タグ

ブックマーク / diary.hatenastaff.com (43)

  • はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行が完了し、はてなダイアリーでの記事の公開が終了しました - はてなダイアリー日記

    日、2019年7月26日、はてなダイアリーからはてなブログへのデータの自動移行及び、移行先のブログへのリダイレクトなど移行に関する工程が完了いたしました。 これまではてなダイアリーをご利用いただき誠にありがとうございました。 つきましては、ご自身のダイアリーからデータの移行が正常に行われているか、はてなブログへのリダイレクトが行われるかなどご確認ください。もし、ご不明な点などございましたら、2019年9月1日までに下記のお問い合わせ窓口までご連絡ください。 https://www.hatena.ne.jp/faq/q/diary なお、すべての記事を削除しているダイアリー、一部のはてなダイアリーについては引き続きはてなダイアリーが表示されておりますが、今後徐々に閲覧できなくなる予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。 移行に関する注意事項 はてなブックマークについては、徐々に移行が行

    はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行が完了し、はてなダイアリーでの記事の公開が終了しました - はてなダイアリー日記
    mohri
    mohri 2019/07/29
    So Long, and thanks for all the diary.
  • はてなダイアリー日記

    日、2019年7月26日、はてなダイアリーからはてなブログへのデータの自動移行及び、移行先のブログへのリダイレクトなど移行に関する工程が完了いたしました。 これまではてなダイアリーをご利用いただき誠にありがとうございました。 つきましては、ご自身のダイアリーからデータの移行が正常に行われているか、はてなブログへのリダイレクトが行われるかなどご確認ください。もし、ご不明な点などございましたら、2019年9月1日までに下記のお問い合わせ窓口までご連絡ください。 https://www.hatena.ne.jp/faq/q/diary なお、すべての記事を削除しているダイアリー、一部のはてなダイアリーについては引き続きはてなダイアリーが表示されておりますが、今後徐々に閲覧できなくなる予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。 移行に関する注意事項 はてなブックマークについては、徐々に移行が行

    はてなダイアリー日記
    mohri
    mohri 2019/07/22
    はてなダイアリーブログ
  • 2019年3月7日をもって、はてなダイアリーの閲覧を除いた全ての機能を停止しました。また、はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行を開始します - はてなダイアリー日記

    お知らせしておりました通り、日をもって、はてなダイアリーの閲覧を除く、全ての機能を停止し、はてなブログへの自動移行を開始いたしました。なお、自動移行完了時に、移行先のブログURLなどを記載した移行完了のお知らせメールをお送りいたしますので、ご自身で移行手続きを行わなかった方はそちらをご確認ください。 これまで利用できた、ダイアリーの非公開やエクスポートなど管理機能もご利用できなくなっておりますので、ご注意ください。詳しくは、以前のお知らせをご参照ください。 また、自動移行に関する注意点は以下のとおりです。 自動移行の処理は順番に行っていくため、ダイアリーごとに実施時期が大きく異なる場合があります 申し訳ございませんが、移行の順番を変更することはできません。ご了承ください 移行先のはてなブログのドメインは “はてなID”.hatenadiary.org になります “はてなID” につきま

    2019年3月7日をもって、はてなダイアリーの閲覧を除いた全ての機能を停止しました。また、はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行を開始します - はてなダイアリー日記
    mohri
    mohri 2019/03/07
    “移行先のはてなブログのドメインは “はてなID”.hatenadiary.org になります”
  • はてなブログへのインポート準備期間を2019年3月6日(水)まで延長します - はてなダイアリー日記

    平素は、はてなダイアリーをご利用いただきありがとうございます。 以前より、2019年2月28日までをはてなブログへのインポート準備期間とし、同日をもって全機能を停止するとお伝えしておりましたが、この期間を3月6日(水)まで延長いたします。 これまで、終了スケジュールについて、メールや告知、編集画面へのお知らせの掲載など周知を行ってまいりましたが、終了期日直前で実施されるユーザー様も多く、その際、インポートの手順がわからないなどお困りの場合もあるようでした。そのため、多くのユーザー様がご自身で移行できるよう、上記の通り、インポート期間を延長させていただきます。 つきましては、はてなブログへのインポートを実施していないユーザー様は、急ぎインポート設定をお願いいたします。 インポートの詳しい手順については、下記の記事にて、画像つきで詳しく紹介しておりますので、こちらを参照しつつ、設定を進めていた

