タグ

情報とワクチンに関するpowerbreathingのブックマーク (6)

  • 河村たかし市長、会見でコロナやワクチンの「誤情報」 専門家「全くのデタラメ」名古屋市の見解は…

    新型コロナウイルスに対するワクチンや治療薬をめぐり、名古屋市の河村たかし市長が記者会見で発言した内容に、誤情報が含まれていたことがわかった。 誤っていたのは、「基礎疾患があるとワクチンでかえって重症化する」「イベルメクチンがコロナ治療薬として一番効いたと米国救急医学会が発表」「mRNAワクチンは血管に遺伝子の要素を注射するので子どもは要注意」などとする内容。 いずれも、そもそもデータに基づいていなかったり、レポート自体が発表されていなかったり、基的な部分での事実誤認が含まれていたりした。BuzzFeed Newsが専門家グループ「こびナビ」とファクトチェックを実施した。 河村市長は6月13日の記者会見で、ワクチンの4回目接種と、「イベルメクチン」についてそれぞれ以下のように発言した。 「あんまり言うと感じ悪いですけど、かえってこういう基礎疾患があるいう人は、打つとそれが重症になる確率が高

    河村たかし市長、会見でコロナやワクチンの「誤情報」 専門家「全くのデタラメ」名古屋市の見解は…
    powerbreathing
    powerbreathing 2022/08/18
    むしろ誤情報に向かって収斂しているような。周りにそっち系の人を集めてるのかな?
  • ロック歌手ニール・ヤング氏、コロナ誤情報か自分の曲か選べと配信大手に迫る - BBCニュース

    カナダ出身のベテランロック歌手ニール・ヤング氏(76)が、新型コロナウイルスをめぐる偽情報の拡散をめぐり、スウェーデンの音楽配信大手スポティファイを批判し、偽情報の配信を止めるか、自分の楽曲の配信を止めるか選ぶよう迫った問題で、スポティファイは26日、ヤング氏の曲の配信を取りやめた。これを受けて28日には、カナダ出身のロック歌手ジョニ・ミッチェルさんも、同じ理由でスポティファイから楽曲を引き上げると方針を示した。 スポティファイが配信する人気ポッドキャスト番組では、新型コロナウイルスワクチンの効果を疑う司会のジョー・ローガン氏が、ワクチン懐疑論者や、子供へのワクチン接種に反対する感染症専門家などを登場させている。

    ロック歌手ニール・ヤング氏、コロナ誤情報か自分の曲か選べと配信大手に迫る - BBCニュース
  • ワクチン不妊「誤情報」拡散 29のSNS投稿が5万件転載 データの世紀 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスワクチンを否定する投稿がSNS(交流サイト)で広がっている。日経済新聞の調べでは、ワクチンが不妊につながるというツイッター上への投稿が1月から7カ月間で約11万件あった。その半数の5万件超がわずか29アカウントの投稿が発端だった。誤情報の拡散は感染防止に向けたワクチン接種の足かせになりかねない。SNS分析に詳しい東京大学の鳥海不二夫教授とともに1月1日~7月30日の期間に、

    ワクチン不妊「誤情報」拡散 29のSNS投稿が5万件転載 データの世紀 - 日本経済新聞
    powerbreathing
    powerbreathing 2021/08/10
    “ツイッターは誤情報が多いアカウントは凍結するとの方針も示している。”何人か心当たりがある。
  • Twitterが規制か?HPVワクチン被害を訴えるアカウントが規制をうける

    Twitter社が検索結果の対策に乗り出した。その理由とは… Twitterでは、5月1週目後半から「ワクチン」などの文言をTwitter検索窓で調べると、厚生労働省による予防接種情報の案内が出るという取り組みを始めた。 また、検索ワードの候補についても「ワクチンに関して誤った情報へ誘導する可能性が高いキーワードは、検索候補に表示されないようになります」と説明した。 取り組みは日だけでなく、各国の公衆衛生期間と連携して行われる「Twitter社のグローバルな取り組みの一環です」としている。 リンク BuzzFeed Twitter社が検索結果の対策に乗り出した。その理由とは… Twitterで「ワクチン」などの文言を検索すると、厚生労働省の予防接種情報の案内が出るという取り組みが始まりました。 8 users 114

    Twitterが規制か?HPVワクチン被害を訴えるアカウントが規制をうける
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/10/20
    必要性と安全性を説明するのは、民間ではなく行政の仕事のはず。
  • もやしもんの作者である石川雅之さんが感染症専門の岩田健太郎先生監修で今流行している風疹について解説した漫画を発表しました

    石川雅之 @isk_ms 漫画描いています。「惑わない星」とかもやしとかマリアとか。愚痴とつぶやきはスルーしていただきつつ、宣伝っぽいものはいいね!よりリツイートで片棒担いでいただけると助かります! 石川雅之 @isk_ms 昨今流行が続いている風疹について、神戸大学付属病院の岩田健太郎先生の監修をいただきつつまとめてみました。解決策を提示するものではありませんが、これにて現状どうなっているかを知る一助になればいいなーと思います。 http://t.co/eCZXX7MDal 2013-05-15 17:30:21

    もやしもんの作者である石川雅之さんが感染症専門の岩田健太郎先生監修で今流行している風疹について解説した漫画を発表しました
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/05/18
    凄い!校正経緯まで分かります。.@kirikami さんの「もやしもんの作者である石川雅之さんが感染症専門の岩田健太郎先生監修で今流行している風疹について解説した漫画を発表しました」をお気に入りにしました。
  • 風疹対策 誰が何にとりくんでいるか(とりくんでいないか) 4月13日(土)9:00 - 感染症診療の原則

    今回のクロノロジーを作成しています。 アウトブレイクなどの事件の際、たくさんのプレーヤーやステークホルダーがいるわけですが、 どこが何をした、しなかったということは、今後に向けての報告書を作成する時に重要な情報です。 これは、以前、危機管理の研究班から翻訳を依頼された、SARS流行当時のカナダの検査機関ネットワークの振り返り資料を見て強くそう思ったことです。 縦に時間の経過、横には各機関を書きます。 厚生労働省にはある時から風しんの特設ページができてます。 多くの人は見る習慣がないですが。 これまでに国の取り組みとして何をしてるかは、結核感染症課からでている通知を見るとわかります。 厚労省の通知は、通常は自治体の感染症の対策部門にあててでます。 その地域でよろしく、というわけです。 あるいは学会などに協力依頼、などがあります(検査の試薬が不足してますので、など)。 これを受けて(いや、自主

    風疹対策 誰が何にとりくんでいるか(とりくんでいないか) 4月13日(土)9:00 - 感染症診療の原則
  • 1