タグ

セキュリティと行政に関するpowerbreathingのブックマーク (4)

  • 熊谷千葉市長と高木浩光セキュリティー専門家とのビッグデータ取り扱いに関する会話

    熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 従来図書館を利用していなかった武雄市民がどの程度利用するようになったのか、当該市民の年間読書数への影響、逆に利用が減った市民数と冊数、希望する書籍を見つけるまでの時間と手間の定量的なデータなどなど、いくらでもデータや行動分析ができると思うので、今後の分析に期待です 2013-08-14 18:23:33 かきのたね・検索の人 @kakitane @kumagai_chiba レファレンスサービスやアウトリーチサービス、レフェラルサービスといった図書館来機能の定性的基準に関するご関心はありますか? 貸出冊数と利用登録者数等の定量的基準のみで分析されるなら、従来の貸出冊数至上主義と同じになってしまいます。 2013-08-14 19:04:37 熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba @kakitane まさにそうしたサービ

    熊谷千葉市長と高木浩光セキュリティー専門家とのビッグデータ取り扱いに関する会話
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/18
    対話の道が残されて良かった。
  • 高木浩光氏、7月1日付でNISCに研修出向する

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 私事ですが、日付で、勤務先において企画部総合企画室室付兼務となり、同時に内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)に研修出向となりました。日、NISCにおいて内閣官房行政実務研修員を命ぜられました。 2013-07-01 23:49:52 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 産総研では、研究員はこのようにして誰もが一度はどこかへ出向に出されることになっており、私も1998年に電総研に転任したときから、いずれ自分にもその番が巡ってくると覚悟していたものです。 2013-07-01 23:51:58 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 懐かしいところでは、1997年ごろでしたかysatoさんがDeleGateの開発を中断して科学技術庁に出向されるのを見て、

    高木浩光氏、7月1日付でNISCに研修出向する
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/02
    .@lkj777 さんの「高木浩光氏、7月1日付でNISCに研修出向する」をお気に入りにしました。
  • ビッグデータ・オープンデータ活用推進協議会の設立に関する主に武雄市関連の反応

    ビッグデータ・オープンデータ活用推進協議会の設立発表 千葉市の熊谷市長らが行ったビッグデータ・オープンデータ活用推進協議会設立記者会見。 なんというか面子がやばいというか主に武雄市の樋渡市長がやばい。 そんなわけで、主に武雄市絡みの関連ツイートをまとめてみました。 熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 武雄市の樋渡市長、奈良市の仲川市長、福岡市の高島市長とともに「ビッグデータ・オープンデータ活用推進協議会」の設立を先ほど4人立ち会いの下で記者発表。夏を目処にアイデアコンテストを実施し、実行可能なアイデアを具体化していきます。皆さまも是非アイデアをお寄せください 2013-01-25 12:43:59

    ビッグデータ・オープンデータ活用推進協議会の設立に関する主に武雄市関連の反応
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/01/26
    .@goldenhige さんの「ビッグデータ・オープンデータ活用推進協議会の設立に関する主に武雄市関連の反応」をお気に入りにしました。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国内から攻撃、1千人分情報流出 文科省サイト改ざん - 社会

    印刷  科学技術関係のイベントなどを紹介する文部科学省のウェブサイト「科学技術週間」の一部が「中華人民共和国万歳」などと改ざんされていた問題で、文科省は28日、中国内からサイバー攻撃を受けて1千人分の氏名やメールアドレスが流出していたと発表した。  文科省によると、流出したのは、サイト上で2008年のアンケートに回答した24人分のメールアドレスのほか、大学や研究所、地方自治体などサイトに登録していた機関の担当者1007人分の氏名とメールアドレス。改ざんを受けての調査で新たに判明した。  サイバー攻撃は15日夕、約1時間で約6300回のアクセスがあり、データが不正にダウンロードされた。インターネット上の住所にあたるIPアドレスによると、攻撃は中国・南京市からのものと見られるという。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク文科省関連のウェブサイト、改ざんされる(12/19)

    powerbreathing
    powerbreathing 2011/12/28
    手口は民間ぽいが・・・?
  • 1