タグ

感染症と社会に関するpowerbreathingのブックマーク (14)

  • 新型コロナ下で「個食のグルメ」はアリですか?

    昨年末、『新型コロナとワクチン 知らないと不都合な真実』の初刷りが出た時点では、第3波の到来が言われ始めたものの、現状のような急拡大は予想されていませんでした。 書の主張は「感染症の対策はその社会の状況に大きく依存する」(170ページ)です。感染が拡大していなければ徐々に緩め、急拡大しそうならば思い切って強化する。社会も、個人も、煽らず、冷静に、たんたんと対応することが重要、と峰宗太郎先生は訴えています。 さて、現状はどうでしょう。どのくらいの対策、心構えが必要なのか。ネット越しで峰先生に伺ってみました。(編集Y) 編集Y:緊急事態宣言が出ても新規感染者数がまだ減らず、重苦しい状況が続いています。Twitterを見ていたら、事中の会話を避けるために、「今こそひとりメシ」というか『孤独のグルメ』しよう、というツイートがありまして。例によって私、こちらのマンガの初版以来のファンでもちろん松

    新型コロナ下で「個食のグルメ」はアリですか?
    powerbreathing
    powerbreathing 2021/01/19
    長い記事ですが最後までお読みください。峰先生のお話が心に沁みます。
  • いいね!Hokudai - #122 新型コロナ対策、研究と政策現場での6ヶ月~西浦博教授ロングインタビュー~

    #122 新型コロナ対策、研究と政策現場での6ヶ月~西浦博教授ロングインタビュー~ 2020年07月31日 新型コロナウイルスによる感染症COVID-19は今現在も終息することなく、日だけでもこれまでに約26,000名で感染が確認されています。学の西浦博さん(医学研究院 教授)は中国で感染症が発生した直後の1月上旬から研究を開始し、厚生労働省のクラスター対策班の一員としても対応にあたりました。 次々と発生する危機的な状況のなかでデータをかき集め、COVID-19の特徴を徐々に明らかにしていく。そしてそれは直ちに国や自治体の政策へ反映されていく。このような科学と政策のあわいにある感染症の数理疫学は、じっくりと取り組む科学研究、純粋で確実な成果を論文で発表する科学研究というイメージからは遠いかもしれません。しかし、応用重視のオペレーション研究と言われるような分野もまた研究の実際の姿です。

    いいね!Hokudai - #122 新型コロナ対策、研究と政策現場での6ヶ月~西浦博教授ロングインタビュー~
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/08/05
    “大変だったと思いますが、対策の現場を見せられたのは良かった面でもあるかなと思います。10年後、20年後、もしも僕がいない場合は彼らが国を守りますから。”
  • 麻疹(はしか)について・ワクチンについて

    なまもの@penta-vaccined💉💉💉💉💉 @nama_books 元論文はこちら Measles virus infection diminishes preexisting antibodies that offer protection from other pathogens (麻疹ウィルスが感染すると,はしか以外の病原体から身を守ってきた獲得済みの抗体が減少する) science.sciencemag.org/content/366/64… 2019-11-05 00:59:21

    麻疹(はしか)について・ワクチンについて
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/11/05
    改めてご紹介します。
  • ジビエの生食はたいへん危険です(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    には生魚をべる文化があり、中でも刺身や寿司などは諸外国にもよく知られた人気の料理となっております。最近は、お店でも獣鳥肉も魚と同様に提供されることがあり、品衛生上の問題からしばしば話題になることがあります。 魚を生でべる場合にも中毒や寄生虫症の危険はありますが、命にかかわるような中毒のリスクが低いことや衛生的な調理手順を踏むことで、一般の方も比較的安心してべることができます。 日人は刺身で慣れているせいか、肉を生でべることに抵抗が少ないようですが、一般的に肉は生をするのがたいへん危険な材であるということが十分伝わっていないように思います。 牛のレバ刺しで中毒が起こったことは記憶に新しいですが、生できるように育てた馬肉など一部を除いて、豚や鶏肉も同じく生でべるのは危険な材です。法律で禁止されているかいないか以前に生でべることを想定していない品と考えて欲しい

    ジビエの生食はたいへん危険です(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2016/09/28
    海の生物が、陸の生物とは離れた生態系なので病原体の互換性(?)も少ないということもあるのでしょう。生肉が好きな人でも、川魚の刺し身はあまり食べませんよね?
  • 時事ドットコム:エボラ熱「塩水が予防」=迷信で2人死亡も

    エボラ熱「塩水が予防」=迷信で2人死亡も 【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)は15日、西アフリカで猛威を振るうエボラ出血熱感染に関し、ナイジェリアで感染予防になるとのうわさを信じた住民が塩水を飲み、少なくとも2人が死亡したと明らかにした。 〔写真特集〕ミクロの世界〜エボラウイルスの顕微鏡拡大写真〜 WHOによると、誤った感染治療や予防の迷信がソーシャルメディアを通じて広がっている。迷信やうわさの中には、生命を危険にさらす恐れのある間違った情報が含まれているという。(2014/08/16-01:09)2014/08/16-01:09 前の記事へ 次の記事へ