    はてなブログへのインポート準備期間を2019年3月6日(水)まで延長します - はてなダイアリー日記
    mohri
    mohri 2019/03/01
    うるう年っぽい。2月34日までインポート&リダイレクト設定できます。
  • はてなブログへの移行に関するお知らせ - はてなダイアリー日記

    平素は、はてなダイアリーをご利用いただきありがとうございます。 予告しておりました通り、はてなダイアリーは、2019年1月28日に記事の更新を停止し、2月28日には全機能を停止する予定です。 ご自身ではてなブログへの移行を行わない場合、はてなブログへの自動移行を行いますので、改めて詳細を告知いたします。現時点ではてなダイアリーをご利用いただいている方には、メールでもご案内しております。あわせてご確認ください。 はてなブログへの自動移行について 自動移行は、下記のデータのみ引き継ぎます。自動移行した記事はリダイレクトを設定するので、過去のURLにアクセスした場合も新しいURLに自動的に転送されます。 日記のタイトル 記事*1 コメント はてなスター はてなブックマーク 上記以外の、以下のような項目は対象となりません。また、ドメインは自動で決定させていただくため、お選びいただくこともできません

    はてなブログへの移行に関するお知らせ - はてなダイアリー日記
    mohri
    mohri 2019/01/22
    ダイアリー→ブログの移行で、記事インポートだけで終わったと安心してブクマ移行とリダイレクトを設定してないパターン見かけるので、移行したひとも https://blog.hatena.ne.jp/my/import/hatena_diary を確認してみるとよさそう
  • はてなダイアリーポイントプログラム実施について - はてなダイアリー日記

    平素は、はてなダイアリーをご利用いただき誠にありがとうございます。 はてなダイアリーは2011年9月1日から、ブログを書くとポイントが貯まる「はてなダイアリーポイントプログラム」を開始します。プログラムをご利用いただく場合、無料ではてなダイアリーをご利用いただいている皆さまのブログには、記事の下に、記事の内容に関連したGoogle AdSense広告が表示されます。 同時に、ブログを書くと、はてなポイントが自動的に貯まる仕組みを提供します。はてなポイントは1ポイント1円で、1000円単位で購入できます。 「はてなダイアリーポイントプログラム」とは 「はてなダイアリーポイントプログラム」は、はてなダイアリーを書くと、はてなポイントが貯まる仕組みです。はてなポイントが貯まる仕組みは、以下の2種類を用意します。 Amazon商品を紹介するとポイントが貯まる ブログを書くとポイントが抽選で当たる

    はてなダイアリーポイントプログラム実施について - はてなダイアリー日記
    mohri
    mohri 2011/08/19
    カラースター買いたいけどポイントが足りない小学生のみんなさんが続々とアフィダイアリーを立ち上げる予感
  • はてなダイアリー×Facebook連携記念キャンペーン 当選者発表! - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーのFacebook連携機能追加を記念して実施していた、はてなダイアリー×Facebook連携記念キャンペーンを終了しました。たくさんの応募をいただき、ありがとうございました。 厳正な抽選の結果、当選されたのは以下の5名様です。おめでとうございます! id:jirikikko 様 はてなダイアリー×Facebook連携記念キャンペーン - 心と体を美しく整える自力整体@東京ブログ=今日はどんな日通信 id:mohri 様 そろそろはてな10周年について一言いっておくか - in between days id:unarist 様 はてなとFacebook? - うなてっくろぐ id:YukioOtsuki 様 はてなダイアリーとFacebookの連携してみました! - 賃金コンサルタント・大槻幸雄のつれづれ日記 id:ktarou53 様 はてな×Facebook - kta

    mohri
    mohri 2011/08/08
    わ! 当たった!! ビックリ!応募者少なかったのかな??
  • 本文中のキーワード抽出精度が向上しました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリー文中のキーワード抽出方法を変更しました。これにより、キーワード抽出精度が向上しました。 はてなダイアリーはこれまで、ある正規表現で文内のキーワードを抽出し、はてなキーワードへのリンクを生成していました。下記の例では「はてなダイアリー」「ブログ」「コンピュータ」「インターネット」のキーワードに対して自動的にリンクを生成しています。 このとき、単語の境界判定の誤りなどから、意図しないキーワードへリンクする場合がありました。これまで、こうしたキーワードはリンクスコアを下げることによって対応しており、はてなダイアリーの「キーワードの自動リンク設定」内の「スコアの閾値」を上げることで大部分を回避できました。 今回、キーワード抽出アルゴリズムを、形態素解析エンジン「MeCab」を使った方法に変更しました。これにより、単語の境界判定の精度が向上し、スコアの閾値を0に設定している

