タグ

EMと微生物に関するpowerbreathingのブックマーク (115)

  • 微生物を扱う隊員へ:EM菌という疑似科学とミミズの有用性

    人によっては、良い微生物と悪い微生物の区別がつくらしい コロンビアでもよく耳にするEM菌。 日でも一時期流行ったし、いまも信じている人はいる。 EM菌というのは、「Effective Microorganisms EM = 有用微生物群」である。 我々人間はどれほど視力が良くても、基的に微生物を目視で見ることはできない。それこそ、キノコやカビのように”集合体”で大きくなっていれば話は別だ。また、森林の落ち葉をめくったとき、菌糸を見つけることができるが、これは言うならば”大きな集合体の微生物”である。 コロンビアの農村にも当然微生物はいます。自然科学は、世界中どこでも概念を適用できることが強みです。今回の話を端的に言うと、「こういう微生物の種類をどこまで素人が目視で判断できると思っているのか」ということです。 ときどき、「良い微生物」、「悪い微生物」と言う人がいる。 きっと我々にベネフィ

    微生物を扱う隊員へ:EM菌という疑似科学とミミズの有用性
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/05/31
    “「EM菌をまいたら作物が大きく育ったぞ!効いているじゃないか!!」と言うが、そのEM菌という微生物が効いたかどうかをどのようにして検証するのだ。その微生物は企業秘密として、何だか公表していないのですぞ”
  • 【就活】自然派企業の入社説明会で質問をぶつけてきた話 - 腹が減っては育児はできぬ

    こんにちは、味醂です。 就職活動でしっかりと下調べをしていますか? 私はよく調べもせずなんとなく足を踏み入れた会社がいわゆる“自然派”でした。 “自然派”のイメージ たまたま見つけた会社の入社説明会に行ってみた 微生物研究をしている会社だと思った 品の開発、製造をしている会社だと思った 疑問に思ったことを聞いてみた 質問の返答がちんぷんかんぷん 半永久的に使える? 微生物は高温にも耐え得る? 会話ができない 水がおいしくない “自然派”は宗教っぽい? やたらと教授推し 信じるものが救われる世界 おわりに 〔スポンサーリンク〕 “自然派”のイメージ 私がイメージする自然派です。 実際は違うかもしれません。 オーガニック品を使う 特定の材は悪(白砂糖とか?) 添加物の拒否 野菜をつかったお手当 薬に抵抗がある 予防接種の拒否 よく見かけるのはこんなところでしょうか… ほどほどにやるのはい

    【就活】自然派企業の入社説明会で質問をぶつけてきた話 - 腹が減っては育児はできぬ
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/03/15
    凄い会社ですね...。もしかすると○○研究機構かな?/○○生活とか○○ジャパンとかの可能性もあるなぁ。。。
  • 富栄養化で汚れた川や海の浄化に必要なのは要するに酸素の供給なのであって,EMなんか放り込んでもしょうがないよねという話し合いがあったようなので,勝手にまとめました。

    オイカワ丸 @oikawamaru ホタルがいれば人が来る、コイがいれば川を大事にする、放流すれば魚が増える、と信じている人たちが仕切っている間は、地域固有の生物相は失われるばかり。子供たちのため、と言うならそれらはすべて止めにして、最新の知見を勉強して、今いる在来のすべての生物を包括的に残すための努力をすべき。 2016-06-07 14:25:16

    富栄養化で汚れた川や海の浄化に必要なのは要するに酸素の供給なのであって,EMなんか放り込んでもしょうがないよねという話し合いがあったようなので,勝手にまとめました。
    powerbreathing
    powerbreathing 2016/06/08
    環境浄化の基礎知識を広めれば、ニセ環境運動に惑わされることも減りますね! #EM菌
  • 菌根菌、菌根性きのこ

