タグ

EMと環境に関するpowerbreathingのブックマーク (872)

  • 南房総安房地域の日刊紙 房日新聞: ニュース

    20周年で特別功労者へ 今年7月に20周年を迎えるNPO法人「安房の海を守り育む会」(福原一理事長、会員90人)は、今年度総会の席上、会の活動に多大な貢献をしてきた特別功労者1団体4人に感謝状を贈った。 同会は平成13年7月20日の海の日に設立。「ふるさとにきれいで豊かな川と海を」を合言葉に、会員らは土曜、日曜日(月の最終土、日曜日を除く)に集まり、有用微生物群(EM)による水質浄化活動を繰り広げている。 福原理事長によると、年間200万円以上の活動資金は、市の補助金などもあるが、約85%が市民からの寄付で、趣旨に賛同した多くの市民によって会の活動が支えられているという。 今回は、節目の年に当たって、多額の寄付者や寄付活動への協力団体などを特別功労者として感謝。同市船形の若潮ホールで先月30日にあった総会の席上、福原理事長が受賞者に感謝状を手渡した。 福原理事長は「20周年を迎えることがで

    powerbreathing
    powerbreathing 2021/06/14
    環境を汚染する活動が検証されないまま何十年も続けられ、メディアが美談として紹介。これが21世紀の、令和の日本の現実です。
  • 熊森協会×EM菌、コラボでナラ枯れ対策? - 紺色のひと

    熊森協会は主たる活動「どんぐり運び」の理由付けのひとつに、ナラ枯れによる森林の衰退や山の餌不足を主張しています。 熊森協会と、ニセ科学として例示されることの多い「EM菌」とのコラボによるナラ枯れ対策が行われるかもしれないとのことで、懸念しています。私の考えを書いてみました。 熊森協会とEM菌のコラボ 経緯 2020年10月末、熊森協会HPに「ナラ枯れ防止策を求めて、比嘉照夫先生を訪問」との文言がありました。*1 熊森協会からは件についての続報がありませんでしたが、比嘉氏が理事長を務める地球環境共生ネットワークの会報において、2021年1月25日で以下のような発表がありました。経緯について詳しくは存じませんが、文脈からは熊森協会からアプローチしたのではないかと思われます。 「U-net通信」第113号(1月5日)(リンク先pdf) 先日、一般財団法人日熊森協会との色々な話し合いがあった。

    熊森協会×EM菌、コラボでナラ枯れ対策? - 紺色のひと
    powerbreathing
    powerbreathing 2021/02/09
    “EMの万能性に問題解決の糸口を求めてしまったんです。それは自然科学の分野で活動している者が、自然保護団体を名乗る者が絶対にやってはいけないことだと私は思います。”
  • レジ袋有料化で生ゴミ対策の救世主。“虫ゼロ臭いゼロ”の屋内型コンポストがスロベニアから上陸!8月12日(水)よりMakuakeにて先行予約受付中

    レジ袋有料化で生ゴミ対策の救世主。 “虫ゼロ臭いゼロ”の屋内型コンポストがスロベニアから上陸! 8月12日(水)よりMakuakeにて先行予約受付中 株式会社C is(代表取締役:山口 知夏)は、2020年8月12日(水)11時より、クラウドファンディングサイトMakuakeにて、スロベニア製屋内型コンポスト「Bokashi Organko2」【販売希望価格:19,800円(税・送料込)、カラー全3色:クリームホワイト/グレーベージュ/オリーブグリーン】の先行予約販売を開始いたしました。 https://www.makuake.com/project/bokashi-organko/ ▲【マクアケ】開始9日目のキャプチャです 開始わずが30分で目標を達成し、13日目の今日現在、その応援購入総額は300万円を超えています。レジ袋有料化により生ゴミを捨てるための袋を購入する人が増えていると聞き

    レジ袋有料化で生ゴミ対策の救世主。“虫ゼロ臭いゼロ”の屋内型コンポストがスロベニアから上陸!8月12日(水)よりMakuakeにて先行予約受付中
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/08/24
    へーっと思ってみてたら、途中で出ましたEM菌!この効能だと腐敗とか生ゴミ臭の定義問題に発展しそうな予感(^^;;
  • 人類全体が初めて直面している脅威…気候変動の“熱さ”と日本の冷めた無関心 (2020年2月6日) - エキサイトニュース

