タグ

トンデモと江戸しぐさに関するpowerbreathingのブックマーク (27)

  • 江戸しぐさ 偽史の原田かふぇ

    リンク lcafe.blogspot.com 偽史の原田かふぇ -江戸しぐさのお話- -江戸しぐさのお話- 「江戸しぐさ」ご存じですか? え~し~♪と共にTVで繰り返し放送されたので目にしたことあるのでは? 道を譲って貰ったらすれ違うときに感謝のまなざし 電車が混み合ったら座席を詰める 「ふーん、江戸時代にそんなのがあったのかぁ。」... 65

    江戸しぐさ 偽史の原田かふぇ
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/12/13
    偽史の原田かふぇ-江戸しぐさ-と 理数系学会教育問題連絡会シンポジウム「疑似科学やデマに正しく向き合うために」-科学教育で何をどう伝えるか- 両方聴講したかった...orz
  • 第14回:文部科学省と「江戸しぐさ」 - 続・江戸しぐさの正体 | ジセダイ

    百万都市・江戸の人々は、「傘かしげ」「肩引き」「こぶし腰浮かせ」といったしぐさを身につけることにより、平和で豊かな生活を送っていた。しかし、幕末に薩長新政府軍によって江戸市民は虐殺され、800とも8000とも言われる「江戸しぐさ」は断絶の危機に瀕した……。 このような来歴を持つ「江戸しぐさ」は、現在では文部科学省作成の道徳教材にまで取り入れられるようになった。しかし、伝承譚の怪しさからも分かるように、「江戸しぐさ」は、全く歴史的根拠のないものなのである。 実際には、1980年代に芝三光という反骨の知識人によって「発明」されたものであり、越川禮子・桐山勝という二人の優秀な伝道者を得た偶然によって、「江戸しぐさ」は急激に拡大していく……。 この連載は、上記の事実を明らかにした「江戸しぐさ」の批判的検証『江戸しぐさの正体』の続編であり、刊行後も継続されている検証作業を、可能な限りリアルタイムに

    第14回:文部科学省と「江戸しぐさ」 - 続・江戸しぐさの正体 | ジセダイ
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/02/18
    “社会科ではなく道徳の時間に教えるものだから歴史的事実でなくても構わない、というならそれこそ道徳の破壊であり教育を受ける権利の侵害である。”
  • 熊本日日新聞が「江戸しぐさ」を掲載し波紋。「無知をさらしている」「説得力をぶち壊す」「メディアの劣化は地方でも」の声|ニュース&エンタメ情報『Yomerumo』

    日日新聞が「江戸しぐさ」を掲載し波紋。「無知をさらしている」「説得力をぶち壊す」「メディアの劣化は地方でも」の声 2015年11月2日付の熊日日新聞が掲載した1面コラム「新生面」(朝日新聞であれば「天声人語」、日経新聞なら「春秋」、毎日新聞は「余録」、産経新聞は「産経抄」……といったタイトルで書かれるポジションの日替わり匿名コラム欄)が、「江戸しぐさ」を正面から肯定的に取り上げたことが波紋を呼んでいる。 熊日日新聞が一面コラムで「江戸しぐさ」をド派手に取り上げてるわけだが、社内に一人くらい「思慮と行動」できる人はいなかったのかなと… pic.twitter.com/yUhZlnZSSv— bluesmantaka (@bluesmantaka) 2015, 11月 1 問題のコラムでは、同2日に開催された日韓首脳会談を前に 電車の中で他人の足を踏んだら「すみません」と謝るのは当然だ

    熊本日日新聞が「江戸しぐさ」を掲載し波紋。「無知をさらしている」「説得力をぶち壊す」「メディアの劣化は地方でも」の声|ニュース&エンタメ情報『Yomerumo』
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/11/05
    “何を言っているかは三分の一ほどしかわからないので翻訳せずに掲載することにした。終盤、方言にまぎれて何か危ないことを言っている気もするが、ちょっと理解できないので問題ないだろう。”肥後しぐさ?
  • LUNATIC PROPHET

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    powerbreathing
    powerbreathing 2015/10/11
    「江戸っ子大虐殺」に相当するデコイがEM菌にあるとすれば「EMは神様です」http://togetter.com/li/546632かな? #EM菌
  • 水戸市立鯉淵小学校 公式ホームページ

