タグ

放射線と考え方に関するpowerbreathingのブックマーク (14)

  • 「放射線の健康影響に関する専門家意見交換会」

    ryugo hayano @hayano いちかわクリニック 市川陽子先生.「避難する親の心理:中通りの自主避難 福島は実は大丈夫という情報には反発.自分の選択を否定されるように感じる?」 http://t.co/GN6TUHVRDz 2013-10-05 13:45:09

    「放射線の健康影響に関する専門家意見交換会」
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/10/08
    市川陽子先生のお話で心が洗われる思いでした。.@birdtaka さんの「「放射線の健康影響に関する専門家意見交換会」」をお気に入りにしました。
  • 障がいを持って生まれた子と母親を放射能騒ぎに巻き込まないで

    片瀬久美子🍀 @kumikokatase どうして奇形の子が産まれるという脅しをしたがるのかしら…。実は、私の娘は先天性膝関節脱臼で産まれてきました。 http://t.co/XrxYwFwU 産まれてきた時は、足の膝が普通とは反対方向に曲がっており、その姿にとてもショックを受けました。 2011-12-08 11:37:38 片瀬久美子🍀 @kumikokatase 出産後に子に奇形などの先天障がいがあると分かった時の親の衝撃とその子の将来への不安などの気持ちは、その時に経験したのである程度は理解できるつもりです。産まれた子の足の奇妙に曲がった姿を見て、出産直後の疲れと共に、ふらふらとして立っていられない程の衝撃でした。 2011-12-08 10:34:46 片瀬久美子🍀 @kumikokatase しばらくして、最悪でも義足で生活できると思い直し、なんとか気持ちを立て直しました

    障がいを持って生まれた子と母親を放射能騒ぎに巻き込まないで
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/17
    前回のまとめを読んではいたのですが、思いを新たにしました。.@kumikokatase さんの「障がいを持って生まれた子と母親を放射能騒ぎに巻き込まないで」をお気に入りにしました。
  • 低線量被ばくのリスクについての考え方 ~黒猫亭さんの場合~

    亭💉💉ワクチン接種完了 @chronekotei 「低線量被曝の影響はわからない」はホントに誤解されているよな。ものっそわかりやすく言えば「低線量被曝を避けても避けなくてもガンになるときはガンになるから気にしても意味がない」と謂うことだろう。 2012-08-03 22:12:48 黒亭💉💉ワクチン接種完了 @chronekotei しかも、「安全だと信じて将来何かあったら後悔する」とかホント意味ないよな。そんなの、親の立場だったら「子供を外に出さずにいてくる病にさせてしまった」としても後悔するし、「避難して経済が逼迫して満足に教育してやれなかった」としても後悔する。 2012-08-03 22:16:35

    低線量被ばくのリスクについての考え方 ~黒猫亭さんの場合~
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/08/04
    .@Butayama3 さんの「低線量被ばくのリスクについての考え方 ~黒猫亭さんの場合~」をお気に入りにしました。
  • 斗ヶ沢秀俊氏による「予防原則」についての連続ツイート

    斗ヶ沢秀俊氏による「予防原則」についての連続ツイートをまとめました。 議論を深める場になればと思います。 今回の原発事故に際して、「どんなに低い線量でも、健康影響が生じる可能性はあるのだから、予防原則に則って、対策を講じる必要がある」との意見を耳にします。妥当な意見のように思われる方がいるでしょうが、私は違う考えを持っています。以下に述べます。

    斗ヶ沢秀俊氏による「予防原則」についての連続ツイート
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/08/03
    .@toto_bunko さんの「斗ヶ沢秀俊氏による「予防原則」についての連続ツイート」をお気に入りにしました。
  • ミューカルがくと館で「GCMふくしま」開催!