    イメージ画像 あまり話題になっていないようだが、1月24日付の毎日新聞朝刊に「え?」と驚かされる記事が載っていた。見出しは「気候科学信頼 日25%」。 世界30カ国を対象にした調査の結果、気候に関する科学者の発言や研究を「非常に」「かなり」信頼しているという人が日には25%しかいなかったそうだ。世界全体の平均は57%、「気候変動は中国のデマ」という斬新な見解を唱えたことのあるトランプ大統領のアメリカでも45%。日の25%という数字の低さが際立つ。これはロシアの23%に次ぐワースト2位である。さらに、環境と経済の関係について、日は「経済成長が鈍化しても環境を優先」という回答が22%にとどまり、これは30カ国中最低。もはや環境後進国呼ばわりされても仕方ないような結果だ。 そもそも気候科学を信頼しないって、いったいなぜなのか。 気象災害の最大被害国なのに無関心 ちなみに日は2018年に

    人類全体が初めて直面している脅威…気候変動の“熱さ”と日本の冷めた無関心 (2020年2月6日) - エキサイトニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/02/07
    “江戸しぐさとかEM菌とか親学といった歴史的根拠、科学的根拠のないトンデモ理論が蔓延していることからわかるように、いわゆるリテラシーも低いのだろう。”ニセ科学や偽史の放置は未来を失うことに繋がる。
  • 研究者情報 - 国立高専研究情報ポータル

    powerbreathing
    powerbreathing 2018/11/13
    “しかし5年の調査結果からその成果は見られず、他の研究成果や発表物にもあるように EMによる効果は農作物への肥料などへの助成効果などはあるが、海水などへの浄化効果は期待できないという結論に達している。”
  • Portal da Prefeitura de Londrina

    powerbreathing
    powerbreathing 2018/08/29
    ブラジルでEM技術を用いた湖の浄化プロジェクトが始まりました。EMの環境浄化に否定的なオランダの査読付き論文 http://powerbreathing.seesaa.net/article/370776569.html は読まれたのでしょうか?#EM菌
  • EMによる水質改善効果徹底検証(4)-三宅川編 - warbler’s diary

    愛知県稲沢市は平成14年度から開始したEM菌を使用した河川浄化活動の廃止を決定して、平成29年度でEM菌を定期的に三宅川に投入していた活動を止めました。 廃止の理由は、公共下水道と浄化槽の普及が主な理由となっていますが、実際にEM菌の投入効果がどの程度あったのかを検証しました。 EM菌は、毎年100tが稲沢町北山一丁目と稲沢町小沢二丁目の2か所から投入されていた他に、三宅川流域の各家庭から生活排水と一緒に7t前後が投入されていました。 (投入量のデータは、河川浄化推進事業の外部評価説明補足資料から得ました) 稲沢市に情報開示請求をして、稲沢市の各河川の平成10年度以降の水質データと、下水道と浄化槽の普及状況についての資料を開示して頂きました。 EM菌投入地点(黄)と三宅川の測定地点(赤)、および今回比較用として選んだ近い位置にある別の川の測定地点(青)の位置を印した図を示します。三宅川の流

    EMによる水質改善効果徹底検証(4)-三宅川編 - warbler’s diary
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/08/04
    “BODの推移の様子からは、むしろEM菌の投入は水質を悪化させていた可能性もあります。(EM菌を投入しない方がもっと早く水質が改善されていたかもしれません)”税金使って水質悪化させていたかもしれない。#EM菌
  • 環境副大臣 一部投稿削除のEM菌がアマゾンで買える衝撃!www - キニナルワンダ

    環境副大臣の一部投稿削除が話題になっています! 20年以上前から水質浄化などに効果があると宣伝されながら、科学的な裏付けがないと指摘される「有用微生物群」(EM菌)について、伊藤忠彦副環境相(54)=自民、衆院愛知8区=がフェイスブックやツイッターに「(イベントで)運河に投入した」と投稿したところ、研究者を含む多くの人から批判が寄せられ、伊藤氏は一部の投稿を削除した。 引用元:<伊藤副環境相>「運河にEM菌」科学的根拠なく投稿削除 コチラが伊藤忠彦環境副大臣が一部投稿削除したツイッターの投稿です↓ スポンサーリンク ツイッターで一部投稿削除 手づくりいかだレース大会で、EM菌団子を半田運河に投入しました。 — 場所: 半田運河 https://t.co/Qbo86tCMM5 — 伊藤忠彦 (@tadahiko_itoh) July 22, 2018 今回話題になったEM菌の有用性は 「水質

