タグ

特許とこれはすごいに関するpowerbreathingのブックマーク (3)

  • https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/191/084191_hanrei.pdf

    powerbreathing
    powerbreathing 2014/10/31
    水素水を用いた除染装置の特許審判判決(pdf)。引用されている事例資料に、水素水・創生水・EM菌・ゼオライト・竹炭に効果がないと書かれています(引用元が個人のブログであることには驚きました)。 #EM菌
  • J-STORE(~底質改善材およびそれを用いる底質改善方法 山本 民次 特願2005-228682~)

    【課題】 閉鎖性水域の有機物含量の多い底質およびその周囲の水質を改善する、水域環境改善材および環境改善方法を提供する。 【解決手段】 製鋼スラグに珪藻を付着させてなる珪藻付着スラグを含有する水域環境改善材を有機物含量の多い底質を有する水域に散布する。製鋼スラグから溶出する無機栄養塩が底生微細藻の増殖および光合成活性を上昇させ、底生微細藻が放出する酸素により底質および水質を改善する。 【選択図】 なし 従来、水域の底質改善に関しては、主として覆砂や浚渫等の土木的手法が行われてきたが、これらの土木的手法はいずれも対症療法的であり、効果の持続性は望めなかった。また、覆砂をするための砂の採取は他所の環境破壊につながり、浚渫土の持って行き場所が新たな問題を生んでいた。 微生物混合群集を有機汚泥の改良材として用いる試みも一部にある。よく知られているものに「EM菌」というものがあるが、構成生物種が明確で

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/19
    これは凄い。広島大学の特許文書にはEM菌がダメ技術として紹介されています。大学たるもの、こうでなければ!
  • 新イシカワ物理学研究所-ちょっと物理なはなし

    「永久機関は熱力学の法則に反する」とよく言われます。 それは全くそのとおりなのですが、熱力学第1、第2法則により 永久機関の存在を論駁することは不可能です。 なぜなら、熱力学の法則と永久機関が存在しないことは等価なので、 トートロジーになってしまうからです。 それでは永久機関は存在するのかというと、 もちろんそんなことはありません。 いままで熱力学の法則の破れは観測されていません。 私たちの知る限りでは、永久機関の存在を正当化するような 理論は存在しないのです。 しかし、世の中には永久機関を作ったと主張し(カンチガイし)、 特許を取ろうとしている人が大勢いるそうです。 そんな中で、トンデモではない究極の永久機関の話を聞きました。 あまりに素晴らしいので、ここで紹介したいと思います。 この永久機関、かのボーアが発明したらしく、 ボーアの永久機関と呼ばれているそうです。 ボーアの永久機関の模式

  • 1