    あいにくの雨となりましたが,かわいい33名を迎えて入学式が行われました。 ピカピカのランドセルを背負ってニコニコ笑顔で登校した1年生。 入学式では,6年生と一緒に手をつないで入場し,校長先生から一人ひとり名前を呼ばれると,「はい」と大きな声で返事をすることができました。 明日からは,お兄さんお姉さんと一緒に登校班で仲良く安全に登校してきてくださいね。 さすが鯉淵小の5・6年生!!と感じたのは,式に臨む5・6年生の立派な態度と,式後の手際のよい片付けでした。 今年の鯉淵小は,ますますパワーアップしてよい学校になりそうです。

    powerbreathing
    powerbreathing 2015/08/19
    “ぬれないようにすれ違う「傘かしげ」、道を歩いて、人とすれ違うとき左肩を路肩に寄せて歩く「肩引き」など、江戸時代の人々の工夫について紹介していただき、実践しました。”EM菌同様江戸しぐさ実践教育は手強い
  • トンデモ本大賞2015は『私たちの道徳 小学五・六年生(文部科学省)』に決定!

    原田 実 @gishigaku 7月25日開催「トンデモ大賞2015」投票総数76(推定投票率60%前後)で過半数の47票を集め『私たちの道徳 小学五・六年生』が見事大賞を受賞しました。著作権者の文部科学省ならびに下村博文文部科学大臣様、おめでとうございます(すみません、また誤字訂正の上再ツィート;) 2015-07-27 11:57:13

    トンデモ本大賞2015は『私たちの道徳 小学五・六年生(文部科学省)』に決定!
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/07/28
    文部科学省さん。嘘道徳を教えられた子供たちのフォロー、よろしくお願いします。
  • ネットに氾濫するトンデモなウソにどう対処するか(その1)キーワードで見分けるウソ

    「インターネット」という言葉を使うことも少なくなった。皆、「ネット」という。ネットというだけで、それはTCP/IPプロトコルを使うインターネットのことを意味するようになった。 インターネットは米高等研究計画局(ARPA:現在は防衛高等研究計画局[DARPA])の資金で作られた、大学や研究機関の持つコンピューターをつなぐネットワークとして始まった。パケット伝送という柔軟性と融通性に富む情報伝達方式を採用したおかげで、どんどん拡大し、1990年代前半には一般の接続と商業利用が可能になった。そこから後はご存知の通り——今は巨大なクラウドの計算リソースからスマートフォンに至るまでのあらゆる情報機器が接続され、相互に通信を行うようになった。IoT(Internet of Things)が進展すれば、身の回りのすべての事物にチップが埋め込まれ、ネットに接続するようになるだろう。 人類史上未曾有の過剰な

    ネットに氾濫するトンデモなウソにどう対処するか(その1)キーワードで見分けるウソ
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/07/21
    松浦晋也さん渾身のレポート。江戸しぐさや水からの伝言に加え、EM菌問題について詳細に書かれています。
  • 安倍政権が道徳教科書に採用「江戸しぐさ」がオカルト確定! でも下村文科相は責任逃れ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    今月6月25日に放送された『NEWS23』(TBS)の特集が、いまネット上で話題を呼んでいる。この日、番組が紹介したのは「江戸しぐさ」。ネットでは以前から“出所があやしい代物”として疑問視する声が高まっていたが、ついにテレビもこの疑惑を取り上げたのだ。 さて、「江戸しぐさとはなんぞや?」という方に説明すると、江戸しぐさとは、〈江戸商人のリーダーたちが築き上げた、上に立つ者の行動哲学です。(中略)江戸時代は、260年以上もの間、戦争のない平和な時代が続きました。その平和な安心な社会を支えたのが『江戸しぐさ』という人づきあい、共生の知恵です〉(「NPO法人江戸しぐさ」HPより)という。注目されるようになったきっかけは、2004年、ACジャパン(公共広告機構)のCMで取り上げられてからだ。 江戸のビジネスリーダーによる行動哲学……? そう言われてもさっぱりわからないと思うので、具体例を挙げてみよ

