タグ

webとmediaに関するmohriのブックマーク (8)

  • そろそろ広告枠に全予算をつぎ込むのはやめて、まずは本気のコンテンツ投資から考えた方が良いのではないか | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    【前回コラム】「「ネイティブアド」のあるべき姿を、日産自動車とTBSのテレビでの取り組みに学ぶ」はこちら 枠ではなくコンテンツに投資しているネスレ 前回のコラムでは、テレビCM枠を番組と連動する形で活用していたリアル脱出ゲームTVの事例をご紹介しました。 その一方で、テレビCM枠に今まで通り大量の広告予算を投下し続けるのではなく、そのお金の一部をもっと企業の広告としても資産になりうるコンテンツの作成に投下した方が良いのではないか、という議論も増えてきていますので、今回はそちらに注目しましょう。 広告予算を、広告枠ではなくコンテンツに投資し始めているアプローチの代表的な事例の一つと言えるのが、ネスレ日が手掛けているコンセプトシネマというアプローチでしょう。 ネスレでは、「ネスレシアター on YouTube」というプロの映画監督が制作する質の高い作品をYouTube上に無料で公開するという

    そろそろ広告枠に全予算をつぎ込むのはやめて、まずは本気のコンテンツ投資から考えた方が良いのではないか | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    mohri
    mohri 2015/07/23
    「これらの動画が「コンテンツ」であるからこそ、コンテンツが多数並んでいるYouTubeにおいて広告枠で露出しても喜んでユーザーに見てもらえる」
  • t-antenna.com - このウェブサイトは販売用です! - t antenna リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    t-antenna.com - このウェブサイトは販売用です! - t antenna リソースおよび情報
    mohri
    mohri 2014/11/17
    ここで言う「コンテキスト」は僕の考えたものと違って「ブランドイメージ」に近い気がするが、Webサイトでそれを3年もの長期にわたって高めるのであれば、それこそ「質」を上げるしかないきがする
  • パクリサービスがうまくいかない理由

    いわゆるパクリサービスって、なかなかうまくいかないことが多いと思います。 もちろん全てが失敗するとは限りませんが、模倣してもうまくいかなかったものに目を向けてみると、その失敗理由にはいくつかの傾向があるような気がしています。 成功要因を分析し切れていないまず、後追いサービスが先行サービスの成功要因を分析し切れず、自滅するケースが結構あると思います。この点に関しては、僕が昨年最も影響を受けた「ストーリーとしての競争戦略」の中でも深く考察されています。(以下、同書から抜粋) 競合他社はオリジナルのストーリーが内包していた交互効果の妙については十分に理解していません。場当たり的に戦略を模倣しても、オリジナルの戦略の競争優位の質であった交互効果は発揮できません。戦略が不全をきたし、かえってちぐはぐなことになります。 このような自滅の論理は、競争優位にある企業のオリジナルな戦略ストーリーに一見し

    パクリサービスがうまくいかない理由
    mohri
    mohri 2014/08/11
    たいへんそう……
  • オモコロ あたまゆるゆるインターネット

    暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。

    オモコロ あたまゆるゆるインターネット
    mohri
    mohri 2013/11/22
    お役立ち記事だ
  • ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ

    Archive ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 2013.8.29 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 ――このタイトルそのものが今日話すことのレジュメになっています 田端 ホスト役をやらせてもらってるLINE株式会社の田端信太郎です。第5回となる日は、コミックナタリー編集長の唐木元さんをお招きしています。唐木さんとは学生時代からの付き合いになるんですが、今日は思い出話は封印して、なるべく皆さんにとって実のある話にしようと、さっき打ち合わせしてたところです(笑)。 唐木 はい、唐木元と申します。ナタリーというニュースサイトを運営している会社で取締役というのをやってるんですが、自分では一応、職能としては編集者だと思っています。ナタリーには音楽・マンガ・お笑いの3ジャンルと、物販をやってるナタリーストアというのがあって、コミックナタリ

    ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ
    mohri
    mohri 2013/11/16
    いつかきっと読む
  • 実写+CGアニメ=わかりやすいニュース「TomoNews」、アジアから本格参入

  • まとめサイトに月間1250万人が訪問 - NAVERまとめが牽引役

    ビデオリサーチインタラクティブは9月17日、インターネット上にある膨大な情報をまとめる、あるいはマスメディアとインターネットのブログや掲示板のような個人メディアの中間に位置づけられる「ミドルメディア」について、PCインターネットでのアクセス動向を取りまとめ、その内容を発表した。 今回の調査・結果発表では、ミドルメディアを次の3つのカテゴリーに分類した。 "NAVERまとめ"など、集合知の手法を基にユーザーが参加して情報を収集する「まとめ系」 "J-CASTニュース"など、編集者が主観的に価値があると判断した情報を紹介する「自社編集系」 "ハフィントンポスト"など、各分野の専門家・有識者が個人として意見を寄稿する「オピニオン系」 7月における各カテゴリーの推定訪問者数は、まとめ系が1250万人となり、自社編集系(462万人)やオピニオン系(460万人)に比べて浸透していることがわかった。時系

    まとめサイトに月間1250万人が訪問 - NAVERまとめが牽引役
    mohri
    mohri 2013/09/18
    ミドルメディア!!!1 「マスメディアとインターネットのブログや掲示板のような個人メディアの中間に位置づけられる「ミドルメディア」について」
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
    mohri
    mohri 2013/05/20
    「個人メディアを自称していながら、そのファン層が、ひとつの、コミュニティ全体を貫く関心領域によって一纏めにまとまっていないのであれば、それをビジネス・ベースに乗せるのは、並大抵の努力ではない」
  • 1