タグ

資料と放射線に関するpowerbreathingのブックマーク (7)

  • 「善循環の輪通信」の放射線記事がひどすぎる件について - 杜の里から

    NPO地球環境・共生ネットワークというEM広報のNPOが、毎月会員に向けて『「善循環の輪」通信』という会誌を発行しています。 そこには各地のEMサークルの活動や様々なEMの効用が紹介されているのですが、今月(平成25年3月19日)発行の第243号の内容がちょっとひどかったので、ここで改めて紹介したいと思います。 今回の243号には、昨年の7月から9月にかけて茨城県鉾田市の小学校で行われた、校庭内の放射線低減化のためのEM散布の結果が報告されていました(→参照PDF)。 そこでは9月14日の測定で、EM散布区と非散布区との間で大きな差が現れ、EM散布の効果が現れたとしてそのデータとグラフが示されています(クリックで拡大)。↓ このデータは鉾田市公式HP内の『災害情報』というページの〔測定結果〕の項目、【平成24年4月から平成24年11月までの測定結果について 】というPDF資料の3ページ目の

    「善循環の輪通信」の放射線記事がひどすぎる件について - 杜の里から
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/03/27
    全国のお父さんお母さん、学校の先生たち、ご覧下さい。小学校をダシにし、データを恣意的に使う。これがニセ科学、EMの本質です。
  • IAEA-TECDOC-1162の線量換算係数の疑問点

    IAEA-TECDOC-1162の表 E3に「土壌汚染からの被ばくに対する換算係数」の値が整理されています。この換算係数は、土壌に沈着した放射性核種の表面濃度[kBq/m^2]から、 (a) 土壌汚染から地面の上1m における周辺線量率 [mSv/h]、 (b) 関心のある期間(1ヶ月目、2ヶ月目、50年間)の外部被曝による実効線量&再浮遊による吸入摂取による預託実効線量[mSv] を推定するのに用いられています。 しかし、この表E.3に記載された換算係数には、疑問点がありますので、備忘録までに整理いたしました。 続きを読む

    IAEA-TECDOC-1162の線量換算係数の疑問点
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/09/17
    .@hyd3nekosuki さんの「IAEA-TECDOC-1162の線量換算係数の疑問点」をお気に入りにしました。
  • 早野先生の内部被曝関係のツイート

    まとめ 早野先生の内部被曝関係のツイート その2 あのグラフいつのツイートだったけ?と悩んだ時に見るまとめ。 2013年も継続中です、早野先生、当にありがとうございます。 2012年⇒ http://togetter.com/li/318625 資料 http://www.slideshare.net/RyuHayano 2013年6月 BabyScan 技術面から http://www.slideshare.net/RyuHayano/20130629-wbc 2013年3月2日(ダイアログセミナー) http://www.youtube.com/watch?v=x707Wq2Wcnc 内部被曝と外部被曝 https://docs.google.com/file/d/0BxqSmDmQ78xCY0M1TmRVSUN5TlE/edit?pli=1 .. 13339 pv 60 3 use

    早野先生の内部被曝関係のツイート
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/06/11
    .@leaf_parsley さんの「早野先生の内部被曝関係のツイート」をお気に入りにしました。
  • PKAサン 作成の 放射線影響図

    𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug ちょっと「被曝線量と生体影響の図」を作ってみましたよ。被曝線量の数字は資料によって多少バラつくんでどうしようか迷いましたが、量の感覚を理解しやすくするのが主目的なんで残しました。とりあえず暫定版なんで、指摘等あれば受け付けます。 http://t.co/qnIa4nyT 2012-04-02 14:09:40

    PKAサン 作成の 放射線影響図
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/04/03
    本当に解り易いです。.@leaf_parsley さんの「PKAサン 作成の 放射線影響図」をお気に入りにしました。
  • 第十回災害廃棄物検討委員会

    放射性物質の挙動からみた適正な廃棄物処理処分 (技術資料) 平成 23 年 12 月 2 日第一版 (独)国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター 資料3 目次 はじめに 1 1. 放射能汚染廃棄物の問題の概要 1 1.1 放射性物質による廃棄物の汚染事象..................................................................................1 1.2 これまでの国等の動き..........................................................................................................2 2. 放射能に関する基礎知識 5 2.1 放射性物質と単位...................................

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/02/22
    知らなかったことばかり、後でじっくり読ませていただきます。
  • 放射能について学べるサイト: Hiroko's Voice

    放射能について学べるサイトをまとめました。原発事故以来、メディアは危険をあおるニュースばかり。健康被害について心配されている方も非常に多いかと思います。そんな不安を解消するには、正しい知識を身につけることが最も大切です。冷静さを保ち、自分の力で適切な判断を下せるようになるためにも下記のリンク先を参考に、ぜひ勉強してみてはいかがでしょうか。<カンタン資料>放射能について初めて勉強するという方へ図解やスライドなどの分かりやすい資料集です。親子で学べる児童向けの資料もあります。放射..

  • 2011-07-01

    結論から書くと、ある程度は集積するかもしれないが、極端に集積する訳ではない。ただし、小児甲状腺癌は引き起こさない。 なんだか歯切れが悪い結論ですが、この甲状腺や、内分泌器官に集積すると主張しているのは、私の知っている限り、バンダジェフスキーの論文しかなく、この論文は首尾一貫したデータを出しているとは言い難いからです。私がそう考える理由を説明します。 以前、汚染地域でのセシウム集積についての論文を読みましたが、近頃、セシウムが甲状腺に集積するという話が出てきています。その元となっている論文は、 Chronic Cs-137 incorporation in children's organs Y. I. Bandazhevsky Swiss Med Wkly 133: 488, 2003 です。この論文をいつものように見てみましょう。この雑誌は、インパクトファクターが1ちょっとなので、マイナ

    2011-07-01
  • 1