    本文中のキーワード抽出精度が向上しました - はてなダイアリー日記
    mohri
    mohri 2011/04/13
    キーワード抽出アルゴリズムに形態素解析エンジン「MeCab」を採用
  • 記事を編集した時の改行がそのまま画面に反映される「改行モード」を新たに追加しました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーに記事を編集したときに、入力した改行がそのまま画面上に反映される「改行モード」を新たに追加しました。 はてなダイアリーはこれまで、編集画面で入力した改行を段落として認識していました。このため、記事の編集時に入力した改行と、画面上の改行が一致しない仕様でした。仕様について、ユーザーの皆さまから「わかりづらい」というご指摘をいただき、入力した改行をそのまま画面上に反映する「改行モード」を追加しました。 入力した改行の扱いの設定について 入力した改行の扱いの設定は、設定画面の編集設定で変更できます。 改行の扱いを決めるモードについて 改行の扱いを決めるモードは2つあります。モードを切り替えることで改行の扱いを変更することが来ます。この設定は新しい記事だけでなく、過去の記事の改行の扱いも変更されます。 改行モード 改行を入力すると、そのまま画面上に反映されます。記事全体に

    記事を編集した時の改行がそのまま画面に反映される「改行モード」を新たに追加しました - はてなダイアリー日記
    mohri
    mohri 2011/03/24
    アメブロ的に短文で大量改行していくような利用者(ケータイ方面?)向けの機能追加かなー
  • Facebook「いいね!」ボタンが設置できるようになりました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーにFacebook「いいね!」ボタンが設置できるようになりました。 はてなダイアリーに「いいね!」ボタンを設置するには、設定画面の記事の設定から、「Facebook『いいね!』ボタンを表示」にチェックを入れて設定を保存します。設定を保存すると、各記事の文の下に「いいね!」ボタンが表示されるようになります。 どうぞご利用ください。 記事共有ボタンまわりのデザイン変更について 今回の機能追加により、はてなダイアリーの記事文の下に表示する記事共有ボタンは、はてなブックマークボタン、ツイートボタン、「いいね!」ボタンの3種類になりました。あわせて少しデザインを変更しています。ツイートボタンは公式のツイートボタンに変更しました。はてなブックマークボタン、ツイートボタンは表示位置を変更させていただきました。記事表示ボタンのデザインは各テーマのデザインに応じて最適化してあります

    Facebook「いいね!」ボタンが設置できるようになりました - はてなダイアリー日記
    mohri
    mohri 2011/02/15
    いいね!
  • 90日以上更新のないはてなダイアリーに、広告を掲載します - はてなダイアリー日記

    平素は、はてなダイアリーをご利用いただき誠にありがとうございます。 日から約2週間後の2011年2月28日に、90日以上更新がなく、はてなダイアリープラスをご利用中ではないユーザー様を対象に、広告を掲載させていただきます。 広告を掲載する対象と、その内容 掲載する広告は、Google AdSenseです。掲載イメージは、以下のようなものを予定しています。 広告を掲載する対象となるのは、90日以上新規記事の投稿や過去記事の編集などの更新がないはてなダイアリーです。はてなダイアリープラスを利用されているユーザー様は、90日以上更新がない場合でも、広告は掲載されません。広告が一度掲載された場合でも、記事の新規投稿や、既存記事の編集などの更新があった場合は、広告は非掲載に戻ります。また、携帯電話やスマートフォン向けの表示では、これまでと同様に広告を掲載します。 掲載される広告は、表示されているペ

    90日以上更新のないはてなダイアリーに、広告を掲載します - はてなダイアリー日記
    mohri
    mohri 2011/02/11
    どれくらいの対象者がいて、どれくらいの収益が見込めると踏んだんだろう?/回避したいひとは単にTwitterまとめ投稿をオンにするだけ
  • はてなダイアリーでGoogle AdSenseが再び表示されるようになりました - はてなダイアリー日記