    外菌根を形成する菌、きのこ 外菌根を形成する菌は、主に担子菌(いわゆるきのこの類)、ついで子嚢菌(いわゆるカビの類)、ごく一部が接合菌です。子嚢菌にも大型の子実体(胞子を形成する器官)、即ちきのこを作るものがあります。接合菌でもきのこを作るものもないわけではありません。 なお、きのこという言葉は系統的にまとまった一群の生物を指すものではありません。種種雑多な菌類の作る大型子実体を総称する言葉です。 代表的な菌根性きのこのグループには、たとえば次のようなものがあります。それぞれの分類学的な位置などは図鑑などを参照して下さい。…今世紀に入って大規模な再編があって菌類の上位分類は「ガラガラポン」状態なのであんまり参考にならないかも知れませんが。 キツネタケ属 Laccaria spp. テングタケ属 Amanita spp. フウセンタケ属 Cortinarius spp. チチタケ属・ベニタケ

    powerbreathing
    powerbreathing 2016/03/01
    “お願いですから「菌根菌」を「EM菌」と一緒にしないで下さい。たしかに fungi の略の"F"だけを日本語にしたら「EM菌」になってしまいますが、それだけはどうかご勘弁を。”#EM菌
  • EM菌とは関係ありません

    おことわり このサイトは菌根菌など明間民央の業務に関するものであって、「EM菌」、「有用微生物」 effective microbe とか effective microorganisms とかなんとか称するナニカとはいっさい何の関わりもありません。 関わりがあるのは EctoMycorrhizal Funi (EMF)であってEM菌ではありません、っておいこらやめろ、こっち来んなどっか行け!つか「ふさわしい世界へ戻れ」! # いや単純に世界っつーか分野?が違うので。 ## 「ふさわしい世界へ戻れ」というのは、菊地秀行「吸血鬼ハンターD」の1985年版映画・OVAのセリフ。D役が故・塩沢兼人でたいへんよかった。敵の中ボス役の曽我部和恭もたいへんよかった。で、クライマックスで敵の大ボスである吸血鬼のマグナス・リィ伯爵(cv.加藤精三)との決戦に臨んでDが切る啖呵の一部がこのセリフ。原作とはだ

    powerbreathing
    powerbreathing 2016/03/01
    “おいこらやめろ、こっち来んなどっか行け!つーか「ふさわしい世界へ戻れ」!”研究者には迷惑な話ですよね。#EM菌
  • 『EM菌による排水処理 COD、BOD等の大幅な減少効果』

    EM(有用微生物)の力で子供達に未来を!安全、安心、安価で、誰にでも増やせ、どこにでも活用できるEM微生物。 ネット上に集まる様々な情報を集めていきます。 Laboratory Scale Bioremediation of the Yamuna Water with Effective Microbes (EM) Technology and Nanotechnology J.N Shrivastava*, Nupur Raghav and Abha Singh Department of Botany, Microbiology Laboratory, DEI, Dayalbagh, Agra, India Abstract In present study, Yamuna water sample was tested and treated with EM technology (

    『EM菌による排水処理 COD、BOD等の大幅な減少効果』
    powerbreathing
    powerbreathing 2016/01/18
    ナノ処理と微生物処理、それぞれにメリットありますという結論ですね。引用文に“(bacterial monocultures)”と書かれていてます。そもそも有用微生物「群」の論文ではないのでは?#EM菌
  • 蝶形骨が気になる on Twitter: "先程「ばんのう酵母くん」という商品を教えて貰った。今度買って使ってみよう。飲んで良し、塗って良し(シミにが薄くなるらしい)、点眼して良し、何にでも使える酵母らしい。なんと便利なんだろう。EM菌もだけど、私は発酵したものを利用するのが好きなので、まずは生活の一部に取り入れるんだ。"

    powerbreathing
    powerbreathing 2015/10/28
    em-mamaでさえEM菌の点眼を止めさせようとしていたのに。。。
  • 自然水系へのEM投入から「環境教育」を考える/片瀬久美子 - SYNODOS

