タグ

報道と放射能に関するpowerbreathingのブックマーク (17)

  • 福島の被ばく報道はデマだらけ

    福島の被ばく報道はデマだらけ 福島の低線量被ばくをめぐる報道は、実に嘆かわしい。日社会の知的劣化と言わざるを得ない状況だ。活動家が、自らの存在価値を守るために、意図的に倒錯して騒ぎ立てるのはある意味で仕方がない。問題は、専門家を称する人たちや、報道を名乗る者たちがそれに乗っかって、拡散させることだ。 福島の低線量被ばくをめぐる報道は、実に嘆かわしい。日社会の知的劣化と言わざるを得ない状況だ。活動家が、自らの存在価値を守るために、意図的に倒錯して騒ぎ立てるのはある意味で仕方がない。問題は、専門家を称する人たちや、報道を名乗る者たちがそれに乗っかって、拡散させることだ。

    福島の被ばく報道はデマだらけ
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/12/27
    “危ないと言って健康食品を売った人、EM菌で除染できると言った人、先天的異常の新生児を「スクープ」と言ってのけたジャーナリスト、鼻血の描写で物議を醸した漫画家……。”デマというより商売かな?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アナゴ天の“昇り竜”、そそり立つエビ天に野菜天…ボリュームもインパクトも満点! 新潟上越市柿崎区・割烹橋立の「アゲアゲ丼」で運気も気分もアゲアゲに♪

    47NEWS(よんななニュース)
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/04/11
    不安商法に脅かされてニセ科学に頼ってしまった人たちに、このニュースが届くことを切に願います。
  • 福島で放射能の話題はタブーになっている - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    福島市渡利地区の学童保育の横に、今年1月に設置されたモニタリングポスト。放射線量を気にかけながら生活し続けなければならない 福島県内で生活する人たちにとって、いまだ放射能は“見えない恐怖”であり続けている。特に子供を持つ親にとって、その思いは強い。福島県いわき市で5人の子どもを育てる弁護士・菅波香織さんはこう話す。 「福島で生活していて一番思うのは、被曝を最小限にしたいという思い。それが当然のことだと思うんですけれども、そういう思いがほかの利益と比較してなかなか実現しない、押しつぶされてしまっているように感じます。被曝を最小限にしたい、これはつまり放射能を防護する権利だと思います。その手段は、避難をする、あるいは福島で生活しながら除染をしたり、品による内部被曝を減らしたり、保養したりといろいろあると思います」 子供たちのためにも、放射能の正しい知識を身に付けたいという菅波さんだが、現状で

    福島で放射能の話題はタブーになっている - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/01/07
    今になって野呂美加さんがこの記事をFBで取り上げています。困った人だ...orz
  • 東京新聞:福島 終わらぬ除染 線量が再び上昇:社会(TOKYO Web)

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/20
    なにを伝えたいのか、この見出し。ミスリード期待?
  • フジテレビEM菌報道動画と文字起こし

    フジテレビスーパーニュースで2012年10月17日に 「福島でまかれる"EM菌" 検証!除染効果はあるのか」 という番組が放映されました。 関東地方だけの放送だったため見ていない方が多いと思いますが、YouTubeに投稿した方がいました。 動画の最後の部分が欠けていましたので、文字起こししました。 KokyuHatuden @breathingpower フジテレビEM菌検証番組、想像していたよりもしっかりした内容でした。放射能の低下に対して専門家の見解に加え、分析結果によっても否定しています。また比嘉氏の言動をインタビュアーが追求し、矛盾点を指摘しています。比嘉氏の胡散臭さを印象付ける内容でした。更なる追求を期待します。 2012-10-17 18:54:55 KokyuHatuden @breathingpower CM含め全21分中15分までですが、昨日のEM菌除染検証報道がyou

    フジテレビEM菌報道動画と文字起こし
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/10/19
    「フジテレビEM菌報道動画と文字越こし」をトゥギャりました。
  • 不安につけ込む組織や活動/放射能問題で「エセ科学」も 江川紹子の視界良好2011082809.jpg

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/09/25
    『2011/8/29 江川紹子「放射能問題で「エセ科学」も」(熊本日日新聞) 』この新聞記事がオノデキタ氏のサイトに載っていることを皆さんご存知かな?
  • 放射能に汚染された土が日本中にバラ撒かれていた! | 日刊SPA!

