タグ

行政とコミュニケーションに関するpowerbreathingのブックマーク (3)

  • 現実的に問題を解決するために(科学的知見と社会的合意)

    ここで話題となっているのは、除染で出た汚染物質の仮置き場の問題ですが、住民の生活に係る課題をどう決めていくかという、どこの町でも村でも直面する根的な問題を含んでいると思います。 住民主体と言葉で言うのは簡単ですが、 正しい科学的知識をなかなか理解してもらえない?・・・ 行政が相談無しに一方的に決める(住民)・・・ どうせ頭から反対するだろう(行政)・・・ 続きを読む

    現実的に問題を解決するために(科学的知見と社会的合意)
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/19
    .@aizujin_k さんの「現実的に問題を解決するために(科学的知見と社会的合意)」をお気に入りにしました。
  • ”パブコメ動員”がなぜ問題なのか

    アサイ @poplacia 明日、お正月明けて出庁して、朝イチでメールを開けたら熊森協会ブログをコピペしただけの「意見」が大量に届いているのを目にしたときの岩手県の野生動物担当部署の方の気苦労を思うと涙が出そうだ。 2013-01-04 00:46:12 アサイ @poplacia ただいまtwitter内を「熊森」「kumamori」などのキーワードで検索すると、もれなくパブコメ集計担当の方の気苦労を追体験できるのでオススメしない。クマもひとも誰も幸せにならないだろうに、コピペを送ることで満足しちゃ駄目だろ。 2013-01-04 00:52:02

    ”パブコメ動員”がなぜ問題なのか
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/01/05
    なる程、連帯感確認の為のセレモニーでしたか。はた迷惑な話です。.@neko73 さんの「”パブコメ動員”がなぜ問題なのか」をお気に入りにしました。
  • 行政と市民グループの対話を巡って。。。

    「放射能からいのちを守る茨城ネット」が甲状腺検査など総合的な子どもの健康調査を求め県に要望書を提出した場に、県のオブザーバーとして茨城大理学部教授の方が市民の意見を聞きたいという理由で参加されていました。 "途中で話を聞きに来たはずの県のオブザーバーが我々の意見の間違いを正したいと言いだしましたが、私たちは行政の意見を聞きに来たのでオブザーバーの話はお断りしました。1分でいいからと進行役がい下がってきましたが1分で終わるはずはありません。" 粥川さんの呟きを発端にした議論です。

    行政と市民グループの対話を巡って。。。
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/16
    .@usg_ringo さんの「行政と市民グループの対話を巡って。。。」をお気に入りにしました。
  • 1