    「環境教育」は、自然環境保護の大切さを教えるのが目的の1つです。しかし、環境を保護したり、環境悪化を解決したりする方策として、残念ながら迷走した活動がその中で行われてしまうことがあります。 来、自然環境はそこに生息する様々な生物による複雑で絶妙なバランスによって保たれています。例えば、河川の水に含まれる有機物などの栄養分(生物の死骸も含む)をべる微生物がいて、その微生物をべるプランクトンなどがいて、それをべる昆虫や魚などがいて…といった形の物連鎖が形成されています。 そのバランスが保たれていれば水中の酸素量や栄養成分量などは一定の範囲の変動に保たれ、多少の環境変化にも水質は安定していられます。しかし、一度大きく崩れてしまうと、簡単には回復できなくなってしまうのです。 また、外来生物の流入により、在来生物の生息が脅かされて減少・絶滅することで、生物全体としての多様性が失われてしまう

    自然水系へのEM投入から「環境教育」を考える/片瀬久美子 - SYNODOS
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/10/07
    “微生物を増やすのにEMを入れてしまえば良いと考えるのは、魚を増やすのに外来魚を入れたら良いと考えるのと、あまり差はないかもしれません” #EM菌
  • EM無香消臭剤ビセーブの自主回収と販売中止の件 - 左巻健男&理科の探検’s blog

    EM研究機構は6/25に「EM無香消臭剤ビセーブ自主回収と販売中止について」を出している。 「複数の商品から数ミリメートル程度の大きさの黒い沈殿物が確認」「製品中の天然成分を栄養源としてカビや細菌が自然発生的に増殖したことによるものであると推測され」る。 「徹底した品質管理」をしているはずなのに、また神様のEM抽出物が黒い沈殿物を作るカビや細菌を増殖させてしまうことに驚いた。当にEM抽出物は抗病原菌・中毒菌、抗ウイルスの働きがあるのかなあ。疑問をもった。(以上) ─────────────────────────── http://www.emro.co.jp/image/top/about-besave.pdf 平成 27 年 6 月 25 日 お客様各位 株式会社 EM 研究機構 代表取締役 喜屋武 尚 EM 無香消臭剤ビセーブ自主回収と販売中止について 拝啓 時下ますますご清栄の

    EM無香消臭剤ビセーブの自主回収と販売中止の件 - 左巻健男&理科の探検’s blog
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/09/05
    何故この様な事態になるのでしょうか? EM研究機構は、微生物について基礎から学び直したほうが良いと思います。 #EM菌
  • Q&A EM菌は河川等の水質汚染の低減に効果がありますか。|WaQuAC-Net

    EM菌: Effective Microorganisms (有用微生物群)は1982年に琉球大学農学部比嘉照夫教授(当時)が、農業分野での土壌改良用として開発した微生物資材の名称で、乳酸菌、酵母、光合成細菌を主体とする微生物の共生体で、農業肥料、環境浄化、健康促進等に効果があると、比嘉氏を中心としたグループが主張し、普及活動をおこなっています。しかし、日において、その効果に関しては賛否両論があります。今回、タイの会員からの質問に対して、赤石会員から経験に基づいたご意見をいただきました。(WaQuAC-NET事務局 山) 河川等の水質汚染低減効果はほとんどありません。 日では、10年ほど前にはEM菌を含む団子(EM団子)を河川にばら撒いて、河川浄化をしよう!という環境団体が沢山ありましたが、水質改善効果が得られたという話は聞きません。行政側もこれらの団体とは一線を画しております。

    powerbreathing
    powerbreathing 2015/08/29
    “つまり、既存種が多種大量にある状態の河川など公共用水域に微々たるEMを加えても水質浄化は見込めない、ということになります。” #EM菌
  • さとうみつろう『TGGヨーグルト(豆乳グルグルヨーグルト)の誕生秘話』