    荒川水循環センター敷地内に溜められた汚染焼却灰。すでに1000tも溜まっている。現在も450kgの袋が毎日30~35袋づつ増えているという 「日最大の産業廃棄物」(08年度では約1億7611万t・日全体の44%)である「汚泥」が、福島原発の事故後、放射能に汚染されている。そしてそれが「再利用」され、全国にバラ撒かれているという。 埼玉県戸田市にある下水道処理施設「荒川水循環センター」の竹迫浩幸・総務管理担当課長は顔を曇らせる。 「下水汚泥は、汚泥全体の半分弱を占め、1日約500tが発生します。それを脱水・焼却して灰にし、体積は3%にまで減ります。そして従来は、その焼却灰をセメント会社がセメントの材料として引き取っていました」 その際、県がセメント会社に1t当たり1万5000~2万円の引き取り料を払う。それでも、産廃の最終処分場に処分料を払うよりは安上がりになる。 「ところが、原発事故で

    放射能に汚染された土が日本中にバラ撒かれていた! | 日刊SPA!
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/08/11
    かけはしが改めてリンクしていますが、昨年の記事でしたorz
  • 中央メディアが伝えない事 - 杜の里から

    7月19日の河北新報に思わず注目した記事がありました。 通常この手の記事は東北エリアの所に掲載されるのが常なのですが、今回は他の三面記事と同様な扱いをされていたので、つい目を引く形となったのです。↓ (クリックで拡大) この記事はWEB版にもありましたので、以下そこから文記事を引用します(強調は引用者によります)。福島県訪れた観光客 旅行会社アンケートで9割が「良かった」 東日大震災後に福島県へ観光に訪れた旅行者の91.0%が「訪れて良かった」と感じていることが、クラブツーリズム(東京)の旅行者アンケートで分かった。 同社は「福島第1原発事故で不安を抱いた旅行者が、実際に訪ねてみて福島県の自然や温泉など観光地としての魅力に引かれ、認識を改めたようだ」とみている。「どちらともいえない」は5.1%、「そう思わない」は0.7%だった。 福島県を訪れた目的(複数回答)は「復興支援の思いから」が

    中央メディアが伝えない事 - 杜の里から
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/07/23
    福島県が情報的に封印されかねない状況。。。その一方でEMなどニセ科学の福島県への攻勢が続きます。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/06/11
    米のとぎ汁乳酸菌とEMを推奨する記事が載ったVERY7月号を応援するまとめです。批判まとめ http://togetter.com/li/318027 に対抗するまとめでしょうか。
  • 江川紹子氏が上杉隆氏に公開質問状 @ uesugitakashi - Togetter

    Shoko Egawa @amneris84 @uesugitakashi 郡山市の放射線量測定は水で洗って云々と書かれた件につき、実際に測定をしていた方が否定されるのを目の前で聞きました。1)上杉さんは当にこの日測定をしたのですか 2)どこで測定しましたか 3)水洗いの話は誰がしたのですか 4)その時誰が一緒にいましたか 2012-04-28 22:09:25

    江川紹子氏が上杉隆氏に公開質問状 @ uesugitakashi - Togetter
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/29
    『口害問題』として被害者救援が必要なレベル。.@montagekijyo さんの「江川紹子氏が上杉隆氏に公開質問状 @uesugitakashi」をお気に入りにしました。
  • もし、ジャーナリストと称して「お宅の××から放射性セシウムが検出されました」と「取材」をうけたら。その想定問答集。

    略して「もしじゃ」 全国、いつ何時この様な事態に巻き込まれ兼ねない今日この頃、そのリスク管理のための想定問答集。そんなリスクを「想定」する上で、まさに必読であろう(笑)。加えて下記の厚生労働省資料「品中の放射性物質に関する検査を実施することが可能である登録検査機関」を教えて差し上げると、完璧であろう。 http://www.mhlw.go.jp/shinsai_jouhou/dl/shokuhin_kensa.pdf

    もし、ジャーナリストと称して「お宅の××から放射性セシウムが検出されました」と「取材」をうけたら。その想定問答集。
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/01/26
    私には想定外の展開・・・.@Slight_Bright さんの「もし、ジャーナリストと称して「お宅の××から放射性セシウムが検出されました」と「取材」をうけたら。その想定問答集。」をお気に入りにしました。
  • 時代の風:放射能トラウマとリスク=精神科医・斎藤環

    ■時代の風:放射能トラウマとリスク=精神科医・斎藤環 ◇分断招く隣組的な心性 福島県南相馬市で診療と内部被ばくの検査、健診、除染などにかかわっている東大医科研の坪倉正治医師によれば、現時点で慢性被ばくによる大きな実被害の報告は、ほとんどないとのことである(小松秀樹「放射能トラウマ」医療ガバナンス学会メールマガジンvol・303 http://medg.jp/mt/2011/10/vol303.html )。 むしろ深刻なのは、外部からの批判や報道などによる社会的な影響のほうである。原発事故による最大の被害は、子どもの“放射能トラウマ”だ。しかもその多くは、大人の“放射能トラウマ”による“2次的放射能トラウマ”であり、年齢が低いほどトラウマの程度が強い印象があるという。 続きを読む

    時代の風:放射能トラウマとリスク=精神科医・斎藤環
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/01/23
    .@kirikami さんの「時代の風:放射能トラウマとリスク=精神科医・斎藤環」をお気に入りにしました。
  • まだまだ・遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない

