タグ

行政と動物に関するpowerbreathingのブックマーク (9)

  • 豚コレラは「CSF」に 風評被害対策、呼称変更―農水省:時事ドットコム

    powerbreathing
    powerbreathing 2019/11/12
    イメージはともかくASF(アフリカ豚コレラ)と区別するために呼称変更は必要だと思います。
  • 日本農業新聞 - 風評懸念し呼び換え 豚コレラ→CSF 農水省

    農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高いの安全・安心、農産物直売所、地産地消、教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

    日本農業新聞 - 風評懸念し呼び換え 豚コレラ→CSF 農水省
    powerbreathing
    powerbreathing 2019/11/09
    “自民党内では「イメージが悪い」「脅威に感じる」といった意見が続出。過去に「狂牛病」を牛海綿状脳症(BSE)に改称したことを踏まえ、見直しを求める声が出ていた。”
  • https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15731344169211

    powerbreathing
    powerbreathing 2019/11/08
    “豚コレラが昨年9月に発生して以降、感染拡大が続いていることについて、「農林水産省の状況判断が甘かったのではないか」と指摘し、同省として検証するよう求めた。”農水省と岐阜県の対応を検証してほしい。
  • 県の対応 いらだつ住民:朝日新聞デジタル

    powerbreathing
    powerbreathing 2018/09/18
    この状況で豚肉の安全PRキャンペーン http://htn.to/gVTtfo 計画は理解に苦しみます。#豚コレラ
  • 〈豚コレラ問題〉と畜場・関連農場再開は時期未定、制限終了後にはPRキャンペーン実施/岐阜県 | 食品産業新聞社ニュースWEB

    岐阜県は12日、岐阜県家畜伝染病防疫対策部第3回部員会議を開催し、岐阜市内で発生した豚コレラへの対応状況、今後の対応について議論した。 【関連記事】〈豚コレラ問題〉タイ向け豚原皮、台湾向け豚肉・豚原皮の輸出再開/農水省 それによれば、発生農場での防疫措置は11日午後2時に完了、関係施設では、JAぎふ堆肥センターは、発生農場から糞などが搬出されているため、11日午前に石灰配布による消毒処理、ブルーシートによる被覆作業を行い、封じ込めを完了した。同センターの搬入農家は、9日以降は稼働、販売を自粛し、搬入養豚農家で異常がないことを確認している。10日には搬入農家に対し、臨床検査、抗体検査を実施し異常がないことを確認した。同堆肥センターの商品は、持ち込まれた畜糞は通常3ヶ月以上の発酵を行い、完熟堆肥として出荷(発酵によりウイルスが死滅)。発酵期間はセンター外への搬出は行っていない。 関市肉セ

    〈豚コレラ問題〉と畜場・関連農場再開は時期未定、制限終了後にはPRキャンペーン実施/岐阜県 | 食品産業新聞社ニュースWEB
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/09/15
    “県では移動制限終了後に、豚肉の試食・販売などの県産豚肉のPRキャンペーンを行い、ブランド力向上と販売促進対策を予定している。”これはひどい。イノシシに感染が広まっていることを考慮してますか?
  • 豚コレラ、県が8月に異変把握 簡易検査せず | 岐阜新聞Web

    殺処分した豚の埋却作業が終了し、消毒のための消石灰で白くなった豚舎脇の敷地=11日午前7時46分、岐阜市内 岐阜市の養豚場で豚(とん)コレラに感染した豚が見つかった問題で、8月下旬に市が養豚場から「元気のない豚が複数いる」と連絡を受け、県の血液検査で感染症の疑いのある結果が出たにも関わらず、県は、ウイルス感染の有無を調べる簡易検査を行っていなかったことが11日、関係者への取材で分かった。県はこれまで、9月3日に死亡した豚が持ち込まれたことが異変を把握した端緒だと説明していた。県は11日、防疫措置を完了した。 関係者によると、8月23日に連絡を受けた市の獣医師が養豚場を訪れ、発熱と欲不振の豚を数頭確認。獣医師は気温が高いことから熱射病を疑い、必要な措置を講じた。しかし回復せず、市は県に依頼して24日に血液検査を実施し、幅広い感染症に効く抗生剤や強肝剤を注射したという。検査結果でウイルス感染

    豚コレラ、県が8月に異変把握 簡易検査せず | 岐阜新聞Web
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/09/12
    “古田肇知事は11日の記者会見で「事実関係を明らかにし、整理してから話したい」と述べた。12日に県家畜伝染病防疫本部員会議を開き、事実関係を明らかにするという。”
  • 豚コレラ、死後処理を岐阜県が問題視 ふん置き場に放置:朝日新聞デジタル

    豚(とん)コレラが発生した岐阜市の養豚場について、死んだ後の豚の処理方法などが法律に違反している可能性があるとして、岐阜県が経緯を調べている。行政処分も視野に入れているという。 県や農林水産省の調査によると、この養豚場で3日に1頭が急死し、豚コレラの疑いが判明した7日までに約80頭の豚が死んだ可能性があるという。死んだ豚は豚舎内やふんの置き場など敷地内に置かれたままで、死んだ豚の一部はふんなどにまぜられ、7日に堆肥(たいひ)用として搬出されていたという。 また、養豚場からは県に大量死の報告はなかった。県によると、5日には豚9頭が出荷されていたという。 豚コレラの発生確認後、感染…

    豚コレラ、死後処理を岐阜県が問題視 ふん置き場に放置:朝日新聞デジタル
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/09/12
    “古田肇知事は11日、改めて今回の経緯を調べ、養豚場や県の対応についても検証する考えを示した。”古田知事がおっしゃるとおり、再検証が必要です。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/05/18
    京都市は無為無策の言い訳をしているだけの様な...。
  • 20年近く青写真無し - ならなしとり

    先月末に長野県でオオカミ再導入に関して答弁がありました。オオカミ再導入に関われという質問に対して知事の答えはシンプルでした。 「オオカミの一つの群れが、生息に必要な面積は県の10分の1に当たる広さ。現実として難しい」 (毎日新聞 阿部知事「オオカミ導入困難」より引用) 知事の対応は僕から見てもシンプルで隙のない回答でした。これに対して案の定、オオカミ協会は噛みつきました。 長野県議会一般質問で「オオカミ再導入」 知事の回答は、型どおりの反対論です。 噛みつくのもその手筋も僕の想定の範囲内。というか想定よりレベルが低かった。 知事のシンプルな回答に対して型どおりの反論とレッテルを貼って何一つまともな反論ができないのは逆に言えばオオカミ協会の勉強会など型どおりの反論程度で片付く代物であったということ。やってることの自己否定。そもそも1993年に日オオカミ協会が発足してかれこれ20年近く経ちま

    20年近く青写真無し - ならなしとり
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/03
    こうして、遠吠えだけが続くのか・・・
  • 1