    2010年10月14日の16時14分ごろから、はてなダイアリー(http://d.hatena.ne.jp/)全体で、Google AdSenseが表示されない状況でしたが、2010年10月16日の7時51分ごろまでに、再び表示されるようになりました。 はてなダイアリープラスをご利用中で、独自のアフィリエイトIDでGoogle AdSenseを利用しているユーザーの皆さまにはご迷惑をおかけしました。誠に申し訳ありません。今後、再発防止に努めてまいります。

    はてなダイアリーでGoogle AdSenseが再び表示されるようになりました - はてなダイアリー日記
    mohri
    mohri 2010/10/16
    もうちょいっと経緯説明がほしいなあ
  • Twitter のツイートまとめエントリーの機能強化をしました - はてなダイアリー日記

    日、Twitter のツイートまとめエントリーの機能強化をしました。 今回の機能強化により、Twitter のツイートまとめエントリーにカテゴリー、タイトルが設定できるようになりました。 設定方法 ツイートまとめエントリー設定は、はてなダイアリーのヘッダーメニューの「管理」画面から「外部サービス連携」へ移動します。 ツイートまとめエントリー設定から、ツイートまとめエントリーのカテゴリーとタイトルを設定することが出来ます。 どうぞご利用ください。 また、はてなアイデア(idea:27368)にて、ご要望いただきましたユーザー様、ありがとうございました。

    Twitter のツイートまとめエントリーの機能強化をしました - はてなダイアリー日記
    mohri
    mohri 2010/09/14
  • はてなダイアリーのバージョンアップを実施しました ― iPhone、Twitter、SEO、複数ブログ、応答改善など - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーの大幅バージョンアップを実施しました。管理画面刷新、iPhoneビューの追加、Twitter連携、複数ブログやSEO設定などの新機能追加に加えて、応答速度の改善も実施いたしました。 バージョンアップの目的 今回のバージョンアップは、はてなダイアリーを (1) ツールとして洗練させ、新しいデバイス/サービスに対応させる (2) より気軽にブログが書けるツールへと改善する という2点を目的として実施しました。また、バージョンアップに伴い、サーバー増強、プログラムの高速化による応答速度の改善を行いました。 主な新機能・改善の内容 バージョンアップに伴う新機能・改善の主な内容は以下の通りです 管理画面を大幅刷新しました。デザインを調整し、ナビゲーション改善など使い勝手の改善を行いました iPhone 専用の閲覧画面 (iPhone ビュー) を追加しました Twitter

    はてなダイアリーのバージョンアップを実施しました ― iPhone、Twitter、SEO、複数ブログ、応答改善など - はてなダイアリー日記
    mohri
    mohri 2010/05/28
    機能追加が多すぎるスキル
  • Doblogからのブログ引っ越しサポートについて - はてなダイアリー日記

    NTTデータ様の提供する「Doblog」のサービス終了に当たり、はてなダイアリーでは以下の通りブログデータの引っ越しサポートを実施いたします。 はてなダイアリーは、Doblogと同じく無料で記事内に広告が表示されず、テキストが読みやすいシンプルなデザインが充実したブログサービスです。また、アップロード可能な画像の総容量も無制限。ぜひこの機会に、はてなダイアリーをご利用開始いただければと思います。 Doblogからのデータ引っ越しサポート概要 期間 2009年4月27日(月)〜2009年5月30日(土) 特典 有料オプションを1か月間無料でご利用いただけます 申込み方法 下記手順でブログ引っ越しを行っていただいた後、以前の「DoblogのURL(http://www.doblog.com/weblog/myblog/****)」と、今回新しく開設した「はてなダイアリーのURL(http://

    mohri
    mohri 2009/04/29
    はてなもやってるのかー
  • キーワードページへのWikipediaの説明の掲載一時停止について - はてなダイアリー日記

    昨年7月に、はてなキーワードにて、Wikipedia の説明を併読できる機能を追加し、これまで半年間キーワードページに Wikipedia での説明の掲載を行ってきました。 しかしながら、機能に関して当初予定していたほどの需要が見られていないことから、弊社社内で今後の掲載継続について再検討し、Wikipedia の説明掲載機能を一時停止することにいたしました。 突然の変更でご迷惑をおかけし申し訳ございません。 なお、モバイル版では、携帯端末の制限から PC に比べて情報を併読することが難しくWikipedia の説明が併記されていることは有益であると判断し、掲載を継続いたします。

