タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

emobileに関するoverlastのブックマーク (4)

  • ワンセグや320万画素カメラ搭載の東芝製「H11T」

    東芝製「H11T」は、薄さ17.9mmというボディサイズで、ワンセグや320万画素AF対応カメラ、Bluetooth機能などを搭載した、イー・モバイルの音声端末。3月下旬以降に発売される予定。 回転2軸ヒンジを採用した折りたたみ型端末となり、音声通話を主に利用するユーザーがメインターゲットとなる。メインディスプレイは約2.8インチのワイドQVGA(240×400ドット)、26万色表示のTFT液晶、サブディスプレイは2行全角5文字表示のモノクロ有機ELを搭載する。 HSDPA方式による下り最大3.6Mbpsで通信できる。NTTドコモとの国内ローミングに対応するため、イー・モバイルが使っている1.7GHz帯のほかに2GHz帯のW-CDMA網もつかめる。 ワンセグ機能に対応し、録画も可能。別売のmicroSDカード(最大2GB)を利用して、SD-Video方式による長時間録画も可能。有効画素数3

  • イー・モバイル、音声通話サービスを3月28日開始

    イー・モバイルは、月額基料無料の従量制の音声通話サービスを3月28日に開始する。月額980円でイー・モバイル同士の通話が無料となるオプションも用意されている。これに伴って25日、記者発表会が開催された。 ■ 電話サービス 猿のコスプレでサービスをアピール 音声サービス向けの「ケータイプラン」 電話の利用料 定額パック24 イー・モバイルの電話サービスは、月額基料が無料の従量制電話サービス。通話料は、携帯電話やPHS、固定電話(IP電話含む)への通話が30秒18.9円、ショートメッセージサービス(SMS)の利用は1通あたり2.1円かかる。 イー・モバイル同士の通話が定額となるオプションサービス「定額パック24」も用意され、月額980円で提供される。イー・モバイル同士は24時間定額となり、SMSも定額利用が可能。 また、「定額パック24」では、他社の携帯電話やPHSからの通話料が30秒9.

  • フルキーボード搭載のHTC製スマートフォン「S11HT」

    S11HT イー・モバイルは、HTC製の音声通話対応端末「S11HT」を3月28日に発売する。愛称は「EMONSTER(イーモンスター)」。イー・モバイルの音声通話サービスを新規契約時に購入でき、価格はベーシック(年とく割)契約で67,980円、新にねん契約で43,980円(うち24,000円を24カ月払いの割賦も可能)。3月1日より予約受付が開始される。 S11HTは、台湾のHTCが「HTC TyTN II(タイタン・ツー)」として欧米で販売するモデルのイー・モバイル版。OSにWinows Mobileを搭載するスマートフォンで、音声通話だけでなく、S11HT上でのネット利用、USB接続したパソコンからのネット接続にも利用できる。 通信方式はW-CDMA/HSDPAに対応し、音声通話に加え、下り最大3.6Mbps、上り最大384kbpsのデータ通信が行なえる。テレビ電話はサポートされない

  • iPhoneをMacのネットワーク共有で使う。 - Cubicleのapple^4

    インターネットに有線接続されたMacAirMacを共有で使う。 1.システム環境設定->共有->インターネットタブでAirMacにチェックする。 AirMacオプションでネットワーク名、暗号化(パスワード設定)を決定して OKをクリック、開始をクリックで共有開始。 2.AirMacをON、システム環境設定->共有->サービスでパーソナルWeb共有を チェックする。(チェックしないとiPhoneでインターネットに出れない。) 3.iPhoneでSettings->Wi-Fiを選ぶと1で決定したネットワーク名を選んで、 暗号化を選んでいたらパスワードを入力する。 4.選んだ後右側の○に>があるアイコンを選ぶとIP Address取得方法が表れる。 5.普通、DHCPが選ばれていてIP Address等が決定されているが、これはBonjour?で 認識しただけでみたいで、実際にはStaticを

    iPhoneをMacのネットワーク共有で使う。 - Cubicleのapple^4
  • 1