    2012年7月16日(月祝)、郡山市のミューカルがくと館で「GCMふくしま(ガイガーカウンターミーティングふくしま)」が開催されます。 まなそびプレックスも微力ではありますが、後援というかたちで協力しております。 興味・関心のある方はぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。

    ミューカルがくと館で「GCMふくしま」開催!
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/06/19
    「GCMふくしま」開催のお知らせ。偶然(?)ですが「EMの日」と同じ日の開催ですね。
  • 放射能疎開(皮肉な話) : Daddy Boy

    June 03, 201204:55 カテゴリ 放射能疎開(皮肉な話) 今日のレート(アヤラ)5,510ペソ アヤラショッピングモール地下1階ロスタンス入口にある両替所がセブ市内では両替レートが高いです。 今日の両替レートは1万円が5,510ペソでした。 ハナの弟?! 東京から放射能疎開をしてきたTo−君は2歳半です。 日語と英語を話す男の子! ハナの弟ができたみたいです! 安心してべれる事 日では事をするのも放射能を気にしながらべないといけません。 To−君がべる品にはとても気を使います。 でも今日は安心してべる事ができます。 子供を放射能から守る 最近増えている海外移住!放射能から子供を守るための疎開です。 皮肉な話 日では昨年(原発事故)より子供の事を考え外は避けてきました。 セブ島に来て安心してべれる日海外の方が安心してべれるなんて、なんとも皮肉な

    放射能疎開(皮肉な話) : Daddy Boy
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/06/13
    山本太郎氏がフィリピンに移住すると聞いて、この方のことを思い出しました。フィリピン移住者同士で仲良くして下さい。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/05/16
    原発事故直後、デマ話を聞いて嘘だと解っていても信じたいと言っていた人たちのことを思い出します。.@leaf_parsley さんの「キクマコ先生はエライと思った2時間半」をお気に入りにしました。
  • 青谷三郎さんの独白 「安全を強調する人」

    青谷三郎 @aotanisaburo 放射能汚染と一口に言っても地域によって非常に幅がある。かなり高濃度の汚染地もあるが、それでも人々が暮らしている所は「安全」であって健康被害など起きないと強調する人は、それによって東電や国が免責され、もし被害者が出てもその人たちが見捨てられる事を覚悟の上なのだろうと思う。 2012-05-12 11:20:27 青谷三郎 @aotanisaburo 安全を強調すればする程人々は分断される。避難した人と残った人を公平に扱う事が出来なくなる。安全なのに逃げだした人は判断を誤った愚か者か、有りもしない恐怖に駆られた臆病者となる。どちらにしても地域を見捨てた裏切り者だ。人々がま纏まるとすれば「危険かもしれない」という前提しかない。 2012-05-12 11:24:26 青谷三郎 @aotanisaburo 危険かもしれないから避難、移住したのだし、残ってる人も

    青谷三郎さんの独白 「安全を強調する人」
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/05/12
    早川先生の最新のまとめです。ニセ科学批判を批判している様ですが?
  • つながる:ソーシャルメディアと記者 「共に考える」活動支え=石戸諭- 毎日jp(毎日新聞)

    ソーシャルメディアの面白さは出会いのハードルを下げることにある。つながりが目に見えるようになり、インターネットから現実の生活に直接影響を与える動きが活発になっている。 私が特に注目しているのは、東日大震災と東京電力福島第1原発事故に向き合う福島県での取り組みだ。科学者と地域住民が協力し合い、放射能汚染後の生活をどう再建していくかを考える「エートス」という活動が、同県いわき市などで始まっている。活動を支えるのが、ツイッターだ。 エートス発足のきっかけとなったのは、地域で林業や畜産業を営む人ら約25人が集まって開いた学習会。その活動を、参加者が発信するツイッターで知った京都女子大の水野義之教授(核物理学)が講師として参加、協力を続けている。学習会では「家庭菜園のものをべていいのか」「肉牛が出荷制限を受けた。防ぐ方法はないのか」といった生活に根ざした率直な質問がぶつけられた。水野さんは周辺の

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/28
    『日常のリスクに一番、詳しいのは住民です。僕にできるのは根拠を示して判断するまでの手伝いをすること。』水野先生談。
  • 白井由佳さん(siraiyuka)が『放射脳』から脱却した経緯 - Togetter