    キーワードページへのWikipediaの説明の掲載一時停止について - はてなダイアリー日記
    mohri
    mohri 2009/04/07
    えー、いま使おうと思ったら無かったのはそういうことかー。リンクがあれば必要十分なんだけどなー
  • 【修正】「ブログの説明」欄の新設について(4/2実施予定) - はてなダイアリー日記

    http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20090325/1237947128 先日、事前告知させていただいた「ブログの説明」欄について、わかりにくいというご指摘をいただきましたので、あらためてご説明させていただきます。 管理ツールに「ブログの説明」という項目を新しく追加します(4/2予定) この内容は、aboutページでMyはてなのプロフィールと並んで表示されます profileモジュールで表示される情報は、以下の優先順位で決定されます 「ブログの説明」が入力されている場合→「ブログの説明」が表示されます 「ブログの説明」が未記入の場合→Myはてなプロフィールの「一行説明」が表示されます また、この追加にあたって前回の告知では「プライベートの方は旧プロフィールの表示を停止」としておりましたが、多数のお問い合わせをいただき、停止しないよう変更したいと思います。プ

    【修正】「ブログの説明」欄の新設について(4/2実施予定) - はてなダイアリー日記
    mohri
    mohri 2009/04/01
    4月1日に「はてな自己紹介」がリリースされるんだよ!
  • Myはてなをリニューアルしました - はてなダイアリー日記

    日、Myはてなに「プロフィール機能」を新たに追加し大幅リニューアルいたしました。 http://www.hatena.ne.jp/my プロフィールページ http://www.hatena.ne.jp/はてなID/ www.hatena.ne.jpのユーザーページではこれまで、利用しているサービスのアイコンを表示しているだけでしたが、それに加え自己紹介、好きなべ物など、様々なプロフィールを表示できるようになりました。登録したプロフィールをきっかけに、友人・知人や共通の趣味や興味を持つ人を見つけ、はてなのサービスでの活動を充実させることができます。 また、ほとんどのプロフィール項目について「全体に公開」「お気に入りのみ」「ファンのみ」「フレンドのみ」と4種類の公開範囲を設定できます。 このプロフィールは、今後、様々なサービスでの利用を予定しています。※これにより、これまでのはてなダイア

    Myはてなをリニューアルしました - はてなダイアリー日記
    mohri
    mohri 2009/03/05
    ようやくかー。これ関係のアイデアっていくつ出てるだろう
  • keyword記法を使って、特定のユーザーページにリンクできるようになりました - はてなダイアリー日記

    はてなキーワードにリンクするkeyword記法を拡張し、特定のユーザーページにリンクできるようになりました。 keywordの頭文字「k:」に続けてリンクしたいユーザーのidを書き、 k:id:sampleと書くと、 k:id:sample のように、はてなキーワードでのid:sampleのユーザーページにリンクします。 idea:21582でご要望いただいたユーザー様、ありがとうございました。

    keyword記法を使って、特定のユーザーページにリンクできるようになりました - はてなダイアリー日記
    mohri
    mohri 2008/11/13
    用途が思いつかない…
  • トラックバックに承認機能を追加し、トラックバック一覧ページで承認操作や削除が簡単に行えるようになりました - はてなダイアリー日記

    日、トラックバックに承認機能を追加し、受け付けたトラックバックを管理者が事前に確認できるようになりました。この機能を利用して、スパムトラックバックなどを自分のダイアリー上に表示させないようにすることができます。 トラックバック承認機能を有効にするには、「コメント・トラックバック設定」の「トラックバック承認」にて、「受け取ったトラックバックは承認後に公開」にチェックを入れてください。 承認待ちのトラックバックがある場合は、管理ツールトップや詳細編集画面の上部に、承認待ちトラックバックがある旨のメッセージが表示されます。リンクをクリックすると、新設されたトラックバック一覧ページが表示され、チェックを付けてまとめて承認/承認待ちに戻したり、トラックバック削除といった操作を行っていただけます。また、管理画面サイドメニューの「トラックバック一覧」からも、トラックバック一覧のページを表示することがで

    トラックバックに承認機能を追加し、トラックバック一覧ページで承認操作や削除が簡単に行えるようになりました - はてなダイアリー日記
    mohri
    mohri 2008/11/06
    ようやく実装されたか!