    環境副大臣 一部投稿削除のEM菌がアマゾンで買える衝撃!www - キニナルワンダ
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/08/01
    気になるニュース速報「環境副大臣 一部投稿削除のEM菌がアマゾンで買える衝撃!www」のネットの反応を見ると、EM菌の水質浄化効果を誤解している人がいます。複数の公的機関が検証しているのですが。#EM菌
  • <伊藤副環境相>「運河にEM菌」科学的根拠なく投稿削除(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    20年以上前から水質浄化などに効果があると宣伝されながら、科学的な裏付けがないと指摘される「有用微生物群」(EM菌)について、伊藤忠彦副環境相(54)=自民、衆院愛知8区=がフェイスブックやツイッターに「(イベントで)運河に投入した」と投稿したところ、研究者を含む多くの人から批判が寄せられ、伊藤氏は一部の投稿を削除した。 EM菌は1990年代に琉球大教授(当時)が有用性を提唱したが、2016年2月、当時の丸川珠代環境相が国会で「水質浄化に効果があるとの科学的検証データを承知していない」と答弁している。伊藤氏は毎日新聞の取材に「恥ずかしいが、過去の対応を知らなかった」と釈明した。 伊藤氏やイベント主催者によると、今月22日に選挙区内の愛知県半田市で開かれた「半田運河手づくりいかだレース大会」で、参加者とともにEM菌をテニスボール大の団子状にしたもの約1000個を会場の半田運河へ投げ込んだ。

    <伊藤副環境相>「運河にEM菌」科学的根拠なく投稿削除(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/07/31
    Yahoo!ニュースに転載されました。テレビでも報道してほしい!#EM菌
  • 7月16日(海の日)に全国的に海や川にEM団子・EM活性液を投げ込むEM菌イベント - 左巻健男&理科の探検’s blog

    7月16日(海の日)に全国的に海や川にEM団子・EM活性液を投げ込むイベントが行われる。今年は第9回になる。 このイベントの主催のNPO法人 地球環境共生ネットワークは、EM技術を用いた環境浄化活動を推進することをうたうEM推進団体だ。 「やや日刊カルト新聞」に2014年の神奈川県逗子市での様子が紹介されている。 http://dailycult.blogspot.com/2014/07/emem.html … この年調査費もふくめて逗子市は200万円を支出。 イベントで投げ込むのはEM団子・EM活性液。 EM活性液は、EMを糖蜜(サトウキビから 黒砂糖を作るときの搾りカス)で培養した液。EM団子は、EMで作った「ぼかし」(米ヌカ ・油カス・魚カスなどを発酵させたもの)と「EM活性液」を土に混ぜて丸めて団子状にしたもの。 EM団子・EM活性液を大量に投入することは水を汚染する有機物を大量に

    7月16日(海の日)に全国的に海や川にEM団子・EM活性液を投げ込むEM菌イベント - 左巻健男&理科の探検’s blog
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/07/01
    “EM団子・EM活性液を大量に投入することは水を汚染する有機物を大量に投入することになり、逆に水質を悪化させる恐れがあることで批判が強い。”#EM菌
  • 夏の堀川・浄化大作戦2018 〇〇まるごと発酵フェスin白鳥公園共同開催|(株)EM生活

    powerbreathing
    powerbreathing 2018/06/22
    河川への微生物培養液大量投入活動を、環境省や自治体が黙認し続けて良いのでしょうか?人為的な有機物投入は止めるべきではないでしょうか?#EM菌
  • 長岡市立才津小学校 のホームページ

    5月30日(水)の1時間目は1〜3年生の子どもたちがプール周りの草取りや準備,5時間目は4〜6年生の子どもたちがプール体の清掃を行いました。今年もプール清掃をする前に,EM菌をプールに投入し,培養してからの清掃でした。EM菌のおかげで,洗剤を使わない環境にやさしいプール清掃ができました。これから水を入れ,来月13日がプール開きです。今から楽しみですね。

    powerbreathing
    powerbreathing 2018/06/20
    “EM菌のおかげで,洗剤を使わない環境にやさしいプール清掃ができました。”EM菌自体が環境汚染源と指摘されているのですが→http://www.gakkohoken.jp/book/ebook/ebook_H290010/index_h5.html#62 #EM菌
  • 環境に優しいせっけん作り 商議所女性会 川崎支部【一関】

    一関商工会議所女性会川崎支部(千葉亜希子支部長)は8日、一関市川崎町の同商議所川崎支所会館で、廃油を使ったEM(有用微生物群)せっけんを作った。「EMエコせっけん」として同商… この記事は岩手日日紙面または電子新聞momottoでご覧いただけます。 電子新聞に登録すると、パソコンやスマホ、タブレットで全ての記事をお読みいただけます。

