タグ

webと知識に関するpowerbreathingのブックマーク (2)

  • 酵素物語 1の巻

    ぶたやま@「ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん」発売中 @Butayama3 あ、はい。タンパク質の中に、活性酸素を持つものがあって、それが酵素、ですね。 RT @Dominique_Domon: それは違う。酵素はタンパク質の一種だけど、全てのタンパク質が酵素だという訳ではありません。 RT @Butayama3 ふむふむ、、、、。タンパク質=酵素。 2012-10-07 07:36:32

    酵素物語 1の巻
    powerbreathing
    powerbreathing 2012/10/07
    ツイッターの威力をまざまざと見せていただきました、良い意味で。.@Butayama3 さんの「酵素物語 1の巻」をお気に入りにしました。
  • つながる:ソーシャルメディアと記者 ネット上の知識を書籍化=石戸諭- 毎日jp(毎日新聞)

    今月末、一冊のが書店に並ぶ。学習院大の田崎晴明教授(理論物理学)が書いた「やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識」(朝日出版社、1050円)だ。問題が多岐にわたる放射線について、一科学者が、何が分かっていて何が分かっていないかを、これまでの蓄積を踏まえて丁寧に書きつづっただ。 中身の紹介はここまで。私が注目するのは、出版されるまでの経緯だ。実は同書は既にインターネット上(http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/radbookbasic/)に無料で全文公開されており、修正点も田崎教授自身がツイッターなどで発信している。印刷することも自由にできるし、タブレット端末に取り込めば電子書籍として完成形で読める。わざわざ、紙での出版を考えたのはなぜなのか。編集を担当した朝日出版社第二編集部(ツイッター:@asahipress_2hen)に聞いてみた。

    powerbreathing
    powerbreathing 2012/09/22
    田崎先生に書籍化の希望を伝えていた人もいましたね。
  • 1