    昨年9~10月、私のノイローゼはピークに達していました。311から、毎日原発の状態と地震予測、そして放射能汚染の事ばかりを考え、ネットでの情報収集に明け暮れる生活。そして集まる情報はどれも悲惨なものばかり。もちろん、情報の入手先は、大物デマッター達が中心でした。

    白井由佳さん(siraiyuka)が『放射脳』から脱却した経緯 - Togetter
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/21
    .@taka_iwata さんの「白井由佳さん(siraiyuka)が『放射脳』から脱却した経緯」をお気に入りにしました。
  • 『放射脳』という癒しから『自分を信じる』という回復へbyモーリー・ロバートソン

    モーリー・ロバートソン @gjmorley ちなみにぼくが理解している物理は大学で勉強した[運動量=質量×速度]…速度とは移動距離の時間における微分…運動量を微分すると力…運動量を積分するとエネルギー…衝突すると運動量は保存される…エネルギーも保存される…のレベルです。原子のモデルに関してはボアの初期モデルで止まってます。 2012-04-09 04:23:05 モーリー・ロバートソン @gjmorley ↓ 試験の前に原子核に眠るエネルギーが核分裂で放出されることを「位置エネルギー」のグラフとして暗記しました。多分、まちがっているけど、急な山を越えたらその向こうに滑り台があって、しゅーっと思い切り滝のように位置エネルギーのスロープを向こう側に滑り落ちて、谷底で落ち着く感じ。 2012-04-09 04:24:47

    『放射脳』という癒しから『自分を信じる』という回復へbyモーリー・ロバートソン
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/10
    .@montagekijyo さんの「『放射脳』という癒しから『自分を信じる』という回復へbyモーリー・ロバートソン」をお気に入りにしました。
  • 家族のリスクマネジメント勉強会in京都

    7月11 7/21(土)福島県伊達市で勉強会を開催します(後援) お近くの方、ぜひご参加ください! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ あなたの選んでいるべ物、当に 「安心安全」 ですか? 私たちが住むこの地の事であるからこそ、改めて放射能へと向き合ってみませんか? 放射能への不安を抱える全ての方へ。 ママサークルすまいる &家族のリスクマネジメント勉強会in伊達 「放射線・放射能と品の安全性」 ○開催日時 : 2012年7月21日(土)PM1:30~PM3:30(PM1:00開場) ○会場 : 伊達市・大田公民館1F和室 ※阿武隈急行線・二井田駅下車、徒歩10分(福島駅より約30分) 阿武隈急行線・保原駅下車、タクシーで5分 駐車場あり ・会場地図(http://www.mapion.co.jp/m/37.8223472_140.5764528_8/

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/06
    「講師に福島県田村市在住の半谷輝己さんをお迎えして2012年1月に京都で第一回を開催以来、関東を中心に勉強会の輪が広がっています。」すばらしい。
  • 低線量被曝のリスクに対する考え方の例:PKAnzugさん

    @kiirodebuさんの求めに@PKAnzugさんが答えたものです。 簡にして要を得ていると思ったので纏めさせて頂きました。 これに続くα、β、γ、中性子線の危険性などの話はこちらへ 【PKA先生の放射線障害についてのツイートをまとめてみた。】 続きを読む

    低線量被曝のリスクに対する考え方の例:PKAnzugさん
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/03/07
    .@m_i_y_a_z_o さんの「低線量被曝のリスクに対する考え方の例:@PKAnzugさん」をお気に入りにしました。
  • トンデルさん講演1月28日(土曜)高木学校の様子

    論文からも感じられましたが、非常に慎重な考え方をする人だという印象です。 http://vimeo.com/35996217 次は1月31日火曜 福島市テルサであります。 【トンデル氏の2006年論文(study2007の和文要訳)と1月講演についてhttp://togetter.com/li/248259】 【トンデル氏の2004年の疫学調査を勉強し国内の放射線防護に活かすまとめhttp://togetter.com/li/241546】

    トンデルさん講演1月28日(土曜)高木学校の様子
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/01/28
    .@study2007 さんの「トンデルさん講演1月28日(土曜)高木学校の様子」をお気に入りにしました。
  • 1