タグ

Twitterと環境に関するpowerbreathingのブックマーク (4)

  • 愛知県「EM菌投入による河川の水質改善効果は期待できない」

    片瀬久美子🍀 @kumikokatase 愛知県の大村知事の談「市教委の対応に敬意を表し、全力でサポートしたい。オール愛知で守っていくべきだと思う」 上に立つ知事がどっしりと構えて部下を守ることで、下は安心して対応できますね。広島県での、EM菌推進団体からのクレーム対応の事例を思い出させます。 warbler.hatenablog.com/entry/2018/01/… 2018-03-20 10:03:13 片瀬久美子🍀 @kumikokatase この愛知県ですが、EM菌投入による河川の水質改善効果は確認できないとの報告書をまとめており、公文書開示請求したところ開示決定の通知が数日前に届きました。県の方針として「EM菌など水質改善効果や具体性に疑義のある内容の事業については補助金の対象外」となってます。 warbler.hatenablog.com/entry/2018/03/…

    愛知県「EM菌投入による河川の水質改善効果は期待できない」
    powerbreathing
    powerbreathing 2018/03/24
    愛知県南知多町の皆さんに見てほしい。https://togetter.com/li/1208307
  • EM団子を河川・湖沼・海などへ投入する活動について

    EM菌(EM団子・EM培養液)を河川や湖沼、海などに投入して"水質浄化"しようとする活動が活発になる季節ですが、この活動を見直しませんか? 以下、連投します。

    powerbreathing
    powerbreathing 2017/05/30
    EM環境活動の問題点を指摘する片瀬久美子さんのツイッター・モーメントです。リンク先には詳しい解説記事があります。#EM菌
  • 「なぜ金魚を川に放流してはいけないの?」から外来生物問題を考える - 紺色のひと

    大阪府泉佐野市の「犬鳴山納涼カーニバル」では、夏の風物詩として川に金魚を放流して参加者にすくい取らせるというイベントが行われているそうです。 2016年7月、このイベントを問題視する声がtwitterを中心に挙がり、実際に主催者に指摘や問い合わせ等を行った方が現れ、結果的に今年の金魚放流が中止になる……ということがありました。 僕の感想は「川に金魚を放流する? 外来生物問題が取りざたされる現代で、そんなとんでもないイベントがまだ行われていたんだな」というものでしたが、どうも「金魚を放流して何が悪い」「伝統ある行事を中止させるなんて」という反応の方も多くいらっしゃった様子です。 エントリでは、この案件を題材として、以下の大きく2点について考えてみたいと思います。 「なぜ金魚を放流してはいけないのか?」という外来生物問題 webでの炎上がイベント中止に繋がる、クレームにかかわる問題 事態の経

    「なぜ金魚を川に放流してはいけないの?」から外来生物問題を考える - 紺色のひと
    powerbreathing
    powerbreathing 2016/07/20
    “今回は、社会的に正当性のある(と僕のようないきもの好きは認識している)指摘だったと思いますが、特に興味のない方からは「まーたイチャモンつけてるよ」と思われかねない流れ……”厄介ですね。
  • 「田舎」も人工物なんだよなあ

    佐藤賢一の中の人 @ke_1sato 「自然に還れ」と簡単に言われることがあるが、津波を被ったりして放置された土地の「自然な」状態をみると、その凄まじさに圧倒される。逆に、のどかと思える農村、山村が、いかに手間と暇をかけた人工物であるかがよく分かる。「田舎」も人工物なんだよなあ。 2013-09-22 05:46:05 moriokahiguma @moriokahiguma @ke_1sato 人工と原生自然という二項対立的な用語の使い方が良くないのかなあと最近思います。実のところ完全な人工も完全原生もなく、そこには人間と自然の関係の濃淡や地域毎の多様な在り様があるだけなのだと思うのです。 2013-09-22 07:07:31

    「田舎」も人工物なんだよなあ
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/09/23
    EM菌を使うことが自然の回復だと考えている人もいますからね...。.@aizujin_k さんの「「田舎」も人工物なんだよなあ」をお気に入りにしました。
  • 1