タグ

*あとで読むに関するnharukiのブックマーク (88)

  • SSD専用に設計された「ReThinkDB」、ロックもログも使わない新しいリレーショナルデータベースのアーキテクチャ

    SSD専用に設計された「ReThinkDB」、ロックもログも使わない新しいリレーショナルデータベースのアーキテクチャ SSDがHDDに代わるストレージとして普及しようとしていることを背景に、SSDに特化したまったく新しいアーキテクチャを備えたリレーショナルデータベースを開発しようとしている企業があります。「ReThinkDB」です。 昨年7月に、PublickeyではReThinkDBの概要を記事「SSDに最適化したデータベース「RethinkDB」、ロックもログも使わずにトランザクション実現」で伝えました。 その記事の中では、ReThinkDBがロックを使わずにトランザクションを実現し、データベース利用中でもスナップショットがとれ、また異常終了しても容易に復帰できる機能を備えている、といったことを紹介しました。 4月に米サンタクララでに行われた「MySQL Conference & Ex

    SSD専用に設計された「ReThinkDB」、ロックもログも使わない新しいリレーショナルデータベースのアーキテクチャ
  • Scala開眼

    1階受付:インストール等 / 1階案内版:コマンド / 2階:書き方 / 3階:文と式 / 4階:関数 / 5階:オブジェクト指向 / 6階:型 / 7階:注釈等 / 屋上:言語仕様要約 / 雲:scalaパッケージ概観 / 青空:その他の付属パッケージ概観 なお、以上の解説はJavaの文法とコマンドや標準ライブラリ等を一応知っていることを前提(現行のScalaはなおJavaライブラリへの依存度が高くScalaだけで完結できる状態では無い。なお、Scalaのコンパイラ自体はJava1.4用のコードも吐けるが、標準ライブラリが多く1.5を前提としている)とし、その違いだけをとりあえずは書き留めるものである。もっぱら文法やライブラリ参照用であることを目指しているので、例や特長等は次のリンクを参照されたい(なおただし、原著者たちの配慮にもかかわらず、それらの例は関数型言語に関する事前の概要的把握

  • 新人エンジニアとその先輩たちへ、OJTの前にこの本「ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの授業」を

    新人エンジニアとその先輩たちへ、OJTの前にこの「ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの授業」を 4月に新入社員として入社した新人エンジニアの方々は、早ければそろそろOJTという形で現場にやってきて、若手の先輩社員が新人の教育担当、あるいはOJTリーダーに任命される時期。 そんな新人エンジニア教育担当におすすめしたいを今回は紹介します。 プログラミングテクニックの解説は一切なし 一般にソフトウェアの開発は、顧客と相談して仕様を考え、それを外部仕様書、内部仕様書といったドキュメントに落とし込み、プログラミングを行い、ソースコードレビューやインスペクションを行い、単体テスト、結合テスト、運用テストといった工程を経て完成します。いわゆる「Vモデル」と呼ばれるものです。そしてこれらは1つのプロジェクトとしてマネジメントされます。 こうしてみると、ソフトウェア開発の中でプログラミング

    新人エンジニアとその先輩たちへ、OJTの前にこの本「ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの授業」を
  • 不正発覚時の戦略的クライシスマネジメント(前編)

  • 1000はてブを獲得するために必要なこと | ウェブ力学

    先月投稿した記事で初めて1000はてブを突破しました。 Google Analyticsを導入したらやっておきたい簡単で便利な設定集 来は、こうして集めた被リンクをいかに利用するかが重要になってくるわけですが、今年から、はてブを意識しながら記事を書いてきたところもあるので、一つの大台を達成できたことは素直にうれしい限りです。 ちなみに、今年に入ってからの当ブログのアクセス数(セッション数)は以下のようになっています。 ※表中の数字は、その週に投稿した記事が獲得した「はてブ数」(このブログは週一回更新)。 投稿した記事が、はてブで注目を浴びることにより、2500?6500ぐらいのアクセスを記録しています。 多数のアクセスと被リンクをもたらしてくれる、はてブですが、はてブで注目を浴びるためにはコツのようなものがあります。 そこで今回は、はてブを獲得するに当たって気づいたことをまとめてみました

  • 音楽プレイヤの音質が一変!ネットで人気の定番イヤホン | 教えて君.net

    携帯音楽プレイヤのイヤホンには、手に入れやすい価格でありながら、値段以上の高い性能を発揮する製品がいくつかある。今回紹介する「ATH-CKS70」「MDR-EX500SL」「SHE9700-A」は、いずれもAmazonで極めて高評価を得ている定番のイヤホンだ。 SONY 密閉型インナーヘッドフォン EX500SL ブラック MDR-EX500SL/B ハードでは元気のないソニーだが、イヤホンやヘッドホンの品質はまだまだ健在。「EX500SL」はソニー製のイヤホンの中でもベストセラーとなっている逸品だ。特に高音の伸びと解像度で高い評価を得ており、定価1万円台の製品の中ではトップクラスの実力となっている。実売価格は6142円まで値下がりしており、間違いなくお買い得だ。 audio-technica ダイナミック型インナーイヤーヘッドホン ATH-CKS70 上のEX500SLとは逆に、重低音で

