タグ

諫早湾と議論に関するpowerbreathingのブックマーク (2)

  • 有明海・諫早湾の環境修復を目指して6

    飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1 【有明海・諫早湾シンポ(東京)を終えて】諫早湾の堤防締め切りが有明海全域に及ぼした負の影響は、それはひどいものでした。熊県立大の堤先生のグループでは有明海全域の生物調査、底質調査、水質調査を継続的に行い、変化を追跡しています。 2013-01-15 11:46:34 飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1 【有明海・諫早湾シンポ(東京)を終えて】堤チームの研究結果から明らかになったのは、1)諫早湾締め切りにより有明海全体の強い潮汐流が弱まってしまった、2)その結果、有明海湾奥で表層と底層の海水の混合が弱まった。 2013-01-15 11:51:35

    有明海・諫早湾の環境修復を目指して6
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/30
    「有明海・諫早湾シンポ(東京)を終えて」.@a_iijimaa1 さんの「有明海・諫早湾の環境修復を目指して6」をお気に入りにしました。
  • 諫早湾干拓、「ギロチン」開門見えず 期限まで半年 - 日本経済新聞

    国営諫早湾干拓事業(長崎県諫早市)の潮受け堤防排水門を巡り、2010年に福岡高裁が命じた開門調査の開始期限まで残り半年。国は確定判決に従って12月21日の期限までの開門を目指すが、地元の自治体や営農者らは反対姿勢を崩さず、見通しは全く立っていない。開門の差し止めを求める別の訴訟も進行中。諍(いさか)いの海が波静かになる兆しはない。「海水が入り込めば塩害で農業は立ちゆかない。断じて開門は許さない」

    諫早湾干拓、「ギロチン」開門見えず 期限まで半年 - 日本経済新聞
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/07/29
    予断を許さない諫早湾開門についての記事。開門までの期日が半年になっても、開門スケジュールが提示されない状況が、複雑な背景を物語ります。
  • 1