    時事ドットコム:エボラ熱「塩水が予防」=迷信で2人死亡も
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/08/16
    “WHOによると、誤った感染治療や予防の迷信がソーシャルメディアを通じて広がっている。迷信やうわさの中には、生命を危険にさらす恐れのある間違った情報が含まれているという。”
  • エボラウイルスに手洗いうがい、アルコール消毒は効くのか ~続感染症よもやま話~

    万が一のその時、私たちのできることはなんだろう。 ↓の続編のようなものです。 「感染症よもやま話  エボラとかインフルエンザとか」http://togetter.com/li/698398

    エボラウイルスに手洗いうがい、アルコール消毒は効くのか ~続感染症よもやま話~
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/08/04
    .@Butayama3 さんの「エボラウイルスに手洗いうがい、アルコール消毒は効くのか ~続感染症よもやま話~」をお気に入りにしました。
  • 感染症よもやま話  エボラとかインフルエンザとか

    うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo 政府への不信と伝統的民間療法が事態を複雑にしてるし悪循環させてる。"現地ではエボラ出血熱についての正しい知識が行き渡っていない"・忘却からの帰還「エボラの実在を否定する人々」transact.seesaa.net/article/402523… 2014-07-26 17:46:38 リンク 忘却からの帰還 エボラの実在を否定する人々 アフリカ西部のエボラ出血熱のアウトブレイクが続いており、WHOの2914/07/24付けのアップデートによれば、1093名が感染し、うち660名が死亡している。 そんなアフリカ西部へ、アウトブレイクが始まった3月から派遣されている、米国CDCのViral Special Pathogens BranchのCraig Manningによれば、現地ではエボラ出血熱についての正しい知識が行き

    感染症よもやま話  エボラとかインフルエンザとか
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/08/04
    .@Butayama3 さんの「感染症よもやま話  エボラとかインフルエンザとか」をお気に入りにしました。
  • 感染症発生率が70%減少!子どもたちが石鹸を使いたくなる“Hope Soap”プロジェクト | PR EDGE

    Case: Hope Soap 世界保健機関・WHOが南アフリカで手掛けた啓発プロモーション。 南アフリカのケープタウンにある貧民街は衛生環境が劣悪なため、毎年数千人もの人々がチフス、下痢、肺炎、コレラなどの感染症で亡くなっているといいます。中でも子供たちの死亡率が高く、衛生状態の改善が急務となっていました。 子供たちの命を奪ってしまう感染症の多くは、実のところ“頻繁に石鹸で手を洗うこと”によりかなりの割合で防げるといいます。そこでWHOは、子供たち一人一人に石鹸を配布することにしましたが、普通の石鹸を単に配布するだけではなく、“石鹸を確実にしかも頻繁に使ってもらえるように”と、「Hope Soap」という特別な石鹸を作りました。 子供たちに配布される「Hope Soap」の中には、オモチャが埋め込まれています。ミニカー、キティーちゃんのフィギュアなど、どれも子供たちにとって魅力的なものば

    感染症発生率が70%減少!子どもたちが石鹸を使いたくなる“Hope Soap”プロジェクト | PR EDGE
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/22
    参考:ホテルで捨てられる石けんを途上国の子どもたちに http://bit.ly/16xFEkG
  • ワクチンで防げる風疹で2004年に続き先天性風疹症候群(CRS)の赤ちゃんが10人を超える→2004年に風疹を撲滅したアメリカ CDC(疾病対策センター)は日本渡航へ注意呼びかけ - 天漢日乗

    ワクチンで防げる風疹で2004年に続き先天性風疹症候群(CRS)の赤ちゃんが10人を超える→2004年に風疹を撲滅したアメリカ CDC(疾病対策センター)は日渡航へ注意呼びかけ 今を先立つ9年前の2004年 日では風疹が大流行 し、 9月9日、厚労省は緊急提言 を行った。この時は、 第二次小泉内閣 で、 厚労相は公明党の坂口力 だった。坂口力は医師である。また小泉首相も厚生相(当時)の経験がある。比較的 厚労行政には関心が高かった と見ていいだろう。 風しん対策の強化について(含:厚生労働省通知および緊急提言)(2004年9月9日) 1.緊急提言について 「風疹流行にともなう母児感染の予防対策構築に関する研究(班長:平原史樹横浜市立大学大学院医学研究科教授)」班において、この度、「風疹流行および先天性風疹症候群の発生抑制に関する緊急提言」(以下「緊急提言」という。)が取りまとめられた。

