タグ

webとリテラシーに関するpowerbreathingのブックマーク (8)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    AI-powered tools like OpenAI’s Whisper have enabled many apps to make transcription an integral part of their feature set for personal note-taking, and the space has quickly flourished as a…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/04/25
    後手後手の感はあるけれど、やらないよりは遥かにまし。他のソーシャルネットワークサービスもニセ科学排除を徹底してほしい。
  • DeNAが運営するヘルスケアサイト「WELQ」に医療関係者が激おこな件

    リンク 五木クリニック | 院長ブログ 健康関連情報サイトの内容は正しいか?最近目立つ無責任なWELQ「ココロとカラダ」徹底チェック(怒)!! | 五木クリニック | 院長ブログ ■最近目につくWELQという健康情報サイトは正確か?かなりいい加減だぞ!!(怒) この頃医療関係者の間で「WELQ(ウェルク)」という医療系のサイトが話題になっています。病名とか症状をキーワード検索すると、間違いなく上位に表示されます。Google先生で上位表示されるサイトはそれなりに信頼度の高いものと、ある程度のネットリテラシーをお持ちの方は考えます。 なーんも考えないで病気になった時にスマフォで検索する、そんな時は上位3番目くらいまでを参考にすることが多いのではないですか?もし、検索して見つけた ◎健 リンク 五木クリニック | 院長ブログ 医療情報サイトが正しくなければいけない理由・・・デマは拡散しや

    DeNAが運営するヘルスケアサイト「WELQ」に医療関係者が激おこな件
    powerbreathing
    powerbreathing 2016/11/26
    命と健康の大安売り!
  • ネットの“ニセ医学”に要注意! 自衛手段を現役の医師に聞いてみた

    こんにちは、ライターのひにしです。 突然ですが、もしみなさんが「ちょっと調子が悪いなー」と感じたり、病院でケガや病気の診断を受けたりしたらどうしますか? 恐らく多くの方が、できる限りの情報収集を試みるのではないでしょうか。 疑問や不安が生じたときの情報収集の手段として、とりあえず“ググってみる”“ネットで検索する”という行動は、現代人なら真っ先に行う選択の1つ。ところが、健康、さらには命に関わるような情報を検索する際、「その情報が当に信頼できるものか」まではあまり気が回らないものですよね。 でも、もしも見つけた情報が、デマや誤った情報だったとしたら…? 実際、検索で出てきたページを読んでみると、「これって当に正しいわけ!?」と首を傾げたくなるような内容も多いと感じます。この辺りの記事でも、キュレーションメディアをはじめとした無責任な健康情報に対して、警鐘が鳴らされ始めています。 ぶっち

    ネットの“ニセ医学”に要注意! 自衛手段を現役の医師に聞いてみた
    powerbreathing
    powerbreathing 2016/10/28
    “もしもこれを読んでいるなかに医療情報を発信する側の人がいるなら、自分の行いが人の命を左右するかもしれないということを、胸に留めてもらえたらと願ってやみません。”
  • 一歩間違えば死を招く…ネットの流行レシピ&素人レシピ | 日刊SPA!

    目覚めの一杯は手づくりのスムージー。半熟卵を使ったエッグベネディクトで優雅な朝。お弁当はジャーサラダでヘルシーに。仕事の後ははやりの熟成肉を味わえるビストロへ……絵に描いたようなオシャレな生活も、一歩間違えば死を招く!? ◆流行の調理法や素人レシピを過信するのは危険!<ネット発流行レシピ> 生卵を一度凍らせてから解凍すると濃厚な味わいになると話題の「冷凍卵」や、ポーチドエッグをマフィンにのせて、生の卵黄を使用したオランデーズソースをかけた「エッグベネディクト」などが、ネット発で話題になり、調理の手軽さもあり大ブームに。しかし、手軽に作れるからこそ、内科医の吉島聡氏は思わぬ落とし穴が潜んでいると解説する。 「いくら新鮮な卵を使っても、エッグベネディクトや冷凍卵のように生~半熟の卵を使用した料理は調理を始めてから1~2時間以内にべないと常温放置されているのと一緒。サルモネラ菌が大量増殖し

    一歩間違えば死を招く…ネットの流行レシピ&素人レシピ | 日刊SPA!
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/06/03
    調べようとしない人たちは、ノーリスクで他人を破滅させる快感に取り憑かれているのではないかな。。
  • 【進撃の巨人】水原希子が近藤誠の本を宣伝【ミカサ役】

    湖坊主🇺🇦🗻ドラグーン1 @kappa1019 金スマで近藤誠が取り上げられる。 が売れる。 薬を勝手に止める患者が増える。 心不全やら脳梗塞やらの予防とか長期管理が止まる。 再発、急性増悪が増える。 救急医療が逼迫する。 嘘のような、現場の話。 2014-10-03 22:46:09

    【進撃の巨人】水原希子が近藤誠の本を宣伝【ミカサ役】
    powerbreathing
    powerbreathing 2015/01/12
    この焦燥感。福島第一原発事故直後にニセ科学除染が蔓延した時を思い出します。
  • Ver.2 » 井本氏が関連ファイルを公開した件

    少し前から、井剛司氏より、古いブログの記事についたコメントを削除するように求められています。しかし、削除理由があるかどうかの判断に迷っていて、どんな削除要求が誰からあったのかということをここに書いたところ、井氏は大学にクレームを出し始めました。 そういうことはたまにあるのですが、クレームを出すにあたって、井氏は、私とのメールのやりとり全文や、私とのメールのやりとりをまとめて誰でも読めるファイルストレージにパスワードもかけずにアップロードして公開してしまいました。 そのことについて、私は2013/08/11 21:44:52に、 http://firestorage.jp/download/ae5a37e7e5f085ab262e74076fe5d45af6f607ce 上げたのは私じゃありません。私とのやりとりが誰でもダウンロードできる状態で公開されています。 とつぶやきました。

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/08/13
    天羽先生、御難儀ですね...。
  • 8bitNews : パブリックアクセス 「8bitNewsのリニューアルに向けて」

    スナップアップ投資顧問のIT・メディア業界の推奨銘柄の実績(過去の事例)です。有力投資アドバイザー、有宗良治氏率いるスナップアップはIT株の選定で優れた実績を持っています。短期間で株価が倍増した銘柄も多いです。 Jストリーム | チェンジ | ブイキューブ | アイ・エス・ビー | フーバーブレイン | BASE | スナップアップ投資顧問のIT関連の推奨銘柄 IT業界の上場企業の中には、流行り言葉やキャッチフレーズを駆使した宣伝文句ばかりが先行し、中身が伴わない会社も多いです。こうした薄っぺらい企業は、ベンチャーキャピタルや大企業をうまいこと巻き込んで上場を果たしたものの、実態がイマイチなため、株価や業績が維持できない場合が多いです。いわゆる「上場ゴール企業」と呼ばれています。 公募価格や初値を一度も越えない企業も 中には、新規株式上場(IPO)したときの公募価格や初値を一度も上回ること

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/05/30
    堀潤氏の8bitnewsに出てくる微生物除染の農事法人ハートプラザは、胎内市に微生物除染を持ちかけた団体ですね。困った人たちだ...。
  • 1