タグ

行政と放射線測定器に関するpowerbreathingのブックマーク (3)

  • 三春町ホームページ

    小中学生のホールボディカウンター検査結果の公表三春町におけるWBC検査について 三春町は、ホールボディカウンター(以下WBC)検査を公益財団法人震災復興支援放射能対策研究所に委託し、実施してまいりました。 町では、小学校児童、中学校生徒全員の検査を行うことを目標とし、2011年11月~2012年2月にかけて1回目、2012年9月~11月にかけ2回目の検査を行っております。 このように、1年近い時間を空けて、ほぼすべて同一の児童生徒(*1)が2回のWBC検査を受けた、という状況は、この震災後における取り組みとしては非常にまれで重要なことです。その結果についてご報告いたします。 (*1)2回目は2012年3月の中学校卒業生、2012年4月の一部小学校入学生を除く。 1回目、2回目の結果とその比較 対象となった受検者数と年齢層(図1) 2回目のWBC検査を合わせた、年齢層ごとの総人数を示します。

    三春町ホームページ
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/04/13
    EM菌やナノ純銀、米のとぎ汁乳酸菌に惑わされる自治体が多い中、範を示して頂き有り難う御座います。三春町の皆様を誇りに思います。
  • 逗子市の下水汚泥から放射性ヨウ素検出の報、しかし使用測定装置はゲルマでなくNaI検出器

    「下水汚泥から放射性ヨウ素検出」と聞いたら、まずあわてずに使用測定装置を確認しましょう。NaI検出器なら、天然放射性物質を誤検出している可能性が強く疑われます。騒ぐならエネルギー分解能の高いゲルマニウム半導体検出器で検出が確認されてからで十分。 また土壌中の鉛の濃度をこの地図http://bit.ly/1bXw2UT で確認しておけば、NaI検出器で下水汚泥を測定したときにヨウ素の誤検出が発生する危険性をあらかじめ知ることができます。

    逗子市の下水汚泥から放射性ヨウ素検出の報、しかし使用測定装置はゲルマでなくNaI検出器
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/12/15
    .@parasite2006 さんの「逗子市の下水汚泥から放射性ヨウ素検出の報、しかし使用測定装置はゲルマでなくNaI検出器」をお気に入りにしました。
  • 放射線測定器「文科省は数値改ざんを要求してきた」 - ゲンダイネット

    「文科省が放射線測定器の数値“改ざん”を求めてきた」――。福島の小学校に放射線測定器の設置を進めてきた業者が怒りの告発だ。この業者は、測定器設置の事業を落札した「アルファ通信」(東京)。11月中旬、測定器の「欠陥」や「納期遅延」を理由に文科省から契約を解除されたのだが、豊田勝則社長(66)は「解除された真相は全く違う」と反論するのだ。 文科省は現在、福島県内の学校、公園などの放射線量を測り、結果をホームページで公開する事業を進めている。測定器は2700台の設置を予定し、このうち600台を落札したのが「アルファ通信」だった。豊田社長がこう言う。 「文科省は、契約を解除したのは『測定数値が4割低いなど誤差が大きい』『技術仕様に沿っていない』と説明していますが、とんでもない。納品したのは米軍でも使われている測定器です。性能に問題はありません。それに文科省も入札時の技術審査で認めたからこそ、契

    powerbreathing
    powerbreathing 2011/12/10
    追加情報待ちます。タイトルはいただけない。
  • 1