タグ

行政と国際に関するpowerbreathingのブックマーク (4)

  • ロシアにEM拠点 研究機構、海外8カ国目 - 琉球新報デジタル

    ジェトロの支援でロシアに拠点を設置するEM研究機構。事業展開に意気込む安里勝之社長(左から3人目)ら=24日、北中城村のホテルコスタビスタ沖縄 有用微生物群(EM)を活用した事業を手掛けるEM研究機構(北中城村、安里勝之社長)は2014年4月をめどにロシア・モスクワに拠点を立ち上げ、格的にロシア展開を進める。 売上高は3年後に1億2千万円を計画する。日貿易振興機構(ジェトロ)の支援サービスを活用し、事業立ち上げはジェトロが採用した現地の事情に詳しい専門家が支援する。 EM研究機構は02年からロシアで現地の企業を通し商材を販売してきた。業務提携する3社から現地への支店設置の要望があるほか、産油国が抱える土壌汚染問題への対策など環境資材として需要が増えると判断し、進出を決めた。現地でのEM製造や商品販売、営業展開で需要拡大を目指す。出資会社を含めると海外拠点は8カ国目となる。 ジェトロは今

    ロシアにEM拠点 研究機構、海外8カ国目 - 琉球新報デジタル
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/10/25
    沖縄タイムスに続いて琉球新報からも、EMがジェトロの支援を受けてロシアに進出する記事が出ました。
  • JETRO Assisting EMRO in Russian Business Expansion

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/10/25
    EM研究機構がジェトロからロシア進出支援を受けたとアナウンスしてます。(英文)
  • ジェトロがEMのロシア進出を支援!

    ジェトロがEM支援を決定した背景が心配です。 今回の件が、日露関係悪化に繋がらないことを願います。 (多くの方のツイートを使用したため、連絡ツイートを省略します。ご都合のある方は連絡してください。) /@riri0312 さんが関連するブログを書きました。http://bit.ly/1bkMc75

    ジェトロがEMのロシア進出を支援!
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/10/25
    日本発という権威をつけるためにジェトロを利用してませんか?EMの農業用資材としての効果は、国際的に通用する論文と実績で示すべきです。 #EM菌
  • ラムサール条約とEM菌

    KokyuHatuden @breathingpower 伊豆沼を巡るEM推進団体と宮城県の攻防。「EM菌自体の効果を県が行う自然再生事業により検証する必要はないと考えている」宮城県を応援します。全国の自治体とマスコミも注目して下さい。 / “EMで伊豆沼の浄化??? SPC JAPAN…” http://t.co/LUlGkB2N7W 2013-05-04 10:09:38 リンク Zutto_3のブログ EMで伊豆沼の浄化??? SPC JAPAN ・ U-net みやぎ - Zutto_3のブログ - Yahoo!ブログ 伊豆沼 - Wikipedia 水鳥の生息地として保護するため、1967年に「伊豆沼・内沼の鳥類およびその生息地」として 国の 天然記念物 に指定 されている。その後1982年に国指定伊豆沼 鳥獣保護区 (集団渡来地)に指定されており(面積...

    ラムサール条約とEM菌
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/05/04
    このまま日本のニセ科学浸透状況が世界中に知れ渡るのでしょうか?
  • 1