タグ

学生と環境に関するpowerbreathingのブックマーク (1)

  • 中日新聞:愛媛の高校生が脱色細菌を発見 廃水を透明に:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 愛媛の高校生が脱色細菌を発見 廃水を透明に 2012年1月20日 11時28分 廃水を脱色する細菌を発見した海面潤君(左)と藤原論弥君(右)。中央は井原進一教諭=愛媛県新居浜市の県立新居浜工業高校 繊維産業が盛んな愛媛県の高校生2人が、紙や繊維を染色する際に出る廃水を脱色する細菌を発見した。県などでつくる「脱色研究会」に参加する企業が、細菌を使った設備の開発中で、同会は「菌を利用して脱色するのは世界的にも珍しい」と意気込んでいる。 発見したのは県立新居浜工業高校2年生の藤原論弥君(17)と海面潤君(17)。環境化学部で細菌を採取する活動を行っており、2010年9月、高松市の水族館付近の土から採取した。 細菌は「KIT―56」と名付けられた。染色で約7割の製品に使われる「アゾ染料」に菌を混ぜたところ、ほとんどの色で無色化した。 (共

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/01/20
    アゾ色素に有効。細菌がアゾ基を開裂する酵素を持ってるということですね。
  • 1