    安倍政権が道徳教科書に採用「江戸しぐさ」がオカルト確定! でも下村文科相は責任逃れ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/07/09
    “第二次安倍内閣政権下での教育改革を受けて、文科省が作成した。“お上のお墨付き”でこうしたオカルトが教育現場に入って行くことに、彼は大きな危機感を覚えているのである。”
  • 「江戸しぐさ」三度消滅物語(明治維新での江戸っ子狩り、国家総動員法、高度経済成長)

    お笑いネタとしか思えない(当事者たちは真顔)捏造された「江戸しぐさ」の出鱈目・矛盾ぶり →総合まとめ 秘伝なのか一般的マナーなのか ● 秘伝の口伝ですが、寺子屋で教えられて居ました ● 史料が見当たらない、江戸講と呼ばれる【秘密結社】による【一子相伝】の【口伝・秘伝】ですが、(なぜかスリに至るまで知っている)[一般的]な[癖]でした ● 明治政府により江戸っ子狩りが行われ江戸っ子はアメリカインディアンやベトナムのソンミ村のように虐殺されましたが、勝海舟が一部(万人単位)を地方に逃がしましたので、辛うじて「江戸しぐさ」は秘伝として残りました→「江戸しぐさ」三度消滅物語(明治維新での江戸っ子狩り、国家総動員法、高度経済成長) パラレルワールド:エド(江戸しぐさ謹製ネバーランド) ● 傘を見れば身分が分るほどに高級品だった時代に、貧民の狭い路地をすれ違うための「傘かしげ」がありました(ただし当時

    「江戸しぐさ」三度消滅物語(明治維新での江戸っ子狩り、国家総動員法、高度経済成長)
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/07/09
    “「江戸しぐさ」は最近おかしくなったと思っておられる方に。あれはもともとおかしかったんですけど最近までほとんどつっこまれなかったし、たまにツッコミ入ってもスルーされてたんです。”E◯菌も。
  • http://dmm-news.com/article/980913/

    http://dmm-news.com/article/980913/
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/06/20
    “ただ少なくともこの地に育った人間として知っているものと見比べると『江戸しぐさ』の捏造は明らかなものだと思いますので、関係者におかれましては思う存分戦っていただければと思う次第であります。”
  • 算数で こっそり学ぶ「江戸しぐさ」

    月宮 @luna_palace @gishigaku 七三の道、でしたか、自分は三分幅使って七分を空けて置くって言うあれはそれらしきソースあるんでしょうかね? 僕見たことなくて、それらしいのは士分は七分、他の身分は残り三分を譲り合う、て内容でしたが。(そもそもソースを求めるのが無理。。。?) 2013-07-17 13:02:26 原田 実 @gishigaku かろうじてツュンベリーの『江戸参府随行記』に日人は街道では左側通行を守るので人同士ぶつからないとある(江戸ではなく九州での話)のを見つけたくらいですね。そもそも浮世絵や名所図会の街中の風景見ても町人の七三歩きなんてありませんし。@luna_palace 2013-07-17 13:16:34

    算数で こっそり学ぶ「江戸しぐさ」
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/04/29
    意表をつく展開。ニセ学にのみフリーハンドが与えられているのではないかと疑ってしまいます。
  • 江戸しぐさの人は「江戸っ子大虐殺」の設定を無くしたいんじゃないかな。 - 仮想と現実

    江戸しぐさって、「現代では忘れられた江戸時代のマナー」みたいな設定だったわけでしょ。まあそういうのを芝三光というおっちゃんがもっともらしく語ってむにゃむにゃやってたわけだ。「江戸時代の人はね」って。こんなのってあんまし実証性とか考えてないよね。100年以上前のことだし、「いい話」だし、うやむやでもおっちゃんがもっともらしく語れば、話を聞きに来る人は「ほうほう、なるほどねえ~。現代人もこういう事をすればいいんだねえ」って納得しちゃうもん。こういうのは聞き手がわざわざ「嘘だ」と思って聞きに来るわけじゃねえからな。 そこに弟子入りしたのが、なんか公民権運動のノンフィクションで賞とかとった越川禮子氏。多分この人頭いいもんで「これ、細かいとこ突っ込まれたらやばい」と思ったんだろうね。だって江戸しぐさっていかにも日常のちょっとした所作なんだよね。文献やそれを伝えた江戸講なるものが廃れて失われたと言って

