タグ

映像と福島に関するpowerbreathingのブックマーク (6)

  • 「サイエンスバスツアーin福島」参加レポート - バッタもん日記

    昨日(11月2日)、東京大学大学院農学生命科学研究科 の安全研究センター主催の、「サイエンスバスツアーin福島」に参加しました。その様子を報告します。 1.写真 集合場所の、御用学者と東大話法の総山、東京大学です。集合時間が朝6時50分というのがなかなかつらいところでした。 学会やらシンポジウムがよく開催される弥生講堂です。私は毎月1回ぐらい訪れています。 最高学府はギンナンの悪臭が漂います。 バス 最初の目的地、福島県農業総合センターです。 原発事故からの復旧技術に関する展示が行われています。 品の放射性物質測定に関して、同センター安全農業推進部部長より説明を受けます。測定室は部外者の立ち入りが厳禁なので、説明は廊下で行われました。 分析前の試料調整です。「マリネリ容器」でどこかの常春の国を想像してしまいました。この部分はあとで詳しく説明します。 測定です。計10台あるこの測定器は

    「サイエンスバスツアーin福島」参加レポート - バッタもん日記
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/11/03
    “聞く耳を持たない人々に話を聞かせるにはどうすればいいのでしょうか。私にはわかりません。”御意!
  • 健康に影響なし安心して使用 ? 水道水からストロンチウム微量検出 | 東日本大震災 | 福島民報

    一部避難解除から1年 福島県飯舘村長泥の除染土壌利用農地 来年度から作物の栽培可能も出荷の手順未定 (2024/04/30 10:18)

    健康に影響なし安心して使用 ? 水道水からストロンチウム微量検出 | 東日本大震災 | 福島民報
  • アクアマリンふくしま 合宿第2日 - cloud9science

    日立シビックセンター 科学館・天球劇場 合宿第1日の続き。 メレ子さん id:mereco にお誘いいただいて,てつるん id:tetzl 窪橋さん id:kubohashi と4人でアクアマリンふくしまに行ってきました。 合宿2日目の朝はこのお方の咆哮から始まった。 スパリゾートハワイアンズだ!許すまじ!— 蝉コロンさん (@cicada_colon) 2013年2月1日 どこだ出てこい(ガーンガーン) “@yu_kubo: 蝉コロン情報によれば奴ら,スパリゾートハワイアンズにいるのか。許せんな。”— 蝉コロンさん (@cicada_colon) 2013年2月1日 朝,コンタクトを入れようとしたらレンズが1個見当たらなくて,これが蝉コロンの呪いかと焦った。 幸いケースの底に沈んでいたのを発見,事なきを得ました。 ビジネスホテルの朝バイキングをべて,いわき駅から泉駅まで移動。 さらに

    アクアマリンふくしま 合宿第2日 - cloud9science
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/02/11
    アクアマリンふくしまの魅力満載。
  • 福島県鳥 飯舘村ので収集したキビタキ オートラジオグラフで被曝を映像化 : 森住卓のフォトブログ

    フォトジャーナリスト森住卓のブログです。 掲載している写真・文の著作権は森住卓に属します。 無断使用は禁じます。 先日、森敏先生から以前お願いしていたオートラジオグラフの写真が届いた。 私が飯舘村で昨年12月に採取してきたキビタキの死骸だ。 やはりだいぶ被曝していた。 キビタキの被曝の状況を映像化したものだ。 カラーはサンプルの写真。 モノクロのレントゲン写真のようなものがオートラジオグラフ。 黒い点々としたものがCs137の放射線がでているため黒くなった。 羽の部分は表面に付着したもの、腹の部分の黒くなったところはお腹の内部から放射線がでている。 汚染した虫などをべたことで物連鎖で濃縮されたものと思われる。 これはお腹側を羽を広げて撮影したものだ。 1枚の写真を撮影するために要した感光時間は一ヶ月。 提供;森敏先生 森先生のオートラジオグラフで映像化した飯舘村の植物の写真も衝撃的です

    福島県鳥 飯舘村ので収集したキビタキ オートラジオグラフで被曝を映像化 : 森住卓のフォトブログ
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/29
    森敏先生が撮影された写真。比較資料があれば見たいです。
  • 原発事故から1年・いま、私が感じていること | 田口ランディ Official Blog

    二月十八日、市民が中心になってこれからの南相馬について語りあおうという催し「ダイアログ南相馬」に参加してきました。半年ぶりにこの地を訪れて痛感したのは、予想していたよりずっと、現地と自分がずれていたということです。 もちろん、福島は広いし、被災も放射能の影響も地域によってかなり異なります。私が南相馬で感じたことがすべてではありません。でも、一年を経てみなさんが福島について考えるうえで、すこしでも参考になればと思いました。 「ダイアログ南相馬」に参加していたのは、主に若者から、働き盛りの中年世代。南相馬から離れず、自分の故郷で生きていこうとする人たちが集まっていました。 私が南相馬に行くと言ったとき、ある友人は「え? まだそんなに人が住んでいるの?」と驚いていたのです。 南相馬市は震災直後に市長がYouTubeを通して世界に窮状を訴えたことで注目されました。そのため、原発に近くて危険な場所と

    原発事故から1年・いま、私が感じていること | 田口ランディ Official Blog
  • 討論×闘論 » 記事アーカイブ » 福島の原発警戒区域を訪ねて | ブログ | Reuters.co.jp

    ロイター写真部 加藤一生 カメラやレンズ、パソコンのように、通常の撮影に必要な機材としてマスクや防護服、放射能計測器が加わってから、早くも1年が経とうとしている。 東日大震災とそれに伴う福島第1原発事故の発生以来、立ち入りが禁止されている半径20キロの警戒区域は今やゴーストタウンのような状態だ。そんな20キロ圏内でかつて事業を営み、現在は避難生活を送りつつも事業を再開しようと頑張っている友人に協力を頼まれ、彼が暮らしていたエリアに同行することになった。 昨年3月11日に発生したマグニチュード9.0の巨大地震と、想定を超える大津波は、過去25年で最悪の原発事故を引き起こした。近隣住民は家財道具やペットを残したまま、緊急避難を強いられた。福島県内では15万人以上が未だ避難生活を余儀なくされており、その半分近くが警戒区域の住民だ。 車で20キロ圏内に入ると、地震で破壊された家屋や店舗が目に入

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/02/02
    『投稿者 ロイター写真部』語られていない物語が数多あるでしょう。
  • 1