タグ

ブックマーク / yossense.com (3)

  • [ クローム ] 検索エンジン登録でさらに快適に検索する方法 | ヨッセンス

    クロームのアドレスバーに「検索エンジン登録」をする方法 つづいて、Google Chromeのアドレスバーに「検索エンジン登録」をする方法について紹介します。 説明が難しいので順を追って詳しく紹介しますね。 【前提】ネット上にはいろいろな「検索窓」がある まず前提として確認したいことがあります。 それは、ネット上にはいろいろな検索エンジン(検索窓)があることです。 各サイトに独自の検索窓がある たとえば、Amazonのサイトには、Amazonの検索エンジンがあります。 こちらはAmazonの検索エンジン ここで検索すると、Amazon内の商品を検索してくれますよね。 こちらのWikipediaの検索窓も同じです。 Wikipediaの検索エンジン Wikipediaの検索エンジンなら、Wikipedia内で検索してくれます。 検索を2回するのは手間がかかる たとえば、Amazonで『光速パ

    [ クローム ] 検索エンジン登録でさらに快適に検索する方法 | ヨッセンス
    nin1
    nin1 2015/09/09
  • ブックマークレットとは? ワンクリックで便利な簡易プログラム | ヨッセンス

    こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 今回はブックマークレット(Bookmarklet)についてのお話です。 「ブックマークレット」というのは、ブラウザのお気に入り(ブックマーク)にプログラムコードを登録し、簡易なプログラムを動かせることのできる便利な機能です。 ということで今回は「ブックマークレット」って何?という初心者に向けたお話をしてみたいと思います。 ブックマークレットってなに? さてブックマークレットって何なのでしょう? Wikipediaを見てみると、こんな風に書かれています。 ブックマークレット (Bookmarklet) とは、ユーザーがウェブブラウザのブックマークなどから起動し、ウェブブラウザで簡単な処理を行う簡易的なプログラムのことである[注釈 1]。携帯電話のウェブブラウザで足りない機能を補ったり、ウェブアプリケーションの処理を起動する為に使われることが多

    ブックマークレットとは? ワンクリックで便利な簡易プログラム | ヨッセンス
    nin1
    nin1 2015/06/07
  • [拡張機能]「GetTabInfo」が最強すぎ! 開いてるタブ全部の「関連リンク」が瞬時に?! | ヨッセンス

    こんにちは。効率的なツールをこよなく愛するヨス(プロフィールはこちら)です。 今回は私が長い間愛用しているGoogle Chrome拡張機能「GetTabInfo」を紹介します。 もうね。「神ツール」って言葉、使わせて下さい。これを神ツールと呼ばずに何を呼ぶのか。というわけで、今回の記事はブロガーの方、必見です! 動画にもしているのでぜひ見てください♪ GetTabInfoとは? GetTabInfoを簡単に説明すると、あの神ブックマークレットと呼ばれる「ShareHTML」を、開いているタブ全部にかけて、一瞬でHTMLタグを取得できるとんでもないツールです。 変数を使って現在Google Chromeのタブとして開いているサイトの情報を抜き取れ、それをテンプレートに組み込むことができる……って言ってもピンとこないと思います(笑)。 ということで詳しく紹介しますね! GetTabInfo

    [拡張機能]「GetTabInfo」が最強すぎ! 開いてるタブ全部の「関連リンク」が瞬時に?! | ヨッセンス
  • 1