    江戸しぐさの人は「江戸っ子大虐殺」の設定を無くしたいんじゃないかな。 - 仮想と現実
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/04/22
    “過去につい書いちゃった事が、いまになってちくちく刺さる。まさに黒歴史なんじゃないかな。”江戸しぐさを廃して、東京しぐさに改名すれば八方丸く収まる...わけないか。
  • 東京新聞:ニセの歴史か 「江戸しぐさ」 史料の裏付けなし:特報(TOKYO Web)

    「江戸しぐさ」なるものが、小学校の道徳教育や自治体の市民講座でもてはやされている。江戸時代の商人たちが人間関係を円滑にするために培ってきた生活マナーらしいが、その存在を裏付ける史料は存在しておらず、当の江戸とのつながりは定かではない。歴史研究家は「ニセの歴史」などと指弾する。発信源を探ってみると、その名もずばり、NPO法人「江戸しぐさ」にたどり着く。国や自治体はこの主張に乗っかっていた。 (林啓太) 【こちらは記事の前文です】 記事全文をご覧になりたい方は、東京新聞朝刊または、携帯電話の有料会員サービス「東京新聞・東中スポ」をご利用ください。 東京新聞は、関東エリアの駅売店、コンビニエンスストアなどでお求めいただけます。 「東京新聞電子版」なら全国どこでも、また海外でも、記事全文が紙面ビューアーでご覧いただけます。 購読・バックナンバーをご希望の方は「新聞購読のご案内」をご覧ください

    powerbreathing
    powerbreathing 2015/04/06
    ネット上でも江戸しぐさの問題点を知る人は少数です。ネットを見ない人は尚更江戸しぐさの欺瞞に気がつかないでしょう。マスメディアに江戸しぐさ批判記事が載ることは重要です。
  • TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」で「江戸しぐさ」のとんでもない捏造ぶりが徹底検証される

    TBSラジオ FM90.5&AM954 @TBSR_PR この後【荻上チキ・Session-22】今夜の注目ニュース▽江戸時代から伝わるマナーとして教育現場に浸透する『江戸しぐさ』当に日の伝統なのか、徹底検証!▽0時台は、評論家・コラムニストの中森明夫さんが登場!「寂しさの力」について伺います。 #radiko #radiko 2015-04-02 21:50:05 へぼやま @heboya 『江戸しぐさ』すげーなー、と思うのは、ここまでリアルタイムに「ねつ造伝統」だと論破されてるのに、それらに一切の反論をせずに、粛々と教科書に載せたりを出したりし続けてること。凄いよね。それをすることで実質、「真偽論争は存在しない」ことにしてる。 2015-04-02 21:43:31

    TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」で「江戸しぐさ」のとんでもない捏造ぶりが徹底検証される
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/04/03
    "「ねつ造伝統」だと論破されてるのに、それらに一切の反論をせずに、粛々と教科書に載せたり本を出したりし続けてること。凄いよね。それをすることで実質、「真偽論争は存在しない」ことにしてる。"EM菌も同じ戦略
  • 麗澤大学オフィシャルWebサイト

    【出版のご案内】中山理特別教授(前学長) 翻訳 『キリスト教美術シンボル事典』(ちくま学芸文庫 ) 2024年5月11日出版

    麗澤大学オフィシャルWebサイト
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/01/10
    ( ゚д゚)ポカーン“田中氏は「江戸しぐさ」を基に補足説明をされました。田中氏は、「”江戸しぐさ”といわれる”傘かしげ”や”こぶし腰浮かせ”などは、相手を思いやる気持ちがないとできない動作です。”
  • 育鵬社の公民教科書が話題に…

    天むす名古屋 Temmus 𓃠 @temmusu_n #と教 江戸しぐさは、「歴史改竄学」(仮称)の一分野だが、 育鵬社の現行の中学公民の教科書が史実として記述している。http://t.co/1i2ljmChNMは、当該箇所を含む教科書文。http://t.co/7HQuZo8JrOは著者ら。 2014-04-30 21:57:32 天むす名古屋 Temmus 𓃠 @temmusu_n #と教 『新しいみんなの公民』(育鵬社。2012年)の9頁には江戸しぐさ以外にもいろいろ注文を付けたいが、とりあえず題に集中する。コラムの記述は、江戸しぐさという名称自体は最近のものというが、しぐさの名称と絵付きの説明がある。 http://t.co/HVh34HxhR8 2014-04-30 22:10:01

