タグ

映像とトンデモに関するpowerbreathingのブックマーク (3)

  • 報道写真家・野口隆史による「原発事故の放射線可視化に挑戦 "STIGMA" プロジェクト」と称する写真に関する疑惑!! - Togetterまとめ

    ・ツイートを使わせていただいた全ての方へお知らせできず申し訳ありません。この場を借りてお礼申し上げます。m(_ _)m ・タイトル変更しました。 旧タイトル”開米瑞浩さんによる「質は、被写体じゃねーよこのボケ!!」”

    報道写真家・野口隆史による「原発事故の放射線可視化に挑戦 "STIGMA" プロジェクト」と称する写真に関する疑惑!! - Togetterまとめ
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/12/23
    森敏先生のオートラジオグラフと見比べてください。http://bit.ly/1c0faeq .@kazooooya さんの「報道写真家・野口隆史による「原発事故の放射線可視化に挑戦 "STIGMA" プロジェクト」と称する写真に関する疑惑!!」をお気に入りにし
  • 「テネモス」紹介サイト 自然芸術建築研究所/えばぁプロデュース 

    輝く未来へ! テネモス製 空気清浄機、活水器(マナウォーター)の製品、実践事例ご紹介(提供・自然芸術建築研究所/えばぁプロデュース) 2024年、年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は、発信の年にします。 「たったひとつの神様のしくみ」 「テネモス」創設者の著書のタイトルです。 大自然の仕組みは、たったひとつ。から観て、実践して、実感したこと。 発信していきます。 テネモス・・・私たちは持っている(スペイン語)。 ご縁に感謝 えばぁプロデュース合同会社 菅原克行 追伸 現在は、テネモスランドの敷地にて主に活動しております。 news 2022/3 マナウォーターのパンフレットがリニューアル! ・ケーシングSUSシリーズ、大中小ラインナップがそろいました。 ・マナ小サイズの設置方法(水栓取付)の解説がさらに分かりやすくなりました。 設置検討中でしたら、まずはこちらのテネモスネット社

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/13
    id:OSATOさん、ニセ科学という意味では同類ですが、テネモスは除染利権を巡って飯山一郎氏とトラブっていました。 http://bit.ly/165qy5w 除染関係が小規模のまま収束して良かったです。
  • 「ありがとう」で桃が長持ち? 2000人が「いいね!」した驚きの実験

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「ありがとう」と「バカヤロー」。同じ桃でも、かける言葉によって日持ちがまったく違ってくる――という画像がFacebookで話題になっています。 コメントには「言葉の波動が与える影響について」の実験とありますが、詳しい実験方法までは書かれていません。写真を見るかぎりでは、おそらくこういう実験だと思われます。 用意したのは4枚の紙。2枚には「ありがとう」、もう2枚には「バカヤロウ」と書き、それぞれの上に桃を乗せて放置したところ、「ありがとう」の方は時間が経ってもみずみずしさを保っているのに対し、「バカヤロウ」の方は早くもシナシナに……。投稿者も「日に日に差が出てくる」と、その効果に驚いているようです。 一体どういう原理・根拠でこうなるのかはまったくの謎ですが、すごいもんはすごい! 言葉って大切! 感動しました! 学校でも教えるべき! 

    「ありがとう」で桃が長持ち? 2000人が「いいね!」した驚きの実験
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/08/18
    水伝の桃版、名付けて「水蜜(meet)桃」。
  • 1