  • Googleのプログラミング講座 - C++,Java,Go,そしてPython | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー Google主催の勉強会の模様などを収録したビデオなど,プログラミングの学習に役立つ素材が こちらのページ にまとまっている。C++JavaなどGoogle社内で活用されている言語の講座,Go言語の講座なども見ることができる。 中でも特に充実しているのがPythonPython Cookbookの著者Alex Martelliさんの Python Design patterns などを初め,いろんな講座のビデオがまとまっている。 Google's Python Class はWebで読めるPythonのチュートリアル。ビデオの素材と,文字の素材が対になっているので,英語だけど見てい

  • 一点集中型アプローチの限界 | タイム・コンサルタントの日誌から

    以前、「ムツゴロウさん」こと畑正憲氏の作った、子ども向けビデオの「動物大好き」シリーズを子供と一緒に見ていたら、面白いエピソードが出てきた。犬との、対象物への関心のあり方が、こんなに違う、という話だ。 まず、道ばたの雑草“ネコジャラシ”を一ひっこぬいて、穂先をの目の前にぶらぶらさせてやる。はすぐ前足でそれをつかもうとして、じゃれてくる。誰でもやったことがあるだろう。畑正憲によると、は、目の前に興味ある物体があると、ただそれだけにすべての関心と注意を集中させる性質を持っている。その他のものには見向きもしなくなる。そして、その穂先にだけ手を出そうとする。 一方、犬は全く違う。畑正憲は同じネコジャラシを、犬の鼻先にぶらぶらさせてみる。犬もそれに興味を持って、手(前足)を出したりするが、しばらくすると少し後ろに下がって、全体をじっと見る。そして、今度は、穂先ではなく、彼が手でもっている茎

    一点集中型アプローチの限界 | タイム・コンサルタントの日誌から
  • PowerShell 2.0の新機能(3) ――バックグラウンドジョブ編

    はじめに PowerShell 1.0では、バックグラウンドでのジョブ実行ができなかったため、1つのコマンドが完了するまで次のコマンドの実行をすることができませんでした。PowerShell 2.0からは簡単にバックグラウンドでジョブを実行する機能が搭載されています。今回は、このバックグラウンドジョブに焦点を当てて解説します。 対象読者 PowerShellの基的な操作ができる方。 PowerShellについて学びたい方は、PowerShell入門の連載を参照ください。 必要条件 バックグラウンドジョブを実行するにはPowerShellがリモート処理用に構成されている必要があります。リモート処理用に構成する方法については前回の記事で解説していますので、そちらを参照してください。 ローカルコンピューターでバックグラウンドジョブを実行する方法 ローカルコンピューターでバックグラウンドジョブを

    PowerShell 2.0の新機能(3) ――バックグラウンドジョブ編
  • マクニール「世界史」はスゴ本

    800ページで世界史を概観できる名著。 「シヴィライゼーション」という文明のシミュレーションゲームがある。暇つぶしのつもりで始めたのに、暇じゃない時間まで潰されてしまう危険なゲームだ。マクニール「世界史」もそう。それからどうなる?なんでそうなる?に次々と答えてくれる書は中毒性が高く、読むシヴィライゼーションといってもいい。 ゲームのように面白がれないが、ゲームのように熱中して、マクニール「世界史」の最新完訳版を読む。世界で40年以上にわたって読み続けられており、blog/twitter/tumblr でスゴいスゴいと噂には聞いていたが、たしかに素晴らしい。何が良いかっていうと、「眠くならない歴史」であるところ。 話は少しさかのぼる。流行に乗っかって教科書開いたはいいが、あれだね、睡眠導入剤として最適だね、山川世界史。パブロフのなんちゃらのように、開いた途端、急速に眠くなる。「メソポタミア

    マクニール「世界史」はスゴ本
  • 素早く正規形を見抜く実践テクニック

    連載は、ITシステム開発の現場でプログラミングやSQLのコーディングを行っているエンジニア(データベース利用者)が、データ管理者(DA)やデータベース管理者(DBA)へステップアップするための第一歩として有効な基礎知識を紹介する。(編集局) (2/4)

    素早く正規形を見抜く実践テクニック
  • 「え?それもクラウドなの?」~歪み始めた「クラウド」の定義をもう一度考えなおしてみよう

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    「え?それもクラウドなの?」~歪み始めた「クラウド」の定義をもう一度考えなおしてみよう
  • Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    <追記 2012/03/06 ここから> 追記(2012/03/06) 2012年3月にTwitterの仕様が変更されました。 下記では「TweenのQT」と、「非公式RT」「QT」とはタイムラインでの見え方が違う……と書いてありますが、2012年3月現在ではどちらも同じようにタイムラインでは表示されています。 <追記ここまで> 先日、Twitterで公式にRetweet機能が一部のユーザー向けに公開されました。現在は言語を英語にしないと利用できませんが、今後はいずれ全ユーザーが利用できるでしょう。一方でこれまでのRetweetをQTと言い換える専用ソフト(クライアント)も出ています。 こうした動きの中で機能が複雑になり、それぞれの違いが分からない・分かりにくいといった意見をよく見かけます。……ですので、ちょっと整理も兼ねてそれぞれの機能の特徴をまとめてみました。 はじめに 以降、区別のた

    Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • 一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう

    2. プラグインを組み合わせて、こんなことができるぞ! ●Plaggerの実例を紹介 Plaggerの魅力は「何でもできること」。どれぐらい何でもできるかといえば『腹が減った』と検索エンジンでサーチすると、ピザを自動的に届けてくれる!」というぐらいです。プラグインをうまく組み合わせればいろいろなことができてしまうPlagger。あまりにも何でもできるので……、 というようなジョークが一部のPlagger愛好者の間ではやったぐらいです。 実際に人生のトラブルはPlaggerでは解決できませんが(もしかしたらサポートはできるかも)、インターネットやデジタルデータの扱いは、Plaggerを使えば劇的に楽になったり効率的になったりする可能性があります。ここではいくつかのPlaggerの実例を紹介したいと思います。 ●ここがすごいぞPlagger その1 ・いろいろなデータをGmailで情報を一括受

    一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう
  • Break Free of Code Deadlocks in Critical Sections Under Windows

    This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support. Patterns in Practice Cohesion And Coupling Jeremy Miller Contents Decrease Coupling Increase Cohesion Eliminate Inappropriate Intimacy The Law of Demeter Tell, Don't Ask Say It Once and Only Once Wrapping Up Much of software design involves the ongoing q

    Break Free of Code Deadlocks in Critical Sections Under Windows
  • プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ソフトウェア開発者を採用する面接の場においては、応募者の専門家としての力量を見極めることが最も困難な作業の1つである。彼らの考え方については、面接時に少しやり取りを行えばそれなりに見当が付くだろう。しかし、実際のプログラミング経験を推し量るのは至難の業だ。一部の企業では、さまざまなテストを実施することでこれを行おうとするものの、筆者の経験から言えば、こういったテストは近代的な開発環境では必要性が薄い知識(IDEのオートコンプリート機能や、F1キーの押下で表示されるヘルプ、インターネットといったものがあるため、ライブラリの知識は以前ほど重要ではなくなっている)の丸暗記能力を試すだけに終わることも多い。そこで記事では、開発者を評価するうえ

    プログラマーの力量を見極める--面接官になったら尋ねるべき質問実例集
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    nharuki
    nharuki 2010/03/02
    そろそろ眼鏡を買い替えたい
  • 「iPhone 3G S」の価格や解約時の費用が気になってなかなか購入できない人のためのまとめ : らばQ

    iPhone 3G S」の価格や解約時の費用が気になってなかなか購入できない人のためのまとめ 【2010年6月iPhone4版を更新しました。】 iPhone4はいくらするの?これから買う人、3G、3GSから機種変更する人のための、お財布と相談するための資料まとめ 明日6月18日より新しいiPhone 3GSの予約が始まります。だけど、飽きた時や使いこなせなかった時の解約費用が高いと噂されるし、買っても大丈夫かな…なんて悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 …いや、私が悩んだんですが…。 そこで、ソフトバンクのカスタマーセンターに細かく聞いて、どの機種を買うと月額いくらで、いつ解約するといくらかかるのか、一括、分割だとどう違うか、3Gと3GSではどのくらい費用が違うか…など、細かく調べて一覧表を作ってみました。ただし、新規またはMNPでの契約限定です。 まあ結論から言うと、結局悩まし

    「iPhone 3G S」の価格や解約時の費用が気になってなかなか購入できない人のためのまとめ : らばQ
    nharuki
    nharuki 2010/02/28
    iPhone買おうかなぁ…
  • Duck Typing in C++ Using Boost

  • 開発者が自ら語る,「あのPT1」Linuxドライバ作成秘話

    絶賛発売中の日経Linux最新8月号では,「特集1:ついに実現 Linuxで作る地デジ録画サーバー」と題してLinuxで地上デジタル放送を視聴・録画するための手順を徹底紹介している。 記事では,Linuxで動作させられる(もちろんハックが必要)代表的なデジタル・チューナを使い,Fedora 10や最新のUbuntu9.04で家電顔負けの安定性と便利さを備えた録画サーバーを構築する手順などを解説。USB型チューナさえ用意すればすぐに録画環境を構築できる「簡単導入キット」やオリジナルの録画サーバー・ソフトなども付録DVDに収録しているので,興味のある人はぜひお近くの書店で手にとってみていただきたい。 こうしたLinuxにおける地デジ録画の世界の大きな扉を開くきっかけとなった製品の1つに,アースソフトのデジタル放送波受信ボード「PT1」がある(現在は生産終了)。このPT1のLinux用ドライバ(

    開発者が自ら語る,「あのPT1」Linuxドライバ作成秘話