    環境に優しいせっけん作り 商議所女性会 川崎支部【一関】
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/06/20
    複数の公的機関から環境汚染源と指摘されているEMを用いたせっけんを、新聞社が環境に優しいと紹介する目的は何でしょうか?#EM菌
  • EM菌浄化法はミジンコ浄化法だった - なげなわぐも観察日記

    EM菌で検索して、ここにやってくるお客さんが多いので、なんとなく気になって、EM菌でググったらこんなの見つけた。 白井第一小学校 EM菌を活用した環境にやさしいプール清掃 学校で、プールの清掃にEM菌を使うっていう話は時々聞くことがあって、ほんとうに効果があるのか疑問だったけれど、このレポート見てなんとなく、見えてきた気がする。 経過が私のミジンコ浄化法の実験と似ているんです。これ→越えられない壁:質量保存の法則 このプールの浄化に限って言えば、ミジンコ浄化法の変種だと思います。 まず、EM菌を培養するところに注目していただきたい。 EM菌の培養には、米のとぎ汁を使うのだけれど、米のとぎ汁は、川に直接流しちゃいけないって言われるくらい、リンや窒素の肥料成分を多く含んでいるものです。つまり、EM菌は汚濁成分そのものなんです。 次に、EM菌を投入する前と投入した後のプールの水の変化に注目。 E

    EM菌浄化法はミジンコ浄化法だった - なげなわぐも観察日記
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/06/08
    “そのプールの水の変化を観察することによって、水環境の基本を理解できるんです。 その絶好の環境教育の素材を、EM菌のためにみすみす無駄にしてしまう・・・なんとももったいない話です。”#EM菌
  • 第29回「みどりの愛護」功労者 国土交通大臣表彰 受賞団体の決定について|徳島県ホームページ

    powerbreathing
    powerbreathing 2018/05/12
    国土交通省は、河川にEM団子を投入する団体を大臣表彰するのか...。複数の自治体からEM菌は河川の汚染源と指摘されているのに、ひどいなぁ...。ニセ環境活動が無くならないわけだ。#EM菌
  • 海外ニュース:韓国大邱北区持続可能な開発協議会が推進する13の事業でEMを選定-琴湖江・八莒川水質保全事業にEM菌を活用- | EM(微生物)の力で環境を守る

    http://www.idaegu.co.kr/news.php?mode=view&num=246439 より転載 琴湖江パルゴチョン水質改善推進 EM製造普及事業、今月中に実施 今年大邱北区持続可能な開発協議会が推進する13の事業が選ばれた。 5日大邱北区によると、最近、大邱北区持続可能な開発協議会は、総会を開き、今年の事業計画案を出した。北欧は予算1億2千万円をかけて琴湖江・八莒川水質保全事業のEM(Effective Microorganisms・有用微生物群)の生産普及事業など計13の事業を推進することにした。 これにより、琴湖江と八莒川など北欧地域内の河川で水質改善のための様々な事業が推進される。まず、北欧は予算200万ウォンを投入して琴湖江・八莒川水質保全事業を実施する。今月から10月まで琴湖江と八莒川水辺に水生植物を植えてカワニナを放射するなど、水辺の浄化活動を行う予定であ

    海外ニュース:韓国大邱北区持続可能な開発協議会が推進する13の事業でEMを選定-琴湖江・八莒川水質保全事業にEM菌を活用- | EM(微生物)の力で環境を守る
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/04/17
    日韓の外交問題にならないと良いのだけれど... #EM菌
  • 大阪市が実施したEM菌による河川の環境改善効果の検証 - warbler’s diary

    大阪市は、EM菌が投入されている淀川・道頓堀川・神崎川において、EM菌の投入効果がどれだけあるのかを調査していました。大阪市よりこれらの報告書を入手できましたので、紹介します。 いずれもEM菌を河川に投入しても改善効果はみられず、逆に状況によっては「CODの上昇」「底質の有機物汚濁の進行」「底泥中の硫化物増加」「上澄水の汚濁の進行」「合成指標の悪化」などの現象がみられました。 ※これらの結果と他の自治体の検証結果を総合すると、河川等の環境改善を目的としたEM菌の投入は効果がないばかりでなく、環境悪化の原因となり得るので、EM菌投入活動はやめた方が良いと考えます。 【淀川での検証】 ・淀川のヘドロ分解効果:実験期間 平成16年2月~6月 報告書全文(PDF) id:warbler の 【資料1】EM菌の有用性機能調査結果について.pdf ①嫌気性条件:試料 淀川のヘドロ ②好気性条件:試料

