タグ

ブックマーク / engineer.crowdworks.jp (3)

  • 突然ですが、クラウドワークスを退職します。 - クラウドワークス エンジニアブログ

    9月も残り少ない今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? この度、9月30日をもってクラウドワークスを退職することになりました*1、 toku345 こと 徳光史考 です。 クラウドワークスでは CrowdWorksの機能追加・改善、管理画面の機能追加・改善、CrowdFlowerとの連携機能実装など、フロントエンド 〜 バックエンドを広く浅くやってきました。 さて、この手の退職エントリーって普通は個人ブログに書くんじゃないの? と思われたそこのアナタ! 私もそう思うのですが、幸か不幸かこのようなチャンスを頂きましたので、今の私にしか書けないような内容をQ&A形式でお送りしてみようと思います。 しばしお付き合いを... Q: そもそも何故、退職するテメーが公式エンジニアブログに退職エントリー書いてんだよ? A: 無茶振りされたからです。 クラウドワークス社エンジニア達からの 無茶振り 激

    突然ですが、クラウドワークスを退職します。 - クラウドワークス エンジニアブログ
    otakumesi
    otakumesi 2016/09/30
    λ口ってLispの会社に行くってか?
  • Gitの作業を効率化するためにZshでやっている事 - クラウドワークス エンジニアブログ

    dotfilesいじりが趣味の岩下(@ToruIwashita)です。 今回はzshの補完でこんな感じの動きをさせる話です。 はじめに みなさんはタイポに悩まされる事はありませんか?僕はタイピングする度にタイポを繰り返し、やりたい事をやるための入力に手間取ることに悩み、日々ストレスを感じています。 タイポしないとか、やりたい事をサクッとやるためにはどうしたら良いのか。その答えはタイピングをしない事だと思います。 もし自分の頭とPCをつなげて指を動かさずに入力できたなら、タイポのストレスから開放されるはずなので、早くそういう未来が来ることを切に願います。 が、夢見ているだけでは目の前のストレスは消えないわけで。今現在はそういう技術がまだ手元にないし、じゃあ極力タイピングをしないようにしようと、日々改善活動を行っています。 今回はその活動(dotfilesいじり)の中で、gitに関連する操作の

  • ソースコードの減らし方 - 基本的な考え方と10個の方法 - クラウドワークス エンジニアブログ

    ステップ数で評価が決まる現場では全く役に立たないテクニックではありますが、ソースコードの減らし方について紹介したいと思います。 開発Div. エンジニアのayasudaです。 2014年の夏にジョインし、会社名と同じサービス、クラウドワークス の開発に携わっています。 ご覧の通り、消したソースコードの方が多いので、ステップ数換算だとマイナスの働きしかしてませんね! 記事では、特に Ruby on Rails の運用されているプロダクトコードにおける、ソースコードの減らし方について紹介していこうと思います。 基的な考え方 ソースコードを減らすときの大原則は「ボーイスカウト・ルール - プログラマが知るべき97のこと」です。 普段、ソースコードを触るときに、一つでも良いので簡単な改善を入れる。これを積み重ねるのが大事です。 一度に一気に直そうとするのはあまり良くありません。大抵の場合、デグ

    ソースコードの減らし方 - 基本的な考え方と10個の方法 - クラウドワークス エンジニアブログ
  • 1