タグ

比嘉照夫とこれはすごいに関するpowerbreathingのブックマーク (3)

  • EMへの疑問(16)~東京湾はEMで浄化されたの?~ - 杜の里から

    (「はてなブログ」に引っ越しました。該当エントリーはこちらです。) 東京都区内で行われているEM活動で、最も有名なのは日橋川へのEM活性液の投入活動です。 2006年(平成18年)に日橋川河畔にEM培養装置が設置され、以来毎週10トンのEM活性液が投入されていますが、この事によって川の水質が劇的に改善したという訳ではない事は以前何度かブログ内で取り上げました。 【自ブログより】 (2009年11月12日 「EMへの疑問(4) ~その効果はホントなの?(前編)~」) (2009年11月14日 「EMへの疑問(5) ~その効果はホントなの?(後編)~」) (2010年12月28日 「その後の日橋川(しのぶさんのコメントへの返事)」) しかしEMの開発者である比嘉照夫氏(以下「比嘉さん」と呼称します)は近年は、EM投入によって日橋川のみならず、東京湾までもがきれいになったと自身のサイトで

    EMへの疑問(16)~東京湾はEMで浄化されたの?~ - 杜の里から
    powerbreathing
    powerbreathing 2017/02/19
    妄想と現実の差が大きすぎますが、聴衆の多くは身近に東京湾を見ている人たちでしょう。比嘉氏は信じてもらえると思っているのかな?#EM菌
  • EM菌提唱者が朝日新聞を提訴=批判報道への報復か

    EM菌提唱者である琉球大学名誉教授の比嘉照夫氏が6月2日、EM菌の効果を疑問視する朝日新聞の記事で名誉を傷つけられたとして、朝日新聞社に約350万円と謝罪広告を求める訴訟を東京地裁に起こしたと産経新聞が報じています。記事によると、比嘉氏は訴状で、記事によってブログを無断引用され「非科学的なコメントをしたかのようにネット上でも拡散され」たと主張しているとのことです。 朝日新聞の記事は、青森県版に掲載されたほか「効果疑問のEM菌 県内3町が奨励」として朝日新聞デジタルにも掲載されました。記事を執筆したのは、2010年にホメオパシー問題の報道にも精力的に取り組んだ長野剛記者。 今回、比嘉氏が提訴したのは、2012年7月3日と11日に掲載された2の記事。7月3日の記事は、青森県内の学校で、EM菌を川の水質浄化に用いる環境教育が行われていおり、〈県は、効果を十分検証しないまま、学校に無償提供して利

    EM菌提唱者が朝日新聞を提訴=批判報道への報復か
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/07/03
    “自分で非科学的な発言をしておいて、それを記事にされると訴える。報道の萎縮を狙った完全な報復的SLAPP(嫌がらせ訴訟)ではないか。本紙は、全社を挙げて朝日新聞社を支援していく”藤倉主筆、仕事が速い(^^)/
  • 検証2 EMオープンワールド'07での比嘉氏の講演 - 農法あれこれウォッチング @ wiki

    このページは、EMオープンワールド'07議員行政・教育懇談会(2007.7.15)での、名桜大学教授(元琉球大学教授)比嘉照夫氏の講演の内容を検証しています。 既にご存知の方は多いと思いますが、EMに関する比嘉氏の説明は、科学的にぜんぜんまともではありません。あまりにまともではないため、どこがどうまともでないかを一々挙げることは、労多くして益少ない作業です。しかし、それをいいことに、比嘉氏は自分の説明に対する批判に対し、「何も検証しようとせず頭ごなしに否定する、検証してから批判しろ」と、さも自分が科学的に正しい態度を取っているかのような印象を与えようとします。 このため、今回入手した比嘉氏のまとまった主張について、全文引用のうえ、ツッコミを入れてみたいと思います。おそらく比嘉氏の主張は20数年前から変わっていないでしょうし、今後大幅に変わることもおそらくないでしょうから。 なお、私が科学的

    検証2 EMオープンワールド'07での比嘉氏の講演 - 農法あれこれウォッチング @ wiki
    powerbreathing
    powerbreathing 2014/01/27
    EMの問題点について考察したwikiです。福島原発事故以前に書かれたとは思えないほど、EMの問題点が詳しく指摘されています。 #EM菌
  • 1