    大阪市が実施したEM菌による河川の環境改善効果の検証 - warbler’s diary
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/03/24
    “いずれもEM菌を河川に投入しても改善効果はみられず、逆に状況によっては「CODの上昇」「底質の有機物汚濁の進行」「底泥中の硫化物増加」「上澄水の汚濁の進行」「合成指標の悪化」などの現象がみられました。”
  • 愛知県「EM菌投入による河川の水質改善効果は期待できない」

    片瀬久美子🍀 @kumikokatase 愛知県の大村知事の談「市教委の対応に敬意を表し、全力でサポートしたい。オール愛知で守っていくべきだと思う」 上に立つ知事がどっしりと構えて部下を守ることで、下は安心して対応できますね。広島県での、EM菌推進団体からのクレーム対応の事例を思い出させます。 warbler.hatenablog.com/entry/2018/01/… 2018-03-20 10:03:13 片瀬久美子🍀 @kumikokatase この愛知県ですが、EM菌投入による河川の水質改善効果は確認できないとの報告書をまとめており、公文書開示請求したところ開示決定の通知が数日前に届きました。県の方針として「EM菌など水質改善効果や具体性に疑義のある内容の事業については補助金の対象外」となってます。 warbler.hatenablog.com/entry/2018/03/…

    愛知県「EM菌投入による河川の水質改善効果は期待できない」
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/03/24
    愛知県南知多町の皆さんに見てほしい。https://togetter.com/li/1208307
  • 岡山県によるEM菌の水質改善効果の検証結果の紹介 - warbler’s diary

    岡山県は、平成6~7年度にかけて、EM菌が河川や湖沼の水質改善に使えるかどうかを検証しています。この検証結果は、「岡山県環境保健センタ一年報」第19号と第20号で報告されていますので、改めて紹介します。 【岡山県環境保健センタ一年報 第19号】収録 結果: 児島湖および流入河川の4地点において、1994年9月5日(夏期)、11月7日(秋期)、 1995年1月9日(冬期)、 3月6日(春期)に採水を行い、フラスコ培養によるEM菌の効果を検討したが、いずれの系においても対照系(非添加系)と比ぺて著しい水質改善は認められなかった。 【岡山県環境保健センタ一年報 第20号】収録 結果: ・調査研究は、汚濁湖沼水浄化に及ぼすEM菌の効果に関して、室内実験から野外実験まで多岐に亘って検討を試みたものであるが、いずれの実験においても(EM菌の開発者である比嘉照夫氏らによって)既に報告されているEM菌の

    岡山県によるEM菌の水質改善効果の検証結果の紹介 - warbler’s diary
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/02/05
    “EM菌の導入は生態系を構成しているエネルギーフロー、物質循環、捕食被食、突然変異、競争、逃避、寄生をはじめとする微生物間相互作用に対して少なからず影響を及ぼすことが懸念される。”#EM菌
  • 福井県によるEM菌の水質改善効果の検証結果の紹介 - warbler’s diary

    福井県は、平成12~14年度にかけて、地元の環境保全団体(三方五湖浄化推進連絡協議会)と共同で(実験担当:環境保全団体、浄化効果および環境影響調査担当:福井県環境政策課)、EM菌が河川と湖沼の水質改善に使えるかどうかを検証していました。 公文書(行政文書)開示請求によって、この報告書を開示して頂けましたので、こちらも紹介します。 【平成12年度】実験概要 実験場所: 三方町鳥浜地区の旧今古川の200m区間 (川幅約2.5m、水深約20~30cm、約10~60cmの土砂が堆積) (写真が不鮮明であるが、開示されて送付された報告書のコピーがこの状態) 結果: 実験区と対象区で明らかな差はなく、微生物の投入による効果はみられなかった。 【平成13~14年度】実験概要 実験場所: 三方町成出地区に設置した人工池 (池の直径約8.6m、水深約lin、底泥約50cm) 結果: 実験区の方で、透明度やS

    福井県によるEM菌の水質改善効果の検証結果の紹介 - warbler’s diary
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/02/05
    “実験区の方で、透明度やSS(浮遊物質量)等について改善効果が見られたが、汚濁物質が微生物により分解されることによる水質浄化効果は確認できなかった(溶解性CODが対照区の約2倍に上昇)。”#EM菌