タグ

報道と開発に関するpowerbreathingのブックマーク (3)

  • <セシウム>光らせて存在示す薬品を物質・材料研が開発 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    開発した薬品をろ紙に吹き付けて紫外線を当てると、セシウムがある部分が青緑色に光った(中央部分)=茨城県つくば市の文科省研究交流センターで2012年12月20日、安味伸一撮影 物質・材料研究機構(茨城県つくば市)は20日、紫外線を当てると、放射性セシウムがある場所を青緑色に光らせて示す薬品を開発したと発表した。放射性セシウムがある場所を目で確認でき、東京電力福島第1原発事故で汚染された土壌の除染作業の効率化にも役立つと期待される。 ニトロベンゼンなど市販の3種類の薬品を混ぜて開発した。薬品の分子は、鎖状につながり、セシウムイオンを取り込んで反応する。 研究チームは、ろ紙の上にまいたセシウム粒子に、アルコールで薄めた薬品を噴霧。紫外線を当てると、セシウムのある場所だけが青緑色に光って見えることを確認した。ミリメートル単位まで特定でき、土壌1キロあたりの放射性セシウム濃度が1000ベクレル程

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/12/21
    一番気がかりなのは雲母に結合したCsと反応させることが出来るかですよね。
  • デジタルデータを数億年保存可能な技術を日立と京都大学が共同開発

    By Paul Lowry 石英ガラスの内部にCDなみの容量のデータを記録・再生する技術を、日立製作所と京都大学工学部三浦清貴研究室が共同で開発しました。石英ガラスは耐熱性・耐水性に優れており、高温劣化加速試験の結果、今後、数億年以上にわたってデータの長期保存が可能になる模様です。 石英ガラスの内部にCD並み容量のデジタルデータを 記録・再生する技術を開発 数億年のデータ保存に耐えるデジタルアーカイブを実現 2009年に日立はデジタルデータを10万年以上安定して保存できる次世代記憶技術を開発しましたが、この際に耐熱性・耐水性に優れた石英ガラスがストレージであることを有用であると確認しました。しかし、実用化のためには高速・高密度でデータを記録し、簡便に再生できる技術が必要でした。 石英ガラスにフェムト秒パルスレーザーを照射すると屈折率の異なる微小領域(ドット)が形成されます。このドットがある

    デジタルデータを数億年保存可能な技術を日立と京都大学が共同開発
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/09/25
    「クリスタルモノリス」と命名したらどうでしょう?
  • EVも原発も「定説」と「感情」だけで語り続ける日本のメディア 科学技術を読み解くことを怠ったニュース作りが日本をダメにする | JBpress (ジェイビープレス)

    前回に続いて、筆者が最近参加したヨーロッパの自動車メーカー、サプライヤーによる報道関係者向けミーティングでの出来事と感想を記す。 それぞれのミーティングで、企業のビジネスシーンの説明、そしてEV関連技術の講演を受けて、「日はEVとその技術では世界をリードしているのですが・・・」で始まる記者からの質疑の後にも、まだ他のテーマの講演があっ たり、要素技術の現物を手にして技術者と話す機会もあったりした。しかし「世界をリードする日のEV市場、EV開発にどうやって参入するつもりですか?」というやりとりを済ませると、そそくさと会場を後にする記者がけっこう多かった。 これもいつものことではある。しかし例えばボッシュのミーティングで「電動駆動の最新動向」の後に続いた講演は、「ディーゼルエンジン要素技術の最新動向」であり、「衝突回避を含めたシャシー安全技術の最新動向」であった。 ディーゼルエンジン要素技

    EVも原発も「定説」と「感情」だけで語り続ける日本のメディア 科学技術を読み解くことを怠ったニュース作りが日本をダメにする | JBpress (ジェイビープレス)
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/08/03
    科学的な思考を怠る負の連鎖とその拡大を指摘しています。
  • 1