タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

gunghoに関するoverlastのブックマーク (2)

  • Hi-net mania - file-glob こと k.daibaの日記

    http://d.hatena.ne.jp/lestrrat/20070421#1177116589で Gunghoのコンポーネントはオブジェクト作成時に設定されます。なので自分でinject_baseする必要はないのです。 と教えてもらったので,ちょっと考え直してみました. 前回のスクリプトで, Gungho::Inline->new( { provider => \&provider, handler => \&handler, } )->run();というところをいじればいいわけです.つまり, Gungho::Inline->new( { provider => \&provider, handler => \&handler, throttle => { simple => { max_items => 10, interval => 300 } }, components =>

    Hi-net mania - file-glob こと k.daibaの日記
  • 初めてのガンホー - file-glob こと k.daibaの日記

    初めてのgungho twitterで遊びたい twitterを使っていて,入出力を別のアプリケーションに繋げたいって考えるようになりました.Net::Twitterを使えばアクセスできるし,POEを使えばircでもGTalkでも入出力可能です.でもNet::Twitterは中でLWP::UserAgentを使ってます.ブロックしてしまう可能性があるから,POEの中ではあんまり使いたくありません.で,POEから使えるLWP::UserAgent相当を探してみました.でもざっとみたところTwitterにアクセスするために必要なベーシック認証をサポートしているモジュールはありませんでした.訂正(Apr 16 2007)ここ間違ってます.宮川さんのブックマークで指摘されて気がつきました.例えば,POE::Component::Client::Twitter - POE chat componen

    初めてのガンホー - file-glob こと k.daibaの日記
  • 1