    TGGヨーグルト(豆乳グルグルヨーグルト)の誕生秘話 | さとうみつろうオフィシャルブログ「笑えるスピリチュアル」Powered by Ameba ★ ★  ★ ★ 初めてお越しの方はブログの目次へ(⇒ココ) 昨日の記事で作り方を紹介した、 奇跡の免疫アップデザート 豆乳グルグルヨーグルト(TGGヨーグルト) シカゴブルースさんのHPでは、その誕生秘話が時系列で把握できます。 まず初めに、EMの比嘉教授が、 「コメのとぎ汁には有用微生物軍ミニマムヒーローズが沢山いる」 と気付き、このとぎ汁内のヒーローを、お塩と砂糖で培養(増加させ)した。 すると、ネットでも、とぎ汁発酵液(ハブ液)を作り始める人が増え、 「なるほど、身の回りには、目には見えない菌達が沢山いるんだな」と、 みんなは喜んだ。 次に、飯山氏が言った。 「このとぎ汁発酵液を、豆乳に入れると、ミニマムヒーローズが激増する!」 「その

    さとうみつろう『TGGヨーグルト(豆乳グルグルヨーグルト)の誕生秘話』
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/07/30
    EM菌・米のとぎ汁乳酸菌・TGG(豆乳グルグルヨーグルト)やはり繋がります。百匹目の猿とかニトログリセリンの結晶とかの都市伝説を持ち出すのは、根拠が無い時のお約束ですね。
  • 第2回TGG豆乳ヨーグルト同好会参加 | はるるん日和

    powerbreathing
    powerbreathing 2015/07/10
    “TGGヨーグルトは「雑菌による腐敗・食中毒」が心配であるが、自分の鼻と舌を信じ失敗だと思ったら作り直す。”やはり食中毒を自己責任にするのですね。「EM菌」「自然農法」のキーワードも出てきてます。 #EM菌
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    powerbreathing
    powerbreathing 2015/07/02
    EM研究機構はバイオ企業だと思っていたのですが、微生物の制御は苦手なのでしょうか? #EM菌
  • EM 無香消臭剤ビセーブ自主回収と販売中止について|(株)EM生活

    EMに関するお問合せ、詳しい資料をご希望の方は、下記よりお問合わせください 受付時間/9:00~12:00 (土・日・祝日・年末年始を除く) ※新型コロナウイルス感染症の対策のため、電話受付時間を短縮しております 詳細はこちらをご確認ください > よくある質問 お客様の声 資料請求 メール問合せ かもし~ず(メルマガ登録) 資料ダウンロード 家庭でつくるEM基礎アイテム

    EM 無香消臭剤ビセーブ自主回収と販売中止について|(株)EM生活
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/06/30
    変ですね...。EM製品の中で増えたカビや細菌は、安全な善玉菌だけのはずなのに、何故製品回収するんでしょうねぇ? #EM菌
  • 髭将軍さんはTwitterを使っています: "卵買おうと思ったら「鶏の体によい微生物を餌に」うんぬん書いてあってあっこれはやばいと思って産地検索したら案の定EM菌だった。EM菌って明記して�

    卵買おうと思ったら「鶏の体によい微生物を餌に」うんぬん書いてあってあっこれはやばいと思って産地検索したら案の定EM菌だった。EM菌って明記してなくても使ってるのいっぱいあるんだろうな怖い…

    powerbreathing
    powerbreathing 2015/06/27
    ニワトリの餌に混ぜているだけなら大丈夫だと思いますが、鶏舎の消毒に使うと怖いですね。http://togetter.com/li/752853 #EM菌
  • EMを活用して健康生活 - ヒロキのスナホ日記

    2015-06-23 EMを活用して健康生活 Designed by Freepik 前回から少し空いてしまいましたが、つづきです。 まだ読んでない方⇓ カギを握るのは目に見えないほど小さい彼ら!? - ひろきのスナホ日記hiroki-tune.hatenablog.com 前回、目に見えない微生物たちがとてもとても大きな役割を果たしていると書きましたが、その微生物たちをもっと活用していこうじゃないかというのが今回のテーマです。 当然、古来から微生物は活用されていて、海外ではパンやヨーグルトやチーズ、日では味噌や納豆など発酵品には必ず微生物たちが活用されています。 そして、筆者は生活にEMを活用しているのですが、EM生活を始めてから1年ほど経ちましたので、ちょこっと紹介してみます。 ところで皆さんEMってご存知でしょうか? まだまだ知らない方も多いと思いますので簡単に説明します。 EM