    まとめ「遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない」http://togetter.com/li/221898 の続編第4弾。2012年1月18日以降の経過です。 ホールボディカウンター検査と並んで内部被曝対策に欠かせない、一般家庭の事中の放射性セシウム量の重要な測定結果(朝日新聞&京大http://t.co/e32FrTk9 コープ福島http://t.co/exxRY5pi )が発表されましたので、関連議論を収録しました。また、エクセルを使った品中の放射性セシウムの体内蓄積のシミュレーション法(http://t.co/2r03mL4v )もご教示いただきました。 1/25-1/26の2日間、福島県立医大で「第1回ホールボディーカウンター学術会議」開催。非公開で2日目午前中が早野先生の基調講演(スライドはこちらhttp://t.co/lclWUAcj )、午後が

    まだまだ・遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/01/21
    .@parasite2006 さんの「まだまだ・遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない」をお気に入りにしました。
  • SYNODOS JOURNAL : 南相馬市の健康被害と放射能トラウマ 小松秀樹

    2011/12/514:0 南相馬市の健康被害と放射能トラウマ 小松秀樹 ■坪倉正治医師たちによる調査の意義 南相馬市は原発事故によって、警戒区域、屋内退避区域(のちの緊急時避難準備区域)、計画的避難区域、避難指示のない区域の4つに分断されました。東大医科研の坪倉正治医師は4月以後、南相馬、相馬にて診療を行い、さらにはホールボディカウンター(WBC)による内部被ばくの検査、健診、健康相談、除染にも携わっています。そして何より、地域の状況を科学的なかたちで世界に発信すべく、努力を重ねています。 10月12日、亀田総合病院で坪倉医師の講演を聴く機会がありました。坪倉医師は、環境中の放射線量と内部被ばくの測定結果から、いまのところ、被ばくによる健康障害はほんど起きないのではないかと予想しています。もちろん、今後も継続的調査が必要で、データによっては予想を修正することもあります。 慢性被ばくで、こ

    powerbreathing
    powerbreathing 2011/12/08
    「たとえば、女子高校生が将来子供を産めないと話しているということまで伝わってきます」この話TVでも流れていました。広島・長崎を思い出してほしい。
  • asahi.com(朝日新聞社):放射能汚染土が環境省に送付 職員が持ち帰って廃棄 - 社会

    印刷  環境省は17日、放射能に汚染された土が福島県内から同省に送付され、その土を担当職員が自宅に持ち帰り、近くの空き地に捨てていたと発表した。細野豪志環境相は記者会見し、「不適切な対応で、あってはならないことだ」と謝罪。土を回収し、職員に処分を指示した官房総務課長を更迭する。さらに自身の処分についても「当然必要だと思っている」と述べた。  細野環境相によると、今月8日、福島市の個人から同省に届いた小型の段ボール箱1個に、ポリ袋入りの土が入っていた。市内の自宅でとった土で「環境省で処分してほしい」と書かれたメモが入っていたという。  受け取った官房総務課の職員が放射線量を測定したところ最大で毎時0.6マイクロシーベルトが確認された。11日に上司の課長に報告。相談のうえ、12日に土を埼玉県内の自宅に持ち帰り、翌13日に近くの空き地に捨てたという。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    powerbreathing
    powerbreathing 2011/11/17
    送付者、環境省どちらもひどい話。
  • 【汚染】千葉県の廃棄物処理業者が東京湾に1千ベクレル超の放射能汚染水を1カ月以上にわたり排水(他にも同じよな事例があるのでは?) | SAVE CHILD

    上の画像はグーグルマップで「市原エコセメント」の所に印を付けました。 東京湾に放射能汚染水、基準値の14倍 千葉県の廃棄物処理業者 千葉県は2日、同県市原市にある廃棄物処理業者「市原エコセメント」から1キログラム当たり1千ベクレル超の放射性セシウムを含む水が東京湾に流れ出ていたと発表した。濃度は基準値の14倍超。同社は、1カ月以上にわたって計1万3200トンを排水してきたが、この日、県の要請を受け操業を停止した。 市原エコセメントは、県内34市町村から受け入れたゴミの焼却灰などを原材料にセメントを製造している。県は、枯れ葉などゴミに付着した放射性セシウムが焼却する過程で濃縮されたうえ、同社の工程で使う水に混じり十分な処理を経ないで海に流されたとみている。 同社は、焼却灰の放射性物質による汚染が問題になっていたことから9月15日と10月11日に排水を測定。1キログラム当たり、それぞれ1103

    powerbreathing
    powerbreathing 2011/11/03
    福島県ではなく千葉県内からの廃棄物ということですが、、、
  • asahi.com(朝日新聞社):福島第一原発2号機、核分裂の可能性 ホウ酸水を注入 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  東京電力福島第一原発2号機で、原子炉格納容器内の気体から半減期の短い放射性のキセノンが微量検出され、核分裂反応が起きている可能性があることから、東電は2日午前2時50分ごろ、核分裂を抑える性質があるホウ酸水の注入を始めた。原発敷地内の放射線量を測るモニタリングポストの測定値には変動はみられないという。

    powerbreathing
    powerbreathing 2011/11/02
    「2日午前2時50分」という開始時間は、緊急性があったということでしょうか。
  • 1