    ワクチンで防げる風疹で2004年に続き先天性風疹症候群(CRS)の赤ちゃんが10人を超える→2004年に風疹を撲滅したアメリカ CDC(疾病対策センター)は日本渡航へ注意呼びかけ - 天漢日乗
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/25
    『予想された「悲劇」であるのはいうまでもない。』
  • 堀成美先生が語る「風疹流行と社会」

    楓 @kaede01mizuki @narumita 堀先生にお伺いしたいのですが、感染の広がりに対する諸要因に対するご意見がツイートからはみられないのですがいかがですか?医学的ではなく社会的要因としてどう思われるのかおききしたいのです。 2013-04-24 07:34:10 堀 成美 @narumita 140字では難しいので長くなりますがご了承ください。 RT @kaede01mizuki: @narumita 堀先生にお伺いしたいのですが、感染の広がりに対する諸要因に対するご意見がツイートからはみられないのですがいかがですか?医学的ではなく社会的要因としてどう思われるのか 2013-04-24 07:42:59

    堀成美先生が語る「風疹流行と社会」
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/04/29
    .@usausa1975 さんの「堀成美先生が語る「風疹流行と社会」」をお気に入りにしました。
  • 続・おにぎり食中毒を聞いた事が無いという医師の意見について - Interdisciplinary

    続き おにぎり中毒を聞いた事が無いという医師の意見について - Interdisciplinaryの続きです。 前のエントリーのコメント欄を見れば解るように、onodekita氏は、製造後に菌が増殖して中毒が起こった事自体を疑っているようです。そして、次のようなつぶやきを書いています。まずonodekita氏のつぶやきを貼り、次に、onodekita氏が賛同していると思われるRT(twitterでの公式転載機能)先のつぶやきを貼ります。 つぶやき群 ここからonodekita氏のつぶやき。 おにぎりが犯人ではないんだろう。断定するのが早過ぎる。何か変な材が混ざっていたんだろうな。 http://twitter.com/onodekita/status/237867903528103936 中毒が起こるほど菌が増殖しているんだったら、だれがみても腐っているとわかるはず。少々腐ったご飯

    続・おにぎり食中毒を聞いた事が無いという医師の意見について - Interdisciplinary
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/08/22
    onodekita氏のツイート検証続編。お疲れ様です。
  • 結核で母子死亡 妊娠中、中部で - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 結核で母子死亡 妊娠中、中部で2012年8月2日  Tweet 県福祉保健部は1日、中部保健所管内の医療機関の職員や患者ら計19人が結核に集団感染していると発表した。県内で集団感染が発生したのは2001年以来11年ぶり。19人は通院治療を続けている。19人とは別に、妊娠中の30代女性が結核で4月中旬に母子ともに死亡したことも明らかにした。同部は「結核は過去の病気ではない」と警鐘を鳴らし「せきやたん、微熱が2週間以上続くなら早めに受診してほしい」と注意を呼び掛けている。 同部健康増進課によると女性は昨年11月ごろに発症し、ことし1月から妊婦検診で通院していた。当初からせきと微熱はあったが、風邪とみなされていた。3月29日、切迫流産で入院した際、せきが続いていたため、胸部エックス線撮影をし、結核と診断された。 その後、家族や医療機関で接触した可能性のある計191人が検査を受けた。

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/08/03
    何とも痛ましい。ご冥福を祈ります。
  • 放射能健康相談.comの「異型リンパ球」に釣られない人たち(東葛・末梢血リンパ球)

    「南相馬市の野良市民団体とか使えないんで、やっぱ俺らで情報作って回します(by放射能防御プロジェクト)」←New! 放射能健康相談.com http://www.houshanousoudan.com/extra/no1 放射能全国一斉調査.com http://www.zenkokutyousa.com/ 続きを読む

    放射能健康相談.comの「異型リンパ球」に釣られない人たち(東葛・末梢血リンパ球)
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/03/06
    .@kuratan さんの「放射能健康相談.comの「異型リンパ球」に釣られない人たち(東葛・末梢血リンパ球)」をお気に入りにしました。
  • 「それがインフルエンザ」 - 感染症診療の原則

    感染症にあまり詳しくない人たちは、適切な医療介入をすれば感染症の患者は救命できるはず、とイルージョンを抱いている人は多いですし、 感染症を防げなかった、救命できない場合は医者や病院に落ち度があったのではなかという前提で全て考えるというズレたアプローチになります。 感染症はそれぞれ特徴があり、特定の対策が有効なものもあれば、これというパキッとした対策がないものもあります。 多少なりとも効果のありそうな対策を何重にも実施して包括的に取り組んでいますが(バンドル-束-といいます)、それでも夢のような効果には必ずしもつながりません それは感染する(広がる)、発症する、重症化する、死亡するには複数の因子が関与しているからですね。 統計の数字(インフルエンザ・肺炎死亡における超過死亡)にも限界があります。 まず、インフルエンザはこれといった超有効な対策がないことで有名。 ワクチンはありますが、効果は限

    「それがインフルエンザ」 - 感染症診療の原則
  • 1