    EMを活用して健康生活 - ヒロキのスナホ日記
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/06/25
    “洗剤というのは基本的に合成界面活性剤というものが含まれているのですが、これが河川を汚して地球環境にダメージを与えます。”生物が作る胆汁やリポ蛋白も界面活性剤なんですが。。。 #EM菌
  • NHKスペシャル「腸内フローラ 解明!驚異の細菌パワー」|(株)EM生活

    powerbreathing
    powerbreathing 2015/02/26
    NHKスペシャルに、EMが便乗してます。公共放送がニセ科学に利用されるとは情けない。科学文化部@nhk_kabunさん、頑張ってください。 #EM菌
  • 株式会社EM生活 - 公式サイト

    powerbreathing
    powerbreathing 2015/02/14
    EMを使った海苔づくり。食品なので製品にEMが残留していないと良いのですが。 #EM菌 参考まとめ EMジャブジャブ作戦http://togetter.com/li/540292
  • バクテリアの恐怖を煽る記事(第336回) - EMクラブ「GX湘南」のホームブログ

    過去最多 致死率30%「人いバクテリア」感染激増の恐怖(日刊ゲンダイ) これは1/10の記事で読んだ人も多くいたでしょう。少し解説を加えますと、バクテリアは細菌と同義語であり、微生物と言う。今回の「人いバクテリア」はウィルスであり、ウィルスは広義では微生物に含まれるが、明らかに違う性質を持っていて、時々刻々と変異する厄介なもの。 同じ微生物でも人間と下等動物程の開きがあるのを知っている人は少ない。だから、微生物と言うと、この最下等のウィルスと間違えてしまい、人体の味方である有用微生物群(EM)の恩恵を正しく理解する事ができないのは実に残念と思う。 EMは酵母菌、乳酸菌、光合成細菌を主にして約80種の有用(善玉)微生物の総称。パンを作る酵母菌やヨーグルトを作る乳酸菌は黙って使うが、ことEMになるといろいろ問題を煽る輩がいるのも残念。 さて、この「人いバクテリア」は、溶血性レンサ球菌の事

    バクテリアの恐怖を煽る記事(第336回) - EMクラブ「GX湘南」のホームブログ
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/01/18
    “溶血性レンサ球菌”はウイルスではなくバクテリアです。少なくとも分類に関しては日刊ゲンダイのほうが正しいです。ウイルス学の専門家がコメントしてるからウイルスだと決めつけたのかな? #EM菌
  • 算命学余話 #U69 (No.649) | 土星の裏側

    「古来より遊牧を生業としてきたモンゴル人の知恵によれば、当地の羊の群れの中には必ずヤギを混ぜる。割合はおよそ100:1。なぜかというと、羊は群れへの帰属意識が強い動物なので足元の草をべ尽くすと動かなくなり、やがて群れ全体の毛づやや肉質が悪くなってしまう。これに対しヤギは群れない性質なので、草がなくなれば新たな草を求めて勝手に移動する。するとヤギの移動に釣られて羊たちはぞろぞろと移動し、また新しい草をべられるという仕組みだ。だから遊牧においてヤギは是非とも必要なのだ。共同体における異物の役割を考える例えでもあるし、群れの危険性を例える話でもある。もし深い洞察や思考ができないヤギならば群れ全体が断崖に誘導されるかもしれない、というところまで考えさせられる。」 こう語るのはノンフィクション作家の森達也氏で、私はこの人のことは良く知らないのですが、このヤギと羊の関係性の話は算命学学習者にはピン

    算命学余話 #U69 (No.649) | 土星の裏側
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/01/14
    “世界の大部分を占める日和見菌は善玉にも悪玉にも転ぶのです。何かに似ていますね。人間社会に似ているのです。”都合良すぎ。目に見える人間社会を微生物の世界に投影しているだけでは? #EM菌