タグ

言葉と差別に関するpowerbreathingのブックマーク (5)

  • 「あたりまえの日々を生きたいだけです」――福島の住民の小さな声を聴く/服部美咲 - SYNODOS

    東京電力福島第一原発事故が起きた2011年3月以降、放射線等の計測と公表が徹底された。現在でも福島県内全域にいわゆるモニタリングポスト(リアルタイム線量測定システム)が設置され、県の公式ホームページでも空間線量値がリアルタイムで公表されている。県内で収穫されたコメは出荷前に全量全袋検査を受け、土壌の検査も継続されてきた。 線量の計測とともに、農地の除染も徹底され、コメの出荷前測定で基準値100Bq/kgを超えるものは2015年から0袋となり、その他の流通する農産物も基準値未満であることはもちろん、検出されるものすらほとんどないという状況が達成されている。 こうした除染や生産の現場ばかりではなく、福島県民一人ひとりが未曾有の震災と原発事故から立ち上がり、新しい日々を歩もうとしている。今回はそんな住民の一部の声を伝える。 突然投げつけられた言葉に、aquaさん(仮名・40代女性・福島県郡山市在

    「あたりまえの日々を生きたいだけです」――福島の住民の小さな声を聴く/服部美咲 - SYNODOS
    powerbreathing
    powerbreathing 2017/09/06
    “「ここを動かず、子どもたちを馬鹿な大人たちから守ってやるのも、私たち大人の役目なんだ」と考えるようになったという。”
  • Twitter / 高橋裕行: 放射線の害って、大袈裟に言うしかないんだよね。だって ...

    放射線の害って、大袈裟に言うしかないんだよね。だって見えないし、すぐに影響が出るわけではない。全員に影響が出るわけでもない。だからほっとけばみんな軽く考えて何の防御もしない。でも大袈裟に言えば、必要以上に恐れる人が出てきて被災地への差別が始まる。人間の心の隙間に入り込む。 43分前 Echofonから Retweeted by 25 people

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/11/18
    差別されて苦しむ人は、苦しむためにだけ生かされているのか...。これが教育者の言葉なのか...。このツイートを正当化する人は同じ考えなのか...。
  • いじめられる側にも問題があるといじめられている人に思わせないで欲しい - とラねこ日誌

    いじめ問題が話題となっております。それら問題について論じている報道や記事などのツイートが流れてきたりするのを目にしておりましたが、なんとなくしっくり来ないものばかりでした。自分で考えてみてもコレという答えがでてきたわけではありませんが、個人的に思ったことを書いてみます。起承転結もまとまりも無い記事となっております(当に)が、どうぞご了承下さい。 ■風邪をひいて苦しんでいるのに責められる 先日、息子が二人とも風邪をひきました。お医者さんに連れて行き、のどのお薬などを貰ってきたのですが、仕方の無い事ではあると思いつつもこんな時に(いつでもそう思うのですが)病気になりやがってと考えてしまいます。なのでついついこんな言葉を息子にぶつけてしまう事もあります。 「ちゃんと手を洗わないから風邪をひいたんだ」 「早く寝ないから風邪をひいたんだ」 「お風呂上がりに裸でうろついていたから」 「寒いのに薄着を

    いじめられる側にも問題があるといじめられている人に思わせないで欲しい - とラねこ日誌
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/07/15
    いじめられる側にも問題があるという意見は、原発事故被害者の福島県民がネット上で非難される構図と重なって見えます。
  • レッテルとしてのフクシマ:日経ビジネスオンライン

    月末に福島を訪問しようと思っている。 この話をすると 「え?」 という反応が返ってくる。 「大丈夫なの?」 大丈夫に決まっている。福島の人たちは毎日そこで暮らしている。外から出かける人間が、2日か3日現地の空気を吸って土地のべ物をべたからといって何が危険だというのだ? もちろん、「大丈夫なのか」と尋ねた知人も、気であぶないと思ってそう言ったのではない。「福島」という言葉を聞いて、反射的にそういう反応をしてしまったというだけのことだ。 この反応はわりあいに一般的だ。というよりもむしろ、ほとんどの人は、ちょっと驚いた態度を示すことになっている。 「えっ、フクシマ?」 「フクシマ? ヤバくないのか?」 「取材だよな?」 「どうしてよりによってフクシマに?」 「おお、チャレンジャーだな」 悪気があるわけではない。差別しているのでもない。ただ、現状の日では、会話の中に出てくる「フクシマ」とい

    レッテルとしてのフクシマ:日経ビジネスオンライン
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/03/23
    福島県出身者として小田嶋 隆氏に感謝します。乳酸菌風呂についても書いていただき重ねてお礼申し上げます。
  • 中島みゆき吉田拓郎ファイト!の意味 - 「ファイト」の歌詞がいまいち理解できません。「永遠の嘘をついてくれ」も理解不能に近いのですがそれ... - Yahoo!知恵袋

    この曲は中島みゆきさんのラジオに投稿されたお手紙が元になっていると言われています。 このときのラジオの演出にあわせ、まずこの音源をお聞きください。 http://www.youtube.com/watch?v=G-ga8SfbtEo&feature=related 高校に行きたくても、経済的な問題で行けなかった。 それでも仕方ないと、彼女は中卒ながら必死に働いています。 しかし、ことあるごとに「中卒だから」「中卒だし」と自分の学歴を笑われ 自分のランクを勝手に判断され、仕事すら任せられない。 理由を問えば「中卒だから」と。 それでも、必死に働いている。 その辛さ、悲しさ、どうしようもなさというのは癒されたり救われたりする類のものではありません。 一昔前ネットが無かった頃、若いゆえの辛さや悩み、吐露といったものの受け皿は深夜のラジオでした。 今なら2chのようなものでしょう(あるいは今ならニ

    中島みゆき吉田拓郎ファイト!の意味 - 「ファイト」の歌詞がいまいち理解できません。「永遠の嘘をついてくれ」も理解不能に近いのですがそれ... - Yahoo!知恵袋
  • 1