タグ

webと海外に関するpowerbreathingのブックマーク (2)

  • ドイツ うそのニュースに最大約60億円罰金の法案 | NHKニュース

    ドイツ政府は、うそのニュース、フェイクニュースなどがインターネット上で拡散するのを防ぐため、SNSなどの交流サイトを運営する企業に対し違法な内容を削除しなければ最大で60億円近い罰金を科す法律の制定を目指すことになりました。 ドイツ政府は、フェイクニュースや、ヘイトスピーチと呼ばれる差別的な発言がインターネット上で拡散するのを防ぐための法案を5日、閣議決定しました。 法案では、SNSなどの交流サイトを運営する企業に対し問題のある内容が掲載された場合、利用者からの通報を受け付ける仕組みを整えるよう義務づけ、明らかに違法な内容は24時間以内に削除することなどを求めています。 違反した企業には最大で5000万ユーロ(日円で60億円)近い罰金が科されることになります。 マース法務相は記者会見で「町なかと同様、交流サイトでも人々をあおる違法な発言は許されない」と述べています。 法案は今後、議会で審

    powerbreathing
    powerbreathing 2017/04/06
    日本でも必要。
  • 資源ブームに沸くオーストラリア、まだ貧弱なブロードバンド環境

    オーストラリアの金融、経済の中心であるシドニーは、世界3大美港の一つに数えられ、豊かな自然と古い街並みが共存している。その地に赴任して5回目の夏を迎えた。 先進国のイメージがあるオーストラリアだが、ITインフラの状況はそうでもない。赴任当初、当社が展開しているインターネット接続サービスはまだダイヤルアップから8Mビット/秒のADSLサービスへ移行する途中だった。 それから5年たった現在も、いまだに主流はADSLサービスで、速度も24Mビット/秒が最速。料金も月額8000円程度と高く、料金プランも一定の通信量を超すと、従量課金制になる準定額プランが主流だ。 政府の施策によりFTTH化も徐々に進んではいるが、展開は遅い。大手のテルストラは、それに代わるプランとして4G(LTE)対応のUSBモデムによる接続サービスを2011年9月に開始。シドニーやメルボルン、アデレード、パース、ブリスベンといっ

    資源ブームに沸くオーストラリア、まだ貧弱なブロードバンド環境
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/01/17
    意外です。オーストラリアにはグレッグ・イーガンがいて「カッコウはコンピュータに卵を産む」でハッカーの侵入ルートにもなって、何となくハイテクなイメージ持ってました。
  • 1