    育鵬社の公民教科書が話題に…
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/01/07
    道徳の教科書に江戸しぐさにサムシンググレートか...EM菌の出番も近いですね。.@gc_cic さんの「育鵬社の公民教科書が話題に…」をお気に入りにしました。
  • 「江戸しぐさ」道徳教科書掲載で波紋!? 研究者「政府が嘘だと気づけない能力の可能性も」 

    政府・文部科学省が道徳を「特別な教科」として検定教科書を導入することになり、平成26年度から使用できるよう全国の小・中学校に配布する事とされていますが、その中で実在に疑いを持たれている「江戸しぐさ」について触れるページがあることがネットで波紋を広げています。 「江戸しぐさ」が掲載されているのは、『私たちの道徳 小学校5・6年』(廣済堂あかつき)の58~59ページ。「江戸しぐさに学ぼう」と題して”かた引き””かさかしげ”などを紹介。江戸に全国から文化や習慣のちがう人たちが集まり「おたがいに仲良く平和に暮らしていけるよう」商人の間で普及したとして、「お天道様にはずかしくないように行動することや、 人のおかげで物事が成り立っていると考えることなどを通して、真心をもって人間関係を大切にしようとしていたことが分かります」と強調しています。 これまでも、道徳の検定教科書導入の時点で教科書の内容が話題に

    「江戸しぐさ」道徳教科書掲載で波紋!? 研究者「政府が嘘だと気づけない能力の可能性も」 
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/01/07
    “「江戸しぐさ」を採用した経緯を含めて、議論や検証が行われる必要があるのではないでしょうか。”
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/01/06
    “舛添要一都知事が回答、正解し、東京は江戸時代からマナーの良い都市であったとアピールした。”出題が偽歴史の江戸しぐさでは、正解など存在しないのに。
  • 実在しない江戸しぐさが記載された道徳の教科書のPDFが波紋を広げる

    ○江戸時代において江戸しぐさは歴史文化、いろいろな面から存在を確認できません。よって過去のいかなる時代にも実在しません。 ○江戸しぐさ(えどしぐさ)は、「特定非営利活動法人江戸しぐさ」が江戸町人の行動に由来すると主張し、普及を促進している行動哲学。当該法人が「紙類、文房具類、印刷物」「セミナーの企画・運営または開催、書籍の制作、電子出版物の提供、教育文化・娯楽・スポーツ用ビデオの制作(映画・放送番組・広告用のものを除く)」に関し、商標権を有している。漫画での紹介をはじめ、多くの子供や親のための教育が出版されている。 ただし、江戸時代における江戸しぐさの実在を示す史料の存在が確認されていないことは、「特定非営利活動法人江戸しぐさ」理事長である越川禮子自身も認めている。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%81%97%E3

    実在しない江戸しぐさが記載された道徳の教科書のPDFが波紋を広げる
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/01/05
    商人が役人を手玉に取るのが古から伝わる仕草かな?.@lkj777 さんの「実在しない江戸しぐさが記載された道徳の教科書のPDFが波紋を広げる」をお気に入りにしました。
  • 江戸しぐさ、から始まる幕末師士譚

    星五148体の地方妖怪 PGERA @PGERA_RX 何度も言ってるが「新政府軍は上野戦争時江戸を戦火に巻き込まないように入念に彰義隊が最後の悪あがきで放火するのを防ぐために橋を落としたりして延焼を防ぐための行動をとっていることが複数資料で解ってる」し、そもそも彰義隊による辻斬にかなりの期間我慢している。 2015-01-04 16:14:26 星五148体の地方妖怪 PGERA @PGERA_RX 虐殺なんぞしていたら「彰義隊やらが暴発し、更には唯でさえ評判の悪い新政府軍が江戸を抑えるのが不可能になる」わけで。 そもそもだが、虐殺なんぞしたら絶対にそれが証拠に残る。 当時は既に外国人大使やら商人がいるんだぞ? 2015-01-04 16:16:07 星五148体の地方妖怪 PGERA @PGERA_RX そんな虐殺をしていたら確実に報告なり、日記なりが残る。 更に言えば商人だけから分か

    江戸しぐさ、から始まる幕末師士譚
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/01/05
    .@super_haka さんの「江戸しぐさ、から始まる幕末師士譚」をお気に入りにしました。