技術書に関する記事を発信し続けています。 どのようにして記事の題材を考えるのか、そしてそれらの記事は河合さんにとってどんな形で役立っているのか──河合さんと技術ブログの関わり方を、テキストインタビューで伺いました。 河合さんの技術ブログ「Stimulator」 ──ブログを始めたきっかけについて教えてください。 既に技術ブログを書いていた方々とGive and Takeの関係になりたい、と感じたのがきっかけです。 今でこそさまざまな媒体で多くのソフトウェアエンジニア技術ブログを書いていますが

    ばんくしさんは「誰かの理解の助けになろう」として“苦労ベース”の技術ブログを書く【エンジニアのブログ探訪】 - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2021/02/27
    「苦労ベースで書いているので、苦労しかないです(笑)」 苦労ドリブン……!
  • 18年間エレカシと宮本浩次への偏愛を続けた私が、人生で何度も聞きたい3曲【わたしの偏愛】 - 週刊はてなブログ

    はてなブログは、「書きたい」気持ちに応えるブログサービス。ささいな日常や忘れらない出来事を綴るブログだけでなく、「推しへの思い」や「好きな映画の感想」「お笑いの分析」など、趣味や好きなものへの思いを言葉にするブログも数多く見られます。 そこで、週刊はてなブログでは「好きなもの・こと」についてつづるはてなブロガーに、その思いを語っていただく連載【わたしの偏愛】を始めます。 今回は、ブログ「エレカシブログ 俺の道」のサクさん (id:mpdstyle) に「エレカシの魅力とおすすめの曲」について寄稿いただきました。エレカシのライブレポートをはじめ、数々のエレカシ情報をブログに書き始めてから2021年で19年目に突入したサクさん。19年間ブログを更新し続ける原動力であるバンドと曲の魅力などを紹介します。 エレカシの30周年ツアーを収録したBlu-rayの箱と中身みなさま、こんにちは。「エレカシブ

    18年間エレカシと宮本浩次への偏愛を続けた私が、人生で何度も聞きたい3曲【わたしの偏愛】 - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2021/01/29
    「土手」「遁世」「歴史」の3曲で
  • 小さくともたくましい「弱虫」の生き様がぼくらに教えてくれること(寄稿:ネイチャーエンジニア・亀田恭平) - 週刊はてなブログ

    【書籍のプレゼント情報あります!】 『ネイチャーエンジニア いきものブログ』で全国各地の動植物を観察し続けてきた亀田さんによる「小さな生き物」たちから学ぶ、生き方。記事末にプレゼント情報もあります! この記事は、はてな×KADOKAWAで取り組む「ブログ書籍化プロジェクト」で出版される書籍のプロモーション記事です。 生き物を探す著者 僕らの暮らす社会は、環境変化が激しく、厳しい世界でもある。 グローバル化、スマホの普及。さらに最近では、新型コロナウイルスの影響によるオンライン化、リモート化によって国や自治体、企業に大きな変化をもたらした。 企業よりも弱く、小さな存在である、僕たち個人の生活に対する影響はさらに大きい。様々な仕事において、ワークスタイルの変化・適応が求められているのだ。 弱者である僕たちは、このような社会においてどのように行動したら良いのだろうか──。 ふと身の回りを見回して

    小さくともたくましい「弱虫」の生き様がぼくらに教えてくれること(寄稿:ネイチャーエンジニア・亀田恭平) - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2020/07/04
    #亀田さん本プレゼント
  • 【リモートワークの参考に!】知見モリモリ、お仕事バリバリ! 『リモートワーク』やってみた

    降りる頃にはヘトヘトの満員電車も、 片道数十分の通勤時間も、 これからは必要ない……かも? 近年、社会全体で働き方を見直す流れが加速し、リモートワーク(テレワーク、在宅勤務)の導入を検討する個人や企業が増えています。 リモートワークとは、会社のオフィスに出向かず、自宅やカフェなど離れた場所から遠隔で仕事をする働き方のこと。 はてなブログには、リモートワークに関するエントリーが多く寄せられています。記事では、リモートワークを実践するはてなブロガーから寄せられたエントリーをご紹介します。リモートワークのメリットやデメリット、リモートならではの興味深いエピソードなど、今読んでおきたい情報が盛りだくさんです。 この新しい働き方が注目を浴びる今、はてなブロガーや開発者ブログのエントリーを読んで、リモートの知見をゲットしませんか? リモートワークやってみた うちの仕事場、こんな感じです バーチャル出

    【リモートワークの参考に!】知見モリモリ、お仕事バリバリ! 『リモートワーク』やってみた
    mohri
    mohri 2020/04/26
    テレワークになったので背面がメッシュになった椅子ほしい(置くところはない)
  • 6月のお題記事振り返り! はてなブロガーの「雨の日の楽しみ方」「おとうさん」「わたしの好きな色」 - 週刊はてなブログ

    はてなブログでは2019年6月に「雨の日の楽しみ方」「おとうさん」「わたしの好きな色」というお題でそれぞれ投稿を募集しました。いずれのお題にもたくさんのエントリーが投稿されました! 今回はその中から、はてなブログ編集部が気になったエントリーをご紹介します👀 雨の日の楽しみ方☂️ 雨も多く、家で過ごすことも多いこの季節。はてなブロガーの皆さんはどんな風に雨の日を楽しんでいるのでしょうか? t-memo.hatenablog.com まずはとうつき (id:toutsuki)さんのこちらのエントリー。「お天気には敵わないので、諦めておうち時間を楽しむことに」されたそうです。朝をいつもより丁寧に作ってみたり……あえて家での時間を楽しむのも素敵ですね。 https://sheenayuriko.hatenablog.com/entry/2019/06/10/213944sheenayuriko

    6月のお題記事振り返り! はてなブロガーの「雨の日の楽しみ方」「おとうさん」「わたしの好きな色」 - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2019/07/19
    この写真いいなあ
  • 岡崎体育ワンマンライブ『BASIN TECHNO』 はてなブロガーによるライブレポをピックアップ! - 週刊はてなブログ

    2019年6月9日、シンガーソングライターの岡崎体育 (id:taiikuburogu)さんが、さいたまスーパーアリーナで単独公演「JINRO presents 岡崎体育ワンマンコンサート『BASIN TECHNO』」を行いました。 ご人による夢を叶えた記録 はてなブロガーでもある岡崎体育 (id:taiikuburogu)さんは、ご自身のブログで「30歳までにさいたまスーパーアリーナでワンマンライブをするという夢」について書かれていました。 taiiku-cawaii-japan.hatenablog.com 公演終了後は、自分自身に対する手記として感想をつづられています。上記記事と合わせて読むと、「どうして僕は夢を叶えられたのだろう」という部分がグッときます。 taiiku-cawaii-japan.hatenablog.com 実際に参加された方のライブレポ はてなブログには、実際

    岡崎体育ワンマンライブ『BASIN TECHNO』 はてなブロガーによるライブレポをピックアップ! - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2019/06/15
    感想記事たくさん書かれててすごい
  • 新しいジャニーズの時代を築く。ジャニーズJr.ユニット「SixTONES」の魅力。 - 週刊はてなブログ

    ジャニーズをデジタルに放つ新世代。」 そんなキャッチコピーとともに一躍話題となった「SixTONES(ストーンズ)」。 SixTONES「この星のHIKARI」(Summer Paradise 2018 in TOKYO DOME CITY HALL) 「SixTONES」は髙地優吾さん、京大我さん、田中樹さん、松村北斗さん、ジェシーさん、森慎太郎さんの6人で構成されたジャニーズJr.内のユニットです。 2015年5月1日の結成以来、さまざまな活躍を見せてきた彼ら。2018年10月には「YouTubeアーティストプロモ」キャンペーンへ抜擢され、東京・品川駅に巨大なビジュアルポスターが登場。また、翌11月には滝沢秀明さんのプロデュースによりオリジナル曲「JAPONICA STYLE」のミュージックビデオがYouTubeに公開されました。 これからさらに勢いを増していくであろうSixTO

    新しいジャニーズの時代を築く。ジャニーズJr.ユニット「SixTONES」の魅力。 - 週刊はてなブログ
    mohri
